- ベストアンサー
規則って何のためにあるんですか?
自分は規則というのが何であるかわかりません。主に学校の話ですが。 また規則に従わないと責められたり怒られたりする理由もわかりません。 無自覚だったり迷惑をかけてるなら伝えるべきですが、規則という型にはめてこうしろと言われても何故かわからないです。 人として大切な個性(価値観)というのをつぶしている気がしてなりません。 よくいじめられている人をかばいたくなってかばうと逆にその人がいじめられるとかありますが、それは少数派だからなのでしょうか?いじめている人をかばいたいと思ってるのは自分だけじゃないと思うけど、何故そうしないのかと思うと小さいころから規則を守るように言われてきたからだと思います。 でもその理由がわからないから大多数がそうしてることだから変に思われないためにやるんだみたいに思ってきたのだと思います。 きれいごとかもしれませんが、悪いことであろうと良いことであろうと個性として受け入れるべきなのではないのでしょうか?それに悪い良いなんて誰も決められないと思うんです。 無自覚で迷惑になっていることを伝えるだけで変わる人は変わると思うし、変わらない人は変わらないと思うのですが、それはそれでいいと思います。 少数派は嫌われたり突き放したりする今の日本社会を変えていくのには自分はこう思うのですが、みなさんはどう思いますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 途中から規則に関するお話ではなくなっているような気がするのは私の気のでしょうか?^^; と、本題ですが、基本的に規則やその他の決まりごと(条例や法律等も)は権力者が作成するのが殆どです。それは、治めるコミュニティ(学校や地域や国)を円滑かつ安全に運営する為にそのコミュニティに属する者に強制されるのです。 仰っているように、人間は良い人もいて悪い人もいるのは事実です。だからといってそれを好きにしていいですよとほおっておけば、集団というものはかならず崩れます。 それが嫌なら権力者側に立つか、もしくはそのコミュニティを脱すれば良いのです。 それに、規則に固められたなかでは個性がつぶされるという事も本当は無いと思います。恐らく学校生活の規則を言われているのでしょうが、制服を着ているから、髪型が規定されているから、規則があるから個性がつぶされる・・・・あなたの個性って、たったそれくらいしかないのでしょうか?そうではないと思うのですが。 ご質問者様は規則を守らない、悪いことばかりしている相手に物凄く迷惑な事をされて、それも個性だからねーってガマンできますか? 私は絶対にガマンできません。規則にのっとってしかるべき罰を下してほしいと思います。 ただ、私も今の世の中くだらない決まり事も多くあると思うので、そういったものは無くすべきだとは思いますが。
その他の回答 (8)
規則が何のためにあるかは、すでに述べられている通りだと思いますが、やはり大人になって考えるとおかしいと思うものはあります。 「悪法も法だから守れ」・・・悪法を何年放置していたのですか?すぐに変えましょう。 「喧嘩両成敗」・・・「よくわからないから、どっちも叱っておけ」 「連帯責任」・・・「よくわからないから、みんなの責任にしちゃえ」 日本の誤った考え方に 「俺もできるなら、いつもニコニコしていたい。その方が生徒も嬉しいだろう。なのにお前たちが怒られるようなことをするから」 こんなことを言って「怒ること」を趣味にしている先生もいますので注意が必要です。 今の日本の教育では「叱ること=良いこと(愛情)」と安易な正義感を持っている人がほとんどです。 たぶん校則うんぬんよりも、それを執行する先生により違ってくると思います。 結局、同じことを言っていても普段からどのような意見や振る舞いをしているかで、受ける感じは違ってきますしね。 基本的には、学校が社会に適応できる人になるためにあるのですから、強弱の違いはあっても社会のルールと同じようなものでなければならないのです。 よく言われることとして日本はロボットのようなみんな同じ人間を作るのを目的としています。 その方が先生にとっては、より扱いやすいですからね。
- thomas1061
- ベストアンサー率39% (122/312)
