- ベストアンサー
英語の現在完了の用法について
She has been dead when she was sucked in a drain outlet of a swimming pool.の英文についてです。簡単な文なので意味していることは解ります。でも、もろに直訳すると、「彼女がプールの吸水口に吸い込まれたとき、彼女は死んでいた(死に続けている、現在まで)」と現在完了の継続用法になると思います。論理的、時制的には正しいのでしょう。しかし、私の日本人感覚からすると不自然です。前にも似たような表現を読んだ事があります。こういった言い回しは一般的なのでしょうか? それが英語流といえば、それまでですが、もっと納得したいです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
興味深いご質問で、かつて私もこだわったトピックですので一言述べさせてください。 学校文法では主節が現在完了形である場合にwhenに導かれる時を表す従属節が過去時制の場合は誤りであるとされています。確かにwhen節(過去時制)が直接主節の述語動詞(現在完了形)を修飾する場合はそのとおりのようです。 (1) しかし、主節が現在完了形であってもwhen節(過去時制)などが (1) 追加的に用いられたり、 (2) 主節の述語動詞(過去時制)以外の要素を修飾する 場合には必ずしも誤文とは言い切れないようです。 例えば、(2)の例として最近目にした英文に次のようなものがありました。時間に追われる西洋人を批判したある人の文です。 We have never complained about time. We have loved it as it came, have never chased it, have never tried to cut it apart. (”Crown English Reading” [三省堂発行の高校用検定教科書、第4課、p.46]) この第2文の初めの部分ですが、主節は現在完了形で 従属節 ”as it came” は過去時制ですがこの部分が修飾しているのは主節の ”…have loved …” のところを修飾しているというよりもit(=time)を修飾しているのがミソです。訳は「我々はあるがままの時間を大切にしてきた」ぐらいだろうと思います。 (2) ご質問の英文She has been dead when she was sucked in a drain outlet of a swimming pool.もwhen節が主節の述語動詞部分 “has been” の部分を修飾していると解釈すると変な感じがしますが、when節が修飾しているのは 直前の語 ”dead” の部分であるとnativeは感じるのではないでしょうか。 つまり、 (1) ”she was sucked in a drain outlet of a swimming pool” した過去の時点(=when…)でdied(過去時制)した結果、 (2) 今はShe has been dead(主節の現在完了形)である というこの2つの段階を1つの文に圧縮して示したものと考えることができると思います。 (3) ただ、ご質問の英文がどの程度文法的に正しく、nativeの間で許容されるものかについてはよくわかりません。そんなこともチェックしたいのでご質問の英文の出典をお教えください。よろしくお願いいたします。
その他の回答 (11)
- hiyokomaru
- ベストアンサー率26% (33/124)
ごめんなさい、#9で回答した者なのですが、数日前に#3さんのところでの回答を見たのですが、未だ閉め切られていなかったので、ちょっと聞いて欲しいんです。 > ここまで書いてきて、この話題はやはり不適切かなと思ってます。英語の問題ではないでしょう、痛ましいことです 私は厳密な文法とかネイティヴ的表現とかよりもこういう表現、感覚の違いみたいな方に興味があります。事件は痛ましいことですが、言葉の問題だからこそ質問されたんでしょう?日本語なら言っても良い、という事でもないと思います。少なくとも私は不適切だとは思いませんでした。余計なことかもしれませんが。
- 奈加武良 可春之計(@signak)
- ベストアンサー率23% (38/160)
英文のとおりに訳すると、「彼女がプールの吸水口に吸い込まれたとき、彼女はすでに死んでいた」となります。 すなわち、「すでに殺されていた、心臓麻痺で死亡していた・・」などという意味ではないでしょうか。
- hiyokomaru
- ベストアンサー率26% (33/124)
文法的には#1+#4さんの言うとおりでしょうが、#3さんのお話も大変興味深いですね。 でも > こういった言い回しは一般的なのでしょうか? といえば一般的でしょう。 だってdeadというのは死んでいる状態なのですから。そういうふうに考えたら現在形のshe is dead.でさえ日本人の感覚ではちょっとおかしい表現ということになりませんか? でも自分が話す時は、言い方は色々ありますので自分なりの、日本人なりの感覚に近いと思う表現で伝えるべきだと思いますよ。日本語に訳せば上の文には私も違和感を感じます。日本人ですからね。
- wakkarahen
- ベストアンサー率61% (262/423)
疑問もたれるのも当然と思います。同意見です。仮に英字新聞にでもでていたとしたら、そん特殊な用法もあるのか?と疑問に思い、念のため米国の専門家に確認しました(すみません、パソコンあまり使いこなせないのでその回答を糊付できません(汗)。 She died when she was sucked in ... (assuming the girl died instantly, as the pipe sucked her in) She died after she was ... (if she only died AFTER she was sucked in) しかし、市、管理会社、そこから丸投げされた会社・・・皆いい加減に仕事してる・・・腹が立ちます。
