- ベストアンサー
効用関数の最大化問題
自分は経済を勉強し始めた者ですが、すみません。この問題なんですが、聞かれ ている意味が分からないのですが どういう解法を使用するべきなんでしょうか? 予算制約条件pxX+pyY=mのもとで、効用関数U(x,y)=xy2乗の最大化問題 を考える(pxはx財の価格、pyはy財の価格、mは所得を表している) 1)ラグランジュ関数を定義し、一階の条件を全て求めなさい。 2)需要関数x=x(Px,Py,m)、y=y(Px,Py,m)を求めなさい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ラグランジュ関数が分からないと、全く分からないですね。 「pxX」の小文字のxはpにつく添え字だと思いますので、これを誤解ないように、以下p_xXのように表記します(私も正確な表記法を調べてみましたが、わからないので、その点はご勘弁願います) 1)ラグランジュ関数の定義は、 L=(目的関数)+λ(制約条件) と覚えて下さい。数学的には極めて乱暴ですが、経済学の数学はツールでしかないので、これで十分です。 この場合、 目的関数は U(x,y)=xy^2 制約条件 s.t. p_xX+p_yY=m (s.t. は subject to 、すなわち制約条件のこと) となります。 これを定式化すると L=U(x,y)+λ(m-p_xX-p_yY) となります。もちろん、U(x,y)の部分には、関数を代入しましょう。 これをx,y,λのそれぞれについて偏微分し、=0と置いたもの、すなわち ∂L/∂x=0、∂L/∂y=0、∂L/∂λ=0 これが一階の条件です。最後の式は予算制約式に一致することをご確認下さい。 (∂はラウンド、ラウンドデルタ、デルンドなどと読み、偏微分の記号を表します。∂L/∂xは、ラウンドLラウンドxというふうに読みます) 2)需要関数は、1)で求めた3式をx,yについて解くと出てきます。 この場合、それぞれp_x,p_y,mについての関数になります。 実際に解いてしまうと勉強の意味がなくなるので、解法のヒントだけ。 偏微分については西村和雄『経済数学早わかり』(日本評論社)の118ページから119ページ、ラグランジュ未定乗数法については同じく154ページから155ページと、以下のURLをご参照下さい。深入りは禁物です。 参考文献:原田泰『公務員試験 経済学スーパー解法テクニック』実務教育出版260ページ以下
お礼
どうもありがとうございました。 本を読んでどうにか理解することができました。 大学数学がかなり必要になるということも分かって、色々な意味で勉強になりました。ありがとうございました!