若いときって、一度や二度そんなことを考えたりしますよね。 規則って何のためにあるんだー!って。 でも、考えてみてください。 あなたがゲームソフトを並んででも欲しいとおもうとします。 または、遊園地なんかで乗りたいアトラクションがあるとします。 そういったとき、人は並んで順番を待ちますよね。 これも規則です。 これがなければ、強いものだけがゲームを手に入れたり、アトラクションに乗れることになります。 あなたは永遠にしたいことはできないでしょう。 信号を守る。これも基本は規則です。 これを守らない人がいれば、あなたは大人にまるまでに生きていられるでしょうか? 学校で教える規則は、その練習なんじゃないでしょうか? 白い靴下じゃなくてはいけないって規則はイヤでも、遊園地ではならばなくちゃいけない・・・って変でしょう? 勝手でしょう? 規則って、小さくても大きくても、守ることで全ての人が保護されるようにできてるんじゃないでしょうか? そうそう上手くもいきませんが、最善の方法だとおもいます。 そして個性の話ですが、個性というものは、人と違うことをすることではないとおもいますよ。 人と同じことをしていても、どこか違ってしまうものだとおもいます。 同じバットで10人が打っても、打てる人と打てない人がいますよね。 それが個性です。 ひとりだけバットを変えて打ちたい!っていうのは、個性じゃなくて単なるワガママな人です。 いうなればワガママという個性かもしれませんね。 それ以上ではありません。単なるワガママ。 いじめの話も、何もいえないのは個性がないからではないですか? そこで声を上げるという個性がないだけで、教育のせいではないとおもいますよ。 正義感が強いという個性があれば、どうにかしようとおもうはずです。 それをしないのは、単にその場で発揮できる個性がなかったから。 あなたも、色んなシーンで発揮できる個性があるとおもいます。 些細な規則のことを考えるより、誰にも無いあなたの個性を伸ばす方法を考えた方が、絶対に将来のためだとおもいますよ。 日本の社会には、確かに悪い点もいっぱいあります。 ただ、いい面もいっぱいあります。 こんな日本の社会で、個性を発揮して世界に出ている人はたくさんいます。 ・・・ということは、日本社会を変えなくても、個性は発揮できるってことですよね。 ただ、こんなに社会のことを考えるということも、あなたのすばらしい個性だとおもいます。 是非、そんな素敵な個性が発揮できる場を探して、現在の日本を活気付かせるようなすばらしい人になってくださいね!
>規則って何のためにあるんですか? 無いと時間を守らないからです。
- ye11ow
- ベストアンサー率40% (230/564)
規則とは、皆が便利に生活できるためにあるのです。 赤信号で止まってくれる人がいるから、自分は青信号で進めるのです。 そして、自分の信号が赤であれば、他人のために止まってあげる、 このように、ときには自分が我慢もして、お互いに規則を守り合うことで、 集団内の皆にとって、一定レベルの便利さが保たれるのです。 ところで、規則とは、「もともとあるもの」「変えられないもの」ではなく、 「皆で考え、作っていくもの」、「より良い規則へ変えていくもの」なのです。 また、「規則を守ることこそが大事」なのではなく、 「便利な生活を守るために、うまく規則というものを利用する」 と考え方をすべきでしょう。 良くないルールがあれば、それを廃止すべきです。 もし仮に、「いじめられている人をかばってはいけない」という規則があったら、 「そんな規則は良くない。絶対に変えましょう!」と、断固主張してください。 そして、「いじめを見かけたら、見て見ぬ振りをしてはいけない規則」や、 「いじめられている人の味方になり、助けてあげなければならない規則」 というような新しい規則を作ろうと、先生や生徒会などに提案してください。 もし、生徒を縛りつけ、個性をつぶすような規則があったら、 それを廃止させ、皆のためになるもっと良い規則を考えだしてください。 当然ですが、規則とは、自分や少数の人に役立てばいいものではなく、 なるべく多くの人や全体のためになるようなものでなければなりません。 そこが難しいところです。 少数派を犠牲にもできませんが、大勢にとって不便な規則では、 何のための規則なのかわかりません。 実際問題ですが、全体の規則を変えたりするのは簡単ではなりません。 そこで、規則を守るふりをしたり、こっそり破ったりするなどして、 「自分のルール」でうまく対処していくことになるわけです。 「少々の逸脱は許される」というのが「裏ルール」です。
