• ベストアンサー

不可能は…ない?

不可能なことはないというときに Impossible is nothing と Nothing is impossible どっちが自然ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24872
noname#24872
回答No.3

Adidasのコピーの場合は、No.2の方が仰るように、「不可能なんて何でもない=不可能と言われても、諦めることはない」という意味だと思います。 ただこの場合は、それ以前のコピーから"impossible"を「不可能という言葉」と考えるべきなので上記の意味になるのですが、英語の場合be動詞は数学の等号と同じなので、主語と補語が倒置した文である場合もしばしばあります。この場合は、強調する意図が含まれます。 (例えば、"Beautiful is the day!"=「何ていい天気なんだろう」) ですから、"Impossible is nothing."も、"Nothing is impossible."の倒置であるとも考えられますし、単独で標語として使われるなら、むしろそう捉えるのが自然です。 結論としてどちらの表現も可能と言えますが、"Nothing is impossible."の方が普通です。通常主語に形容詞がくることは無いので、"Impossible is nothing."には、相手の注意を引きたいという意図が含まれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.4

以前に同じようなことがここで話題になりましたね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1616611 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=864301

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.2

adidasのちょっと前のキャンペーンにもありましたね。 モハメド・アリなどスポーツ選手を映像に出し、逆境から不屈の精神で立ち上がった人々を紹介していたと思います。 nothingをうしろにもってきていることから Impossible is nothing. というスローガンを出し、「不可能(だと考えること)なんて、くそくらえ」だといいたかったのではないでしょうか。 You are nothing. 「おまえなんか大したことはない」「おまえはクズだ」みたいにも使われます。 一般的によく聞く「不可能(なこと)はない」は、 There is nothing impossibleというのがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

{ヒント}   形容詞が、単独で主語になることはありません。 

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A