- ベストアンサー
SPSSでの、関連多群を反復測定した検定
別の処理もはじめたのですが、こちらも分からず、本当に申し訳ないのですが、教えていただければと思います。 10人の被験者にA,Bという2通りの処理をし、それぞれ処理後1時間後と処理後の10時間後の値を2×2の分散分析したいのです。 各条件内での、1時間後と10時間後の値は対応がありますし、各経過時間内でのA,Bの処理にも対応がありますよね? このように縦にも横にも対応がある場合にはどのようなSPSSではどの検定を使えばよいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと情報が足りないので何ともいえません・・・。 が、一応。 実験デザインは2(A・B)×2(1時間後・10時間後)ですよね? SPSSでは、被験者内要因(A・B)で反復測定(時間)にあたると思います。 しかし、これだけの情報では、この分析方法でいいかは疑問が残ります。 あくまで参考程度に。 参考URLをご覧になってみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (2)
- myrrb
- ベストアンサー率44% (23/52)
回答No.3
分析方法については、一応URLを示しておきました。 今後のことも踏まえまして、石村貞夫先生のSPSSによる~シリーズを参考にされてはいかがでしょうか。
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1
私はSPSSを使ったことがないので回答するのは無責任になってしまいますがhttp://psy.isc.chubu.ac.jp/~oshiolab/index.htmlなど参考になるかもしれません。
お礼
御礼が遅くなってしまい申し訳ありません! URLを参考にさせていただきましたが、よんでみる限り自分の実験計画と同様の処理が出来そうでした。 この場合、SPSSでは分析のどれを選べばいいでしょうか? SPSS自体がつかったことのない初心者なため、分析方法がわかってもどれを選べばよいか分かりません。 教えていただけると助かるのですが。