- ベストアンサー
数学に再挑戦したいのですが
100%文系人間です。 言語関係の仕事をしているので、その種の専門書などには親しんでいますが、最近とみに数学関連のトリックなどに引っかかるようになってきました。 (数週間前のドラえもんでのび太がジャイアンにアイスクリームをだまし取られるトリックもすぐになぜかわかりませんでした) 数学系の頭を活性化させるために数検を受けようと思い3級の過去問を買ってみました。3級はできそうです。でも準2級になり三角関数などが入ってくると、もうできません。(高校時代からできませんでした) 準2級程度、高校初級の勉強を始めるために、どのような勉強をしたらいいでしょうか。お勧めの参考書もありましたら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数検の問題がどのようなものなのかわかりませんが、高校レベルの数学力を身につけたいというのなら、教科書をやるのが一番の近道だと私も思います。 そして教科書の説明でよく分からないところがあったらチャート式で補足するというのはどうでしょうか? 私自身はチャート式のお世話になっていないので使いやすさなどについてはなんとも言えないのですが、今の高校生の王道の勉強方ではあると思います。(たぶんほとんどの高校ではチャートを強制的に配布しているのではないでしょうか、教科書とリンクしてるし)
- 参考URL:
- http://www.suken.co.jp/
その他の回答 (2)
- take_5
- ベストアンサー率30% (149/488)
>三角関数などが入ってくると、もうできません。(高校時代からできませんでした) >高校初級の勉強を始めるために、どのような勉強をしたらいいでしょうか。 答えは簡単です。 もう一度、高校の教科書及び授業で使う傍用問題集を使うのがbestでしょう。 参考書は、それらが理解できてからの話です。
お礼
回答ありがとうございます。 高校時代もそうだったのですが、教科書の説明だけでは理解できなかったのです。参考書の方が説明が詳しいかなと思ったのですが。 傍用問題集で解説が詳しいものがあるといいかもしれませんね。探してみます。
高校の参考書(受験対策のような傾向でなくなるべく読みやすそうなもの)を選んで、地道に一冊半年でもかけて読破、問題は考えていると苦労するので解答見ながら書き写して慣れる、というようなことをすると大分頭がこなれてくると思います。 もしくは、岩波新書「新しい数学」とか「数学入門」のような類の本を丁寧に読んでいくといいです。数学の一般書みたいなものは、難しいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 某ネット書店で「数学入門」の内容を見てみました。 読みごたえがありそうですね。 明日、早速本屋へ行って、数学入門と参考書を買ってみます。
お礼
回答ありがとうございます。 今日、数研3級の過去問を解いていたのですが、 やはりレベル的に中3までは大丈夫、高校レベルになると覚えていない、最初から分かっていない、でした。 チャート式は現役の時も持っていたような気がしますし、他の科目でもお世話になっていました。 教科書とチャート式、検討します。