- 締切済み
なぜイライラすることが悪いのでしょうか?
(最初に断っておきます。 私は20代ですがまだ出産も育児もしたことがありません。 純粋な疑問として質問したいので もし不愉快に思われる方がいらっしゃればご指摘ください。) 私は大学の研究で母親というものそれ自体に興味があって 色々な立場の人とお話したり 理論的に分析したりということをしています。 そこでたびたび話に出るのが「育児」なのですが、 人によって躾の仕方は違えど 「イラッときたときの解消法」のようなものを持っている人が多いです。 そこで私は疑問に思ったのですが、 子育てにおいて、一人の人間としてイラッとして当然の事態においても (疲れているときに大声を出される、思うようにいかない、など) 自分の怒りを無理やり抑えようとするのは何故なのでしょうか? また、そういうときにイライラすることが 「悪いこと」だと認識してしまうのも謎なんです。 いや、きっと私も子どもを持てばそういう風に感じるだろうと思うし 倫理的に、と言ってしまえばそれまでなのですが。。 もう少し生の声を聞きたいなぁと思ったので質問させていただきました。 わかりにくい点などありましたら補足するのでレスお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- honeydrop
- ベストアンサー率23% (51/217)
私には1歳2ヶ月の子供がいます。 イラッとすることはしょっちゅうありますが やはり子供にぶつける事の無いように押さえ込んでいますね。 多分、子供にはこちらがイラッとすることは理解できてないし (時にはこちらの顔色を見ながらイタズラしていますが) それを伝える事は意味をなさないからだと思います。 あと、子供は敏感ですから親のストレスを感じとってると思うんですよね。 私が怒っていたら子供は不安そうにしているし、 悲しんで泣いていたらぴったりとくっついてきます。 そんなときは、可哀想な事をしたな~~って思います。 子供にとって親はすごく影響力を持ってるんだなって感じます。 だからなるべく上記のようなことの無いように楽しく子供と過ごしたいです。
私はイライラする感情が悪い事だと思っています。そしてそれを何とかしようと考え、努力しますが解消されずさらにイライラします。 なぜイライラしないようにしようと思うか?それはに単純に嫌な感情だからと言う事と、子供を虐待してしまうかもしれないと想像するからです。ニュースで見る幼児虐待で悲しくも死んでしまった子供のニュースなどを見る感情は子供を持つ前と子供を持った後では違います。子供を持つ前は「何で自分の子にそんな事が出来るのか」「そんなことなら親にならなければいいのに」と怒りばかりでしたが、子供を持った後に見る感情はその虐待してしまった親に対して自分と照らして色々な事を考えてしまいます。虐待してしまった親を擁護するわけでは決してありませんが、もしかしたら自分もしてしまうかも、躾としての軽い体罰ももしかしたらこのままイライラした気持ちのままだと感情に任せて強くなっていき虐待に当たるのでは・・・等など複雑な思いに駆られます。 子育てにおいて人それぞれ色々な理由からイライラする事でしょう。実家もなく旦那は仕事で遅いため1人での孤独な育児、実家はあって手助けはあっても子育て感の違いに悩む、今までのキャリアがなくなる喪失感、世間からのたわいもない一言で落ち込み悩む方・・・・・とにかく色々な理由があります。私もこれら全てに悩んでいるわけではないですが、自分とは違う悩みでも同じ子育て中の母としてなぜか「それは辛いだろうな」と共感します。 質問者様、研究されているとの事ですがきっと分からないだろうと思います。子供を実際産んで育てないと。「自分の子供は、本当に可愛く愛おしい」と言うのは想像で理解できるかもしれませんが「その同じ愛おしい子供に対し、時には今まで誰にも持った事がないくらい憎悪にも似た感情を持つ事がある」と言うのは理解できるでしょうか?きっとこれは子供がいる人は頷ける筈です。 なぜ興味をもたれたのか、そしてその研究が何のためになるのか分かりませんがこの質問が生まれた時点で質問者様が納得できる答えは聞けないかも知れません。逆にこの疑問をもたれている方がいるという事は、子育てしている母親の感情を理解していない方が多々見えるのだなあと落ち込みます。自分でも努力しますが行政などで子育ての環境が少しでも良くなればとも思っていますが、今現実の子育て環境が理解されていないであろうと思うと「子育てに優しい町」と言うキャッチコピーもただの飾りに見えます。 決して質問者様をけなしている訳ではありません。論点がずれましたが「生の声」として言わせて頂いて、お若い質問者様がこれからの人生で活躍してくだされば・・・と思い書かせていただきました。
