• ベストアンサー

ネット・ITで人間性が成長しないのはなぜ?

ネットをやっても人間性が成長しないのはなんでですか? IT業界の人とかどうも人間がうすぺらい感じがします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

◇ どの業界にも薄っぺらい人はいるように思います。 しかし、確かに職業の属性がそこで働く人に影響を与えやすいということもまた事実であろうと思われます。 環境としての職業から何を取り入れるかは個人の裁量に委ねるしかないわけで、職業それぞれ正負の部分を持っているでしょう。 ご質問の業界における負の部分があるとすれば、それはコンピュータの宿命である2進法が絶対的な憲法として存在するということで、それは明解さをもたらすと同時に、良かれ悪しかれ重層的な人間心理すら一元的な処理が可能という錯覚を与えやすい点ではないかと推測します。 つまり、 「ある面では非常に優れているのだが総合的に有為な力を持っているわけではない」という事実に気付かず、万能であるかのように感じてしまう。 その地に足のついていない印象を『薄い』と感じるのではないでしょうか。 ◇ とはいえ、このように感じる方に関しては、期待するものが大きければ失望も大きい、という心理構造もあるように思います。 つまり、bougainvilleaさんがネット・ITに対して過大な期待を抱いているので、それを仕事にしている人であれば非常に優れたものを身につけているのではないか、という思い込みをしてしまっているのではないかということです。 どのような職場にも人格者はいますし逆もまたあります。 ただ、ネット発展途上の現段階では、上に述べたような理由の相乗効果によって特に薄く感じられることがあっても不思議ではないと思います。 とはいえ、ある種類の傾向にあるということを個人に敷衍して判断するのは偏見(あるいは差別)になりますから、判断する方自身の人間性にとっても厳に戒めるべきことではあるでしょう。

bougainvillea
質問者

お礼

> 「ある面では非常に優れているのだが総合的に有為な力を > 持っているわけではない」という事実に気付かず、万能であるかのように感じてしまう。 > その地に足のついていない印象を『薄い』と感じるのではないでしょうか。 なるほど納得しました。たぶん私が感じてたのはコレです。心理学的用語で言ったら、「幼児的全能感の現れ」ですかね。

その他の回答 (6)

noname#20102
noname#20102
回答No.7

>IT業界の人とかどうも人間がうすぺらい感じがします。 薄っぺらい見方しかしなければ、そう感じるかもしれません。 彼らの内面と深く付き合うと、別にIT業界人だからって薄っぺらいと感じたことはありません。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.5

こんにちわ とても奥の深い問題で、ご質問の「真意がどこにあるか」によって180度期待される答えは変ってしまうと思うのでご回答に参加されたみなさんも、悩みながらいろいろ持論で協力して下さってうれしいですよね。 >ネットをやっても人間性が成長しないのはなんでですか? >IT業界の人とかどうも人間がうすぺらい感じがします。 私がこのたった2行の文章のほんとうに字面だけをぱっと見た限りでは、いわゆるホリエモン一派に代表される「悪い意味で表に出てしまった人々」のことかなあ?という受取りで感じてみたのですが、 これはITブーム前だと「放送広告業界の人とか、どうも自分がタレントでもないくせに人間がうすぺらい感じがします」…とか、 20年前の金融証券バブル時代のころは「証券業界の人とかどうも人間がうすぺらい感じがします」…などとよく言われたものでした…。 …もしそういう趣旨でのご質問でしたら、たぶんこれは「その時代に一番脚光をあびて派手にチヤホヤされた業界だから」という程度のことであり、堅物の人もいれば浮ついた人もいるはずの個別の人柄を超えて「業界をひっくるめた外見イメージ」の問題ではないでしょうか? 私が心理学的にとても関心を持っているのが、ネット・ITで、「業界人」でなくても「ネット・ITが生活の中心」になっているために「人格がネットITに支配されている一般人」の人々です。 たとえば、マッキントッシュの熱狂的なファンの人々の一部には、マックが理解できることをよりどころに常に他者より自分の人格が優れていると信じて心の支えにしているような例です。 また、掲示板マニアでモラルハラスメントにせっせと精を出している「自称すぐれた人格者」があちこちの掲示板で大活躍を見せているここ数年の状況も大変興味深い点です。 これなどは、インターネットがまだ大学や研究所だけの学術ネットワークだった時代には「かならず本名で参加」がマナーになっていましたので一部の精神障害を持った人を除くと非常に少なかったのですが、匿名のハンドルネームで参加することが当たり前だった「パソコン通信」(これは限られた管理のできる「パソ通ネット内だけのことだったから当時はこれで問題なく平和が保てて良かった訳です」)とインターネットが合体したことによって、実名参加で秩序を保っていた学術インターネットに、どっと匿名参加の人々がなだれこんだために、どこでもここでも匿名で言いたい放題、の悪い結果を招いてしまったものだと私は自分なりに理解して納得するようにしています。 まあこちらの掲示板も実際に面と向かった生身の人と人のつながりではないバーチャルなその場限りの自由に演技やごまかしの効くITの接触ですので、ここで活躍している人の中にも「IT独特の変った人」に出会うことがよくあります。 これには実は二面性があることが心理学では研究判明されているんですが、「ネット上ですさまじい人間性を発揮している札付きの人」に実際に会っておつきあいをしてみると「すごく普通のまともな人で全然別人のようでびっくり!」という例がいくつも報告されています。 そうすると、まだ研究途上のテーマではありますが、ITネット社会、というのはもともと人間の持っていた「ジキルとハイド」的な変身願望や、実際以上の自己アピールをしやすくなる(顔も名前も見えないために)あたらしい困った側面をもつもうひとつの社会、といえるのかもしれませんね…。 ネットにはまっていた佐世保の小学生の女の子がとうとうネット上の争いではすまされずに本当に同級生を殺してしまった事件は大変ショックな大事件でしたが、今後「ものごころついた時からバーチャル世界と二面性で育った人々」が世界人口の100%に達する時、というのは一体どんな人間性が「ふつう」だと言われるようになるのか、大変心配でもありますが、人間を始めとして動物はみなその時代ごとに進化成長していくものですから、今はトラブルのほうが多く話題になりがちですが、50年後、100年後には人格形成に欠かせない大切なものとしてITが評価される時が来るのかも知れませんね…