- ash_fxdash
- ベストアンサー率10% (91/856)
簡単に言えば、集団を統率するためだね。 みんな好き勝手なことをしていたら、勉強を教えるにしても 困るでしょ? 何のための規則であるか、よくわからないものも確かにあるね。 それは先生に聞きましょう。先生は、それを説明する義務が ある。(説明出来ないのであれば、先生でいる資格はない!!) それをどう解釈して、どうするのかは、自分次第だけど、自分 がどういう立場にいるかも、よ~く考えなね。 ところでいじめと規則は、関係ないよね。規則でいじめられて いる人をかばっちゃいけないというのは、まずないと思うけど。
- halkats
- ベストアンサー率42% (17/40)
人間って群れを成して生きる動物だからね。 ルールっていうのはどうしても必要。 「人を殺しちゃいけない」ってのは 「自分が殺されちゃ困るから」 「時間を守らなくちゃいけない」ってのは 「自分が待たされたら困るから」 これくらいはわかるよね? でも、人間の集団って言うのは複雑で大きくなりすぎてるからさ、 そのルールが何の為にあるのかすら 一般の個体にはわからなくなっているものもあるんだな。 それ専門の職業の人(弁護士等)がいても、 一人じゃ全部把握しきれないくらいにさ。 でも、ルールっていうのは、 誰かが作ったんじゃなければ、出来てないはずなんだよね。 だったらそこには必ず作った理由があるんだよ。 もしかしたら、その理由は間違っているかもしれない。 もしかしたら、その理由は時代に合ってないかもしれない。 でも、それを判断する為の知識は、今の君にはないよね。 君の住んでいる小さな世界では理由を知っている人はいないかもしれないけれど、 それだけでは、そのルールを守らなくてもいい理由にはならないよ。 「廊下の右隅についている赤いボタンを押してはいけない」 っていうルールがあったとしたらさ。 少なくとも、そのボタンがどういう役目を持っていたか、 知らなきゃ外しようがないじゃない。 誰も知らない、わからない、で、変えたら大変なことになるよ。 一度作ったルールをなかったことにするためには、 何故それが作られたのか、それを撤回することによって害はないのか、 少なくともそれによって影響を受けるかもしれない全ての人間の賛同を得るよう、 君自身が勉強して、説得する必要があるよね。 全員説得するのは難しいから、 過半数とか、三分の二とか、決めてるときもあるけどさ。 そういう納得の行く形でなら、ルールだって変えることは出来るよ。 それをせずに駄々こねてても、大人は相手をしてくれないね。 校則、ちゃんと読んでるかい? 生徒手帳に規則改定の為の手続きも載ってるよ。きっと。 それをするのが面倒だって言うなら、グダグダ言わずに従いなさい。 人間一人一人の個性は大事。それは本当。 でもかけがえのない一人が今日突然死んでしまったら。 明日からはその一人のいない世界が同じように続いてくよ。 だから規則は、「個性」を最重要なものとは見てないんだな。 規則にとって最も大事なのは「全体の利益」。 君がルールを守りたくないなら、守らなくていい。 ただ、「全体の利益」にそぐわないから、外に弾かれるだけ。 その覚悟があるなら、やればいい。 決して、ルールを守らないのに仲良くなりたいなんて、 甘いことを考えちゃいけないよ。