- sasara8652
- ベストアンサー率16% (8/50)
すみませんイライラして子供にあたる事もあります。 何度言ってもどう言い換えても行動で示しても、なだめてもすかしてもダメな時イライラがピークに来ちゃったときは怒鳴ったりそこら編にあるものをたたいたりしちゃいます。 私はべつに親だって人間だし人は怒る事もある生き物なんだって教えても良いと思っています。人を怒らせる事を自分がしていたと認識させるのも人間関係の構築の一つじゃないでしょうか? でも私の場合内容が些細な事やくだらないことも多いので反省はしないとね。あ~やっちゃったと思ったときは子供を抱きしめています。幸い子供は切り替えの早いタイプなのでケロッとしてまた同じ事を繰り返してくれます。 そして振り出しに戻る。。。。 お互いに成長できるのか心配です。
>子育てにおいて、一人の人間としてイラッとして当然の事態においても (疲れているときに大声を出される、思うようにいかない、など) 自分の怒りを無理やり抑えようとするのは何故なのでしょうか? また、そういうときにイライラすることが 「悪いこと」だと認識してしまうのも謎なんです。 人間ですから時にはイライラして相手に当たってしまう事もあると思います。でもイライラは自分の勝手に湧き上がった感情なので、子供にそれをぶつけるのは、自分の感情の子守を子供にさせているようなもので、相手が大人ならまだいいですが、大人のイライラを受け止めるにはまだ子供には荷が重過ぎるので→子供にイライラするのはいけない、と思ってます。子供にかけなくていい負担をかけずに済むようにイライラは解消していったほうがいいと思っています。 頭ではそう思っていますが、実際は、イライラして強い口調で言ったり、怖い表情を見せてしまったりする事もありますが…。 思う存分自然にまかせてイライラしていいよ!と、もし言われたとしても、湧き上がったイライラから早く逃れたいと思うと思います。 イライラしている時は回りも自分も疲れるから早く楽になりたいと思います。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
いらいらのときの体が発する波長(脳波や体の信号)が実際荒く、からだによくないことが医学的にも精神衛生上もわかっているからではないでしょうか。 水の波でも粗いもの、粗雑なものは続かず、穏やかなものに落ち着くという自然現象があります。しかしときには荒れることが必要なときもありますが、「荒れがいつまでもつづくことはストレス」になり、媒体(体など)を疲弊させます。 経済の投資チャートの波にも同じことが見受けられます。適度に荒れてもらわないと市場は動かないが、いつも荒れるのも困る。 一時的な荒れや発散はいいのですが、それが続くことはその発信体を疲弊させたり、破壊します(粗く激しい振動を起こす物体が壊れやすいなど)。 もし振動や波長に関係がないなら、野菜にクラシックを聞かせようがヘビメタを聞かせようが、影響に差はないはずですが、実際にはクラシックを選びます。 波長が関係していると考えています。
怒りを無理やり抑えるのではなくて・・・ 解消法というか気分転換というかイライラしない、怒らないですむ方法を模索するのは 幸せじゃないから です いつも楽しく育児ができればこんな幸せなことはありませんよね 不快なものを取り除きたいと考えるのは至極当然じゃないかと思うのですが 多少はイライラしたっていいのか? というと イライラすること自体が幸せじゃないのでヤダ ですかねぇ イライラしてうまくいくならいいのかもしれませんがたいていはいい結果は生まないですし。 怒ったりイライラすることはあってもいいんじゃないかと思っていらっしゃるんですよね? たとえば友達でなにかイラつく人がいたらどうしますか?「ここでイラッとくるのは自然な感情だからイライラしとく」っていう風には思わないですよね
- tky-ny
- ベストアンサー率27% (275/1003)
イライラの原因が子どもから来ているため、直接的に解消しようとすれば子どもをぶん殴ることになります。 だから、努めてイライラすまい、と努力しますし、 イライラすることによってもたらされる自分・他人への影響がまず良いものではないのでそう考えるのだと思います。夫を殴るわけにもいかないですから。