- ベストアンサー
人間としての成長って・・・
人間としての成長ってどういうことだと思いますか? どんな感じの人になれば成長したと思いますか? 良く、いい大人にはなれないぞとか聞くけど いい大人ってどんな感じなだと思いますか? 社会の地位 世間体を考えた部なんな生活とかだったら私は要りません ちょっと今 私は人にどう思われようがどうでも良いとおもって生きてます 人がどう思うとか思う自分にとらわれづ 自分にとっていい感じな行き方してます 興味のない事には 人に流されづつきあわず とかしてたら 友達から 最近へんだよって言われたり 自分の考えはなしたら そんな生き方でいいんかとか いわれました 追伸 お礼とかの文は書きません 私はこのことについてまったくわけがわからなくて どんな言葉を聞いても そうですか ぐらいしかいえないと思うので 総ての意見を嬉しく思っても それを表現する文が見つからないと思うので すいません 書けません それは総てが私にとって参考になるからです ついでを言うと この文は 教えを請うものとしての礼儀を自分なりに通しててます
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の親にとって、私がいかに成長するかは問題ではありません。無難に成長したと彼等が思えればいいワケです。だから、毎日忙しく、私が思うにいい思いせずに、我慢して、つらい顔して、労働にいそしんでいるんです。そのことは、私としてはつらいことです。 以下の文、長いですがよんでもらえると嬉しいです。 好きな人に、「好き」と言われたらどうでしょう? それだけで、ウレシッ!っとなりますか?重要なのは、相手が、その時、自分のことを好きだと、自分が思う事なので、仮に「嫌い」と言われても、好きなんだなぁと思っていれば、その人は失恋の痛みを知ることはありません。 他人の思いというのは、あなたがどう受信するかで決まる事であって、他人がこうこう思っている、とあなたが想像していることです。なぜなら、他人が「思い」というものを持っているとは言い切れないからです。 しかし、他人からの影響を考えるにあたって、他人の行動から「思い」というものが「想定」されているにもかかわらず、その捏造したともいえる「思い」を基準にしてしまいがちです。「あの人がこんな事をするはずがない!」みたいな。ある人は、「してもおかしくはない」と言います。泣きながらでもです。 大人は、大きくなったコビトです。ですから、体は、以前に比較して大きくなればより大人の体になったと言えます。この名詞では生殖機能を保有するとかどうかは関係ないと思います(老化もあるし)。しかし、精神は大きくなったと言うにはどうすればいいでしょう。精神は大人の精神になったと言えるでしょうか?よく、よく、自我の確立だとか、人は二度生まれる、などのセリフは有名ですが、しかし、精神を以下に比較してるんでしょうか?と思います。 精神の規模は、広い意味で、言語能力がどれほど使われているかではかれるのではないかと考えます。 「ウワー!コレ何よ?コレ!きゃーっ!」という会話は珍しくないです。精神の規模を言語体系の規模だというなら、「これはタ・マ・ゴ・豆腐、だよ」と教えた人は教えられた人よりも、このシーンにおいて、大人だという事がいえるでしょうか?きっといえません。教えた人にはタマゴ豆腐の先を構築しようという動きがないとするなら。この教えている人は、「タマゴ豆腐」で止まっています。「タマゴドウフってなにー?」「食べ物だ」とぽいぽい教えていくわけですが、、、 すると、初めて外国のパリにきた日本人の大人は、精神において、パリっ子よりも大人でないといえるか?そもそも、大人のボーダーラインなんてあるのか?と思います。 長くなってごめんなさいですが、すくなくとも、言語体系を構築する能力(カテゴリ?をつくる、つくりかえる)の高い方が精神においては規模が大きいといえるような気がします。また、同じ気持ちを表現する場合、「今俺は怒っているゾ」というよりも、「一時の激情だが、俺は今、口の中が焦げるぐらい怒っとんねん!!苦っ!」というほうが、言語体系が発達しているとは、言い難い。さらに、「さk\sんgヴぃあp@lghtmvΣ?」こういった人は、前二者よりも発達していないといえるでしょうか?言えないです。ギリシャ語?を話す人かもしれないし、自分語を話す人かもしれませんし、この人自身がなんとも言えない(表現できない、怒りのカテゴリがまだつくられていない)のかもしれません。