学校の規則が厳しいのは規則に従順な人間を育成するのが目的だからと思います。 戦争でもスポーツの団体競技の試合でもそうですが、チームは一致団結して同じ方向性を向いてて 上官(監督)の指示どおり駒になりきって動かなければ相手に勝つことはできません。 ひとりでも言うことが聞かない者がいると作戦は必ず失敗します。 いくら有能な選手を集めてもチームがばらばらだと組織力のあるチームには勝つことはできないのです。 会社の社員も同じです。 会社というチームの業績向上のためにはひたすら従順さのみが求められます。 ですが組織というものは長い間に硬直化してしまい不正や癒着が横行し矛盾だらけになり生産性が低下し、いずれ疲弊していきます。 江戸幕府の末期と同じです。 ですから言うことを聞かない人間も実際には必要なのです。 そういう反対意見を言う人がいてはじめて組織を改革をしようという気になるのです。 大阪の橋下知事みたいに真っ向から組織と対決している方もおられます。 ですからあなたは自分の信じた道をひたすら突き進めばいいのだと思います。 ですがはじめから反対しすぎても出る杭は打たれるで力を持つ前に潰されてしまいますから ある程度は妥協したり時には利用しながら着実に実力をつけていくというしたたかさも必要かと思います。
- enraku-5th
- ベストアンサー率35% (159/449)
校則の事だと判断しましょうか。 > 規則というのが何であるか 学校の秩序を乱さないために守られるべきルールである事と、 社会に適応できるよう「ルールを守る訓練」のためにあるルールです。 > また規則に従わないと責められたり怒られたり~(中略)~ > ~規則という型にはめてこうしろと言われても何故かわからないです。 ルールを守らないといけない という事をお馬鹿さんの身体に染み込ませるため。 > 人として大切な個性(価値観)というのをつぶしている気がして 残念ながら、たかが校則程度でツブれる物を「個性」とは呼びません。 実社会でユニークなポジションにいる大人を見てください。そんなチンケな物で個性を出してますか?違いますよね。 > よくいじめられている人をかばいたくなって~(中略)~ > ~小さいころから規則を守るように言われてきたからだ~ > ~(中略)~変に思われないためにやるんだみたいに思ってきたのだ 「言う事を聞く」=「多数側につく」=「いじめをかばわない」ですか? こじつけもいいところですね。 大人が今よりもっと厳しく、言う事を聞かなければ容赦なくビンタを喰らってた頃、いじめをかばう人間は今よりずっと多かったですが‥‥ それについてはどう思われますか? > 悪いことであろうと良いことであろうと個性として受け入れるべき > なのではないのでしょうか?それに悪い良いなんて誰も決められない だからそんなくだらない「個性」は要らないんです。 あなたは悪い良いを大人に決められる場所へ「それと知って」入っているんです。 その「自分で選んだ責任」さえ自分で満足に取らずに、ただグジャグジャ言っているのが端から見た今のあなたです。超かっこいいですね。 納得行かないのならその集団から抜け出し自立した上で、その「個性」を十分に発揮してください。 それが自ら責任を取る、ということです。 > 無自覚で迷惑になっていることを伝えるだけで変わる人は変わると > 思うし、変わらない人は変わらないと思うのですが、それはそれでいい 俺は変わらない というポリシーを持った人のほとんど全てが「それでも学校には居させてくれ」と言うわけですが、そのどこが良いんでしょう? 「ガキだから」自分のポジションは守ってくれ、でも「立派な個人だから」守ってくれる人の言う事は聞きたくない‥‥ ちゃんちゃら可笑しいですね。覚悟が足りなさすぎです。 > 少数派は嫌われたり突き放したりする今の日本社会を変えていくのには そこが根本的におかしいのですが、あなたの理屈だと「少数派は輝く個性を持っている」んでしょう? だったら嫌われたり突き放したりとかそういう下らないレベルでなく、その個性でその他大多数を引っ張っていくなり、大多数に尊敬されるポジションを獲得するなりできるわけじゃないですか。 「ルールを守りたくない自分」を「個性が規則の枠に収まらない自分」と言い換えて、自分を甘やかすのもたいがいにしたらいかがですか? 早いとこそういう自分を理解して、せめて立派な歯車になれるよう「ルールを守る訓練」に勤しんでください。
お礼
ありがとうございます。 しかし理由があってしていることを規則だと言われて直さなければいけないのはどうなんでしょうか? 例えば靴下は黒の方が体育おわった後でも汚れが目立たない理由があるのに、白と決まっているからダメだと言われるのとかです。 やっぱりくだらない決まり事も守らないといけないのでしょうかね・・。