- 締切済み
聖職者とセックス
神父様、牧師様、僧侶、神主、司祭職やそれを目指している独身の方って、セックスや結婚を禁じられているのですか? 今田耕司さんみたく、実家がお寺や神社の方って、実子ではなく養子なんでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1katyan
- ベストアンサー率18% (147/800)
牧師は結婚していますよ。 ユダヤ教の人は食べる肉は限定されていますね
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
食物については、キリスト教ではそもそも戒律というものがありません。ただし、聖書に由来する(と考えられている)十戒とか、そういったものはありますが、これもいろいろ解釈があるようでこのモーゼの十戒にしても宗派によって違いますし、離婚とか中絶とか諸々の差異があるようで一定していません。しかし食い物についての禁止事項は特になかったと思います。もっともモルモンなどの特殊な宗派では飲酒・喫煙の禁止とかあったり・・・・ 仏教の場合よく肉食禁止だと言われていますが、本来肉食の禁止ではなく殺生の禁止なのです。そのため、食べても良い肉の規定(三種浄肉)というのがあり、上座部仏教では現在も守られているそうです。 http://www.evam.ne.jp/evam/evam/faq/basic/cook/cook.html いっぽう大乗仏教に至って、肉食一般の禁止が言われるようになります。そのため、日本では大乗仏教の興起以来、僧侶の肉食は法律でこれが禁じれられ、明治になって結婚同様法的禁止が無くなったわけです。一般庶民にはこの禁は無かったのですが、やはり多くの庶民はこれに影響されて肉食をしませんでした(鳥と魚、それに兎は食っていたりしましたが)。現在厳密に肉食禁止を守っているのは禅宗系の寺院などですが、人によって魚は食うなんてのもいて、このあたり微妙です。お酒も・・・・ イスラームの豚、ヒンドゥーの牛は有名ですね。それにユダヤ教ではかなりややこしい禁止食があります。 http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/2006/05/post_56.html またイスラームの場合、戒律で屠殺の仕方が決まっているので、それに従っていないと、牛や鶏でも食べてはいけないことになっている。 ただ、これらの食のタブーは宗教的禁忌とは限らないので、根拠が不明のものもある。 これについては http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
キリスト教の場合。宗教改革までは聖職者はそういうことしちゃダメだということになっていました。でも時代によりその規制は公的にはともかく実際は・・・というのもありました。チェーザレ・ボルジア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A2 なんてのは有名で教皇の息子ですね。 無論聖職者になる前に子供をつくって、その後聖職者になった、という場合もありますが彼の場合は違います。 宗教改革によりプロテスタントの牧師は結婚OK(というよりむしろ結婚推奨)になりました。これは実は聖職者というものを「神の意思に反するもの」として否定したからで、実際張本人たるルターも1517年以降、修道士制度を批判し自ら還俗、1525年にはルターに賛同して修道女をやめていた女性カタリーナ・フォン・ポーラと結婚しています。特に宗教改革期にはこのような元修道士・元修道女の還俗・結婚が運動として取り組まれもしたようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC 神道の神職についてはそもそも戒律のような考え方はありません。穢れというのはありますが、穢れは祓えばいいので(みそぎなんてのがありますね)、当然結婚の禁止なんてのも古来ありません。(まあ儀式の前夜とかだとちょっと・・・というのはあるかもしれませんが。斎戒というのがそれですね) 僧侶の場合明治までは基本的に禁止でした。ただし浄土真宗の場合は別で、開祖親鸞に観音様の夢告があり、僧侶になってから恵信尼と結婚して子供を作っています。ただし、もうひとり妻がいたとの説もあるようですが・・・。親鸞は僧籍を剥奪されていますので、自らを非僧非俗と規定しています。以後浄土真宗ではこの考えを継承していることになっていますので結婚できたわけですね。他の仏教宗派の僧侶が結婚できるようになったのは明治以降です。とはいえ修業中の性行為は通常認められていないようですが。ただし、これは日本の仏教の場合であって、上座部仏教では僧侶は結婚も性行為も認められていません。 司祭職というのがどの宗教の司祭を意味されているのかちょっとわかりませんが宗派によって違います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E7%A5%AD
- moritan2
- ベストアンサー率25% (168/670)
仏教でも浄土真宗は鎌倉時代に成立した時から結婚できましたよ。蓮如、顕如、教如など歴史に登場する本願寺の門主はみな親鸞の子孫です。
- aluminizedman
- ベストアンサー率18% (61/335)
ああ書きもれた。そういえば、ヘビー級ボクサーの マイク・タイソンっていましたよね。 奥さんなぐっちゃって刑務所にはいったんだけど。 刑務所の中で色々勉強したりして、彼は イスラム教徒になったんだけど。 出所したお祝いの時に、プロモーターのドンキングが 豚肉料理を出して、 タイソン切れてました。
- aluminizedman
- ベストアンサー率18% (61/335)
日本の仏教では、坊さんはほとんど、結婚OKですよ。他のアジアではセックス禁止の仏教もあるけど。 イスラム教とかユダヤ教徒は、豚肉がだめなんだったかなあ?聖獣?飛行機の機内食でスッチーが、たまに外国人に豚肉OK?肉orフィッシュ?みたいに質問する。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
神父はだめですが、牧師は結婚が認められています。 http://www.takeuchi-hoken.com/sinnpu.html 昔は僧侶なども結婚は認められていませんでしたが、現在はそのようなことはありません。 それどころか、普通にお酒を飲んだり肉を食べたりしています。 もちろん、宗派やその寺社などによっても違うでしょうが。
補足
回答ありがとうございます!! 申し訳有りません、追加で、何のお肉が禁止されているか&魚は食べても良いのか、教えて頂けると助かります。
お礼
回答下さった皆さん、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。