ですから、花瓶を便器に投げつけて怒りを表現する人が、穏便ではないですが、大人気ないともいえません。言語体系を構築する能力と、方法はどうであれ、表現能力と、感受?受信?能力などは、全て言語能力の一端ですが、これらがより高くなれば、「精神の規模が大きくなった。」「より大人の精神をえた」と言えるのではないかと思います。 しかし、変化の少なくなった大人が、必ずしも子供のときより大人でなくなったかというと言い切れません。すでに言語体系は構築されているため「コレ何?」と聞かれれば「コレはあれ、それはこっち」とぽいぽいします。しかし、今まで類を見ない体験をすれば、休止していた、言語体系を構築する能力が目覚めれば、例えば価値観の変革、例えば新しい感情、をえることになります。しかし、めんどくさがって?「何やろコレ?たぶんこれやろ。」となるとその人の精神は活発だった以前より小人だといえます。さらには、その出来事を感覚しなかった人は、感受?受信?能力が及ばなかったことになり、及ぶ人より小人です。ですから、物入れから 出てきたギターを、Aは、「何よコレ、汚いわね!ぷいっ。」Bは「うおーっ!何でこんな所にビンテージGibsonが!?L-4?」Cは「ナニコレ!?ばきっ。われてもた。」 Aは一番小人で、CとBはAより大人です。なぜなら、Aは興味なし、Cは興味あり、探究心あり、Bは興味あり、探究心あり、より知識ありです。Bの精神が、ここでは一番大人でしょう。ギターというカテゴリをすでに構築しているからで、さらに、ギターの中でこのギターのカテゴリを構築しようとする動きがあるからです。 ですから、精神が小人化している大人も少なくは、決してないと思います。精神が大人な子供もいます。ですから、感受性より高く、より探究心あり、より知識あり、より表現ある人が、より大人であるといえます。伝えるためだけが、表現じゃないです。伝えようとして伝わらないのは、小人ですが、ただ伝わらない、他から無視されるからといって表現がないわけじゃありません。 小人より、大人のほうが、よいかどうかは人それぞれが決めます。大人だからって小人よりいいワケじゃありません。少ない方がいいという人もいます。 以上より、人にあえてなびかないのは、より大人ですし、人にあえて流されないのもより大人です。しかし、人にあえて流れるのも大人です。ですから、社会性のない大人だっています。否定されるべきではありません。社会性のある子供だということで、肯定されるべきではないのです。社会性のある人々も否定するべき存在ではありません。 >それは総てが私にとって参考になるからです これは大人な発言です。 書いてる私が安心します。言語体系を構築しようとする動きがあること、受信性の高いことだと思います。 此処まで呼んで頂いて嬉しいです。お礼の所に、「読んだ」とかいてくれるとそれだけで僕はうれしいです。
その他の回答 (9)
はじめまして。 私も人間として未熟で、とても回答できる身分ではないのですが、私の私見としてお話させてください。 結論として、人間は成長できないと思います。少なくとも私は成長できないと思っています。なぜなら、成長しているのなら、人はこんなに生きることに悩まないと思うからです。 (生きることに悩んだでいるから、哲学が生まれたのだと勝手に解釈してますが・・・(^^;) なぜ生きるのか、どのように生きればいいのか・・・私自身も高校のころから悩み苦しんできましたが、30数年経っても答えが出ません。 成長できずにいるのです。 本を読んでも、人に聞いても誰も教えてくれません。目の前に難問が立ちふさがり、生きることが怖くて逃げたくなっても、悩み苦しむことしかできません。 そしてようやく判りかけたことは、生まれてしまったから生きているんだ、命があるから生きているんだということです。それしか言いようが無いんです。 おそらく自分が死ぬまで、どうやって生きていけばいいのか、自分の求める生き方って何なのか、彷徨いながら私は生きることでしょう。疲れてもう先に進めないと思えば、自ら命を絶つかもしれませんし、忌まわの際にようやく判って安心して死んでいくのかもしれません。 uglyelさんの今の生き方についての考え方について、私は良いとも悪いともいえません。ただ、uglyelさんが生き方について真剣に考えていらっしゃる姿に、私の彷徨っている姿を垣間見た気がしました。 この問は古今東西、人類普遍の問だと思います。 焦らずゆっくり、いまの生き方で試行錯誤をされてみてはいかがでしょうか? <追伸> そうそう、大人についてお話するのを忘れていました(^^; 社会に出てあらゆる人と接する機会を持つと、世の中は必ずしも奇麗事だけでは成り立たないことに何度もぶち当たります。 