bougainvillea
質問者

お礼

長文の回答どうもありがとうございます。 ホリエモンも浅薄ですが、あれは文系の虚業家によくあるタイプではないでしょうか。それよりもむしろ、ビル・ゲイツやジョブスやライナスを見て、他分野の人に比べた時の軽さが気になってます。

  • wolfwood
  • ベストアンサー率50% (199/398)
回答No.4

>IT業界の人とかどうも人間がうすぺらい感じがします。 それはIT→パソコン→機械(デジタル)→無機質というイメージから来ているのだと思います。 また、プログラマなど開発をしている人はパソコンを相手に仕事をしているから、接客業のように人間相手の仕事と比べると確かにそういう印象を与えているのかもしれませんね。 IT業界でも人と交渉したり、企画を練ったりする仕事も多いのであくまでイメージだと思いますよ。 >ネットをやっても人間性が成長しないのはなんでですか? ネットに人間性の成長を求める方がおかしいのでは? ネットは道具です。 コミュニケーションをする人もいれば、ショッピングする人もいます。 たくさん電話してるのに、たくさん手紙を書いているのに、ショッピングをたくさんしているのに、 漫画をたくさん読んでいるのに人間性が成長しないのはなぜ?という質問と同じことです。 まあ、ネットでのコミュニケーションと対面のコミュニケーションでは受ける印象や必要な技術が違いますし、気軽に行える分、成長に必要な経験(失敗、葛藤、機微など)が得にくいという面はあるかと思います。 道具は使いようなので使う人によるということですね。

bougainvillea
質問者

お礼

> ネットでのコミュニケーションと対面のコミュニケーションでは >受ける印象や必要な技術が違いますし、気軽に行える分、成長に >必要な経験(失敗、葛藤、機微など)が得にくいという面はあるかと思います。 なるほど納得です。 回答ありがとうございます

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.3

がると申します。少々、ではなく手厳しい意見で大変に恐縮ではありますが。 一つには、ネットはただの「コミュニケーション手段」です。人間性に対して、直接的に成長を促すものでもなければ阻害するものでもないと思うのですがいかがでしょうか? 「人間性を成長させる」ようなものがあるとすれば、それはコミュニケーションの中身であったり目的であったりするのでしょうから。 もう一つ。「IT業界の人とかどうも人間がうすぺらい感じがします」という色眼鏡でご覧になっているかぎり、特に「真っ当な」人は多分ご自身から逃げていくでしょうし。そうでないにしても、色眼鏡で見ている限り「自分が見たいように」しか見えないものです。 そも「人間性」など、どうやったら「成長する」とお感じになられているのでしょう? 或いはそも「人間性」ってなんですか? まずそこからかと思われるのですが。

bougainvillea
質問者

お礼

ネットはコミュニケーションの手段ですが、やはり直接会ったりするのに比べて、五感で使う部分が少ないような気がします。だから「ネット=人間の成長に中立的」というわけではないように感じています。

回答No.2

ネットする=文字だけのやり取り。 最近ではTV電話もどきで顔見れる、声でやり取りできる、ってのもありますが、 メールやチャット、掲示板などという機能の利用であるとすれば 人間性は成長するどころか低くなっていくと思います。 コミュニケーションが文字でしか行えないから。 人にもよりますが、仕事中のどんなに重要な連絡・報告等まで メールだけで済ませてしまう事もあるようです。

bougainvillea
質問者

お礼

> コミュニケーションが文字でしか行えないから。 たしかに文字だけのやりとりがメインですもんね。 回答ありがとうございます

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 なぜネットをやるだけで人間性が向上すると思うんですか?  ネットってのはけっきょく、今まで電話でやってたコミュニケーションを、パソコンでやるようになったってだけのことです。  今まで駄目だったことが、媒介がネットに変わっただけで向上するはずがありません。  なぜそのような質問をしようと思ったのか、それを補足してもらえるとまた違った答えがでるかもしれません。

bougainvillea
質問者

お礼

電話は声のトーンとか間合いとかいろいろありますよね。ネットだとそういう要素も薄いから、コミュニケーションの性格はだいぶかわると思います。

関連するQ&A