これは完了の用法です。alredyを補って考えると分かりやすいかと思います。 現在完了は確かに難しいですね。中学では継続とか経験とか分類して教えますが、これがかえってややこしくしている面もあります。そして、それぞれ現在完了の分類に応じて副詞や副詞句を必ず用いて説明しますが、頻度的に一番多いのは 完了を明確にする副詞を使わずに完了を表す場合です。この場合、日本の英語教育者は現在完了の方が適切なのに過去形を使うケースが非常に多いです。 ご質問にある英文は、英字新聞あたりから拾ったと思うんですが、ただの英語教師なら has been deadをwas deadにしていたでしょう。ここでの現在完了のニュアンスは 彼女は死んだので 今は生きていないということを示しています。 余計なアドバイスかもしれませんが、英語に慣れるには日本人の感覚を脇に置いといて頭を切り替えることです。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
been dead だからじゃないですか? >日本人感覚からすると不自然です とあるので、次の文章はどうでしょう。 He has been dead nearly 10 years. 彼は亡くなって10年になる(直訳だと:彼は10年死んでいる) Mozart has been dead for 300 years. モーツアルトが死んで300年になる been deadは、理由や文法的な解釈はわかりませんが、死んだ状況を述べるときこう言うんですよね。 日本語的な「死んで何年になる」のような「年月」にポイントがあるのではなく、あくまで「主語」とそれに付随する「状態」で述べています。 と考えると、時制の一致の例外(適用を受けない例)の「現在なお続く状態」にあてはまるのでしょうか。 文法的な説明ことは、専門家におまかせしますが、会話的にはありますし状況も「死んだ状態が続いているんだな」みたいな感じでイメージができます。
- zak33697
- ベストアンサー率27% (275/1016)
それで何が意味上の不都合があるのでしょうか? 報道、新聞、実況放送で適用する時制は変わります。 納得したいなら、質問の英文を伝えるメディア位は説明できると思います。
- lukelivestrong
- ベストアンサー率39% (119/303)
No1 さんとまったく同意見です。She had been dead, ならごく自然だと思います。「排水溝に吸い込まれた時点ではすでに死亡してしまっていた」(ちょっと痛ましい事故の直後で、冷酷なようですが)で普通です。 亡くなった状態を完了形で言うのは一般的です。 Their only son has been dead these three years. 受験英語の定番でもあります。
- akijake
- ベストアンサー率43% (431/992)
こんにちは。 文法の専門家ではないのですが、これと似た文章でちょっと印象的なのを見たことあるので、勝手な解釈で書かせて下さい。 でも、それほど頻繁にいつも使う表現ではないと思います。 ずっと前の話ですが、私の友人のメールで、 She's been dead when I received it. というのがありました。 フライトアテンダントをしていた彼女を飛行機事故で亡くした人なのですが、彼女はフライトに出る前に彼へのクリスマスプレゼントをお母さんに預けてたんです。 で、その後お母さんからプレゼントを受取った、と言う話でした。 なんか印象的だったんですが、私の勝手な解釈では、ここでは時勢の一致とかを超えて、書き手がこの話題を書いている自分をどこの時点に位置づけているか、と言う事かなぁと思いました。 正確にはhad been deadだと思いますが、 「(その時までに)死んでしまっていた」とするよりも 「(今自分が書いているこの時点まで)彼女の死が継続している」 という気持ちが強いので現在完了を使っているのではないのかなぁと。 もちろん感覚的に書いているだけで、筆者がそれほど細かく考えて書いているとは思えませんが・・・。 この友人のメールの使い方と同じだと考えると、 when she was sucked in a drain outlet of a swimming pool の時点ではすでに亡くなっていたし、今もその状態が続いている(当たり前ですが)。 と言うことじゃないでしょうか? 友人の書き間違いと言われたらそれまでですが・・・。
お礼
思ったより多数の回答をいただき感激してます、初質問でしたので。一番ピンときた回答でしてので、ここで一括してお礼いたします。 ところで、やはり現在完了というか、時制は日本人にはやっかいな問題と再認識しました。訳すぶんには、「~した。」でひとまずokですが、過去時制との区別とか、理屈をふまえても、使いこなせるかな、まずもって習うより慣れろでしょうか。 個別的には、完了の用法というのは疑問です。それなら、She has (already) died とかの方か゜自然ではないでしょうか。Be動詞+形容詞と、動作ではなく状態を意味してる場合、過去から現在まで、その状態が継続しているとして、現在完了を使っているとみるのが一般的 と思います。 過去完了の間違いではないかとのご指摘は、事実関係からいって、おかしいでしょう。吸い込まれてから、亡くなったはずです。ここまで書いてきて、この話題はやはり不適切かなと思ってます。英語の問題ではないでしょう、痛ましいことです。また、別の形で質問するときは、よろしくお願いします。
- Yoshi810
- ベストアンサー率28% (2/7)
文法的に説明は出来ませんが,経験的に良く目にする(native speakerの)文章に, I will send you the paper as soon as I receive it from him. This bolt needs to be tightend firmly which has been once removed for disassembling. 時制を意識的に変えることによって,物事の時系列的な動きの説明を加えている様に感じます。 従いましてお尋ねの文章をその見方で解釈をすると,彼女がドレインに吸い込まれたことが先に発生し,それから後に彼女が死んだ。となります。 日本語訳的には「彼女の死亡はドレインに吸い込まれてからのことである。」
- 1
- 2
お礼
鋭い緻密な分析、ありがとうございました。そうなんですよね、whenがsinceとかなら違和感みたいなものがなかったはずです。 出典は、メルマガのmag2の英語関係のサイトを見てたとき、出てきた文です。その文が、どこから採られたものかまでは書いてなかったです。この用法が正しいのか、今後も用例に注意していきたいです。