その時に、自分の(場合によっては会社や相手の)利益を優先するために、時には自分を抑えたり、冷徹な決断をしたり、駆け引きをしなくてはならないことがあります。そういう行為を冷静に出来る人を大人というのだと思います。 よく『大人になれよ』と相手に言う人が居ますが、その人は相手に対して『俺(もしくは俺を含む周囲)の利益のために、お前は我慢しろ』と言っているのです。もしあなたが言われた場合は、冷静になって場を読んでください。 最悪の場合、人間関係を壊す、金銭的損害が出る等の痛手をうけることがあります。(特に会社関係ではよくあることです。) 主義主張を変えろとは言いませんが、社会人になって言われた場合は、自重することを覚えてください。会社は利益追求の集団なのですから。
- nsakurako
- ベストアンサー率25% (2/8)
こんにちわ。 uglyelさんの質問を読ませて頂きました。 私ごときですが、感じたことを書かせて頂きますね。 >人がどう思うとか思う自分にとらわれづ >自分にとっていい感じな行き方してます 生きているのは自分自身なのですから、uglyelさんの生き方は良いと思います。 それに人は誰でも、多かれ少なかれ必ず自分の価値観で生きているものだし。。。 でも、何故、uglyelさんは「自分にとっていい感じな生き方」をしているのに、 「私はこのことについてまったくわけがわからなくて どんな言葉を聞いても そうですか ぐらいしかいえないと思うので」 と感じているのですか?? uglyelさんはこうも書いていますよね。 >友達から 最近へんだよって言われたり >自分の考えはなしたら そんな生き方でいいんかとかいわれました それは、(私の勝手な想像ですが。。。。) 「自分は良い生き方をしているはずなのに、どうして他人に分かってもらえない のだろう??」 っとどこかで感じているからでしょうか?? もしも、そうなら何となく分かる気がします。 私も、そう遠くない昔に同じようなことを考えたことがありましたが 下記の違いが分かるようになって、そのもやもやも消えつつあります。 (1) 人の評価に流されないこと (2) 人の価値観を認めないこと ここで幼稚ぽいかも知れませんが具体例を書いてみます。 1)Aさんは、自分の価値観を信じて生きています。 2)Bさんに、自分の価値観を語りました。 3)Bさんも、もちろん自分の価値観で生きているので思った事を言います。 4)AさんとBさんの意見は違いました。 では、Aさん、Bさんどちらの意見が正しいのでしょか??? もちろん、Aさん、Bさんはお互いに自分の価値観が正しいと考えていますよね。 それで、お互いもやもやとしてしまう。 「正しいはずの自分の意見が受入られない。。。」っと。。。 でも、Bさんは考えました。 Aさんの意見は賛成しかねるけど、Aさんの価値観を認めことも大切だと! だって、人は誰しもどうあったって生まれたとたんに他人という社会の中で生きて いきますよね。 母親だって所詮は他人で自分にはなれません。 (1) 人の評価に流されないこと も大切だけど、だからと言って、 (2) 人の価値観を認めないこと は、決して良いことだとは思いませんよね?? だったら先ずは他人の価値観を認めてから、自分の価値観を受入れてもらう ものではないでしょうか?? 今、uglyelさんは、「(1)人の評価に流されないこと」は出来ているけど、 (1)の生き方をするのにまずしなければいけない「人の価値観を認める」ことが 出来ていないのだと思いました。 もちろん、本当にこの世には色々な人がいて、到底受けれることの出来ない 価値観を持った人たちがいっぱいいます。 でも、(1)と(2)の違いに気がつき、「人の価値観を認める」ことが出来たときに 初めて、自分の価値観も受け入れられるのではないかと思います。 そうして人の価値観も受け入れながら、「人間としての成長」いくのでは??? っと思いました! つまり、他人を受け入れない限り、「人間としての成長」はありえないのではない のかなっと、ちょっと大げさですかね。 少なくても、そうしないとuglyelさんは前には進めないと思います! ながながと書いてしまいましたが、以上が私が勝手に想像して感じたことでした。 もしも、かなりかけ離れたことをつらつらと書いていたらすいません。。。。。 私もまだまだ悩みながら生きていますので。。。。 これが今の私の価値観です、まだまだ変わることはあるかと思いますが” では!
- littlekiss
- ベストアンサー率14% (98/698)
訂正:コッンコ間違いです。--->『コッツンコ』。『ツ』がぬけてました。 失礼しました。
- littlekiss
- ベストアンサー率14% (98/698)
ここは、本のカテゴリ-でないのもわかっていますが・・・・ 講談社現代新書『哲学最前線/ハ―バ―ドより愛をこめて』冨田恭彦 著 とっても、薄っぺらい本でしたが優しく語りかけるように書いてくれてます。 読めばきっと、なにか感じ取れるかもしれません。興味がおありでしたら 一読されるのもよいかと思います。 大人ってなんなんでしょうか?人間は永遠の子供であると以前ここで教えられた気がします。覚えてはいませんか?『全知全能問題、再び・・・』。再読されてはどうでしょうか? なにかを感じ取っていただければ、幸いです。 『あんまりいそいでコッンコ~♪ありさんとありさんがコッンコ~♪ あちいってチョンチョン~♪こちいってチョン~♪』 いっぱぁ~~いコッンコ―☆してみるのもいいかもしない~ 傍目から見て『バカだなぁ-』っておもわれたっていいじゃん~♪コッンコ―☆して、得られるものもきっとあるから・・・・ねぇ!$(^-^)$/~~~おまじないだよ~♪『chu-☆』
- ajaja622
- ベストアンサー率11% (19/165)
難しい問題ですが、年齢は関係ないですね。 50歳でも大人とはいえないような人もいますからね。 良い大人になるよりも、人に迷惑を掛けない人や、人の力になってあげられる人になれたらいいな‥ と、私は思ってます。 >人の目は気にしない これはかまわないと思いますが、 >興味の無いことには、人に流されずつきあわず‥ 若いときは、多少は流されても良いように思います。いろんな経験も必要だと思います(犯罪はダメですよ)たまには流されてみてください。 いろんな人の意見を聞きすぎて、頭でっかちにならないように。 自分で経験したことが一番の教材です。まだ学生さんなのでしょうか? 学生さんでなくても若い方のようですね。 これから先、優しい人。助けてくれる人。意地悪な人。いろんな人に出会うと思います。 その人達をよく観察してみてください。表面は意地悪でも本当は優しい人や、その反対の人。そのうち自分なりの「大人ってこんなものだ」というのが見えてきますよ。
- cricket
- ベストアンサー率22% (107/466)
理想的には、 「どこのどんな人とも礼儀正しく仲良く付き合うことが出来、誰からも好かれる人」 「何時いかなる状況で、どんな局面に対しても、必ず正しい判断を、しかも誰が見ても正しい判断を下せる人」。 ・・・そんな理想的な人は、絶対いません。 いませんが、そこに少しでも近づくこと。 近づくように努力すること。 困難を乗り越え、努力しない人に成長はありません。 たとえ手足をもがれても前に進むこと。 何度倒れても何度打ちのめされても立ち上がること。 人のために苦労を惜しまないこと。 明るく正しくあること。 確かに言うことだけは簡単です。行うことは難しい。 今日も僕は駄目な男でした。 それでも僕は前に進む。 それが生きるという事。成長する題一歩。
- t-toru
- ベストアンサー率0% (0/9)
「人間としての成長」と「いい大人」というのはちょっと意味合いが違うと思います。 まず「人間としての成長」ですが、あなたは人間として「こうありたい」と思ったことはありませんか?人は誰しも幼いときに「将来こういう大人になりたい」と思ったことがあると思うのです。しかし大人になった今、なかなかそうはいかないというのが人間の弱いところだと思います。自分が生きたい人生を少しでも生きられたとき、「人間として成長」したと僕は思いたいと思っています。 また「いい大人」というのは「いい人間」と言い換えることもできると思うのですが、これははっきりいって「他人に迷惑をかけない人間」だと思います。 あんまり自信がないんですけどいかがでしょうか?
- tarako
- ベストアンサー率32% (20/62)
慈悲寛大・自己反省 品性の伴った行動・思考のできる人の事を言うのではないでしょうか・・・。 上記の意味は、人により捉え方がちがうと思います。答えは、ご自分で見つけていかなければならない事ではないでしょうか????
- ichirof
- ベストアンサー率0% (0/1)
良い大人とは、自分に責任のもてる人ではないですか。 権利を主張するだけではなく、義務をはたせる人かと思います。自分の生き方に自信を持ち、弱者への思いやりがあり、こころに余裕のある人。また、物事に囚われないことも重要かと思います。思いつくままに自分の考えを行ってみました。みんな違ってみんないいと思います。
お礼
ありがとうございます 遅れてすいません 読ましていただきました たいへんためになりました 例え話とかがあり わかりやすかったし お礼を書くかどうか迷いました 一つに書けば 総てに書かなければならないという 自分でつくった固定観念に 縛られました 迷いはダメですねぇ~ 結果はどうとして いい事はあまりないし