- ベストアンサー
in whichの文法的役割
こんにちは。 Geysers -geological phenomena in which heated subterranean water shoots up into the air at relatively regular intervals- can be found in New Zealand,Iceland and North America. 「間欠泉-熱せられた地下水が比較的一定間隔で空中に噴き出す現象-はニュージーランド、アイスランド、北アメリカで見られる」 で "in which" は文法的に何のためにあるのでしょうか? "熱せられた地下水が比較的一定間隔で空中に噴き出す" と "間欠泉" は同格関係だと思われますので "in which"は接続詞なのでしょうか? 同格を表す接続詞だとすると "that" を用いて Geysers -geological phenomena that heated subterranean water shoots up into the air at relatively regular intervals- can be found in New Zealand,Iceland and North America. と書いてもいいのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
in which は前置詞+関係代名詞でしょう。先行詞は"geological phenomena"です。 geological phenomena in which heated ubterranean water shoots up into the air at relatively regular intervals は、「熱せられた地下水が比較的一定間隔で空中に噴き出すような現象」というふうに、in which 以下が ""geological phenomina"を修飾しています。 元の形に戻すと、 Heated ubterranean water shoots up into the air at relatively regular intervals in the geological phenomena. となります。 間欠泉(geysers) と"熱せられた地下水が比較的一定間隔で空中に噴き出す" は同格ですが、"geological phenomina(地質学的現象)"とは同格ではありません。 あくまで、 "熱せられた地下水が比較的一定間隔で空中に噴き出す" は、"geological phenomina(地質学的現象)"を修飾するものです。 したがって、質問の最後の文としては文意が損なわれると思います。
その他の回答 (4)
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
関係代名詞は日本語にないため構造的に難しく感じられることがありますが、順に左から文の流れにそって解釈すると意外に簡単なことがあります。 Geysers -geological phenomena in which heated subterranean water shoots up into the air at relatively regular intervals- can be found in New Zealand,Iceland and North America. Geysers、(なじみのない単語かもしれないので言い換える)それは地学的現象のことなのだが、その現象の中(in which or where)で(起きること)は熱せられた地下水が比較的規則的な間隔で空中へ吹き出す(言い換え終わり)、ニュージーランドやアイスランドや北アメリカで見られる。 間欠泉という現象中に起きることが説明されているので。in whichかwhereがふさわしいようです。thatを入れるとなると、関係代名詞と考えるなら「それを、それは」となり続く文中(heated subterranean water shoots up into the air at relatively regular intervals)で主語か目的語になるのですがこの文ではもう主語も目的語も不要です。接続詞のthatと考えるとしても、news that, rumour that 「~という知らせ、噂」ような使い方ができる名詞の種類は限られている(話し、とか、物語に言い換えられそうな名詞が多いようです)のでphenomenaには使えないようです。
お礼
有り難うございます。 おかげさまで納得できました。m(_ _)m
- plus80s
- ベストアンサー率23% (11/47)
Geysers -geological phenomena in which heated subterranean water shoots up into -- 正確な文法の解説は出来ませんが、 geological phenomena(複数に注意)は geysersの説明 whichはgeological phenomenaと同格 従ってin which は(色々ある)自然現象の中での意味 訳は地下水の噴出を含む自然現象であるgeyserは~で見られるとなると思います。 乱暴かも知れませんが in which をwhereと解釈しても同じような訳になると思います。 phenomena that を使えばphenomenaが複数ですから水が噴出する他にもう一つの現象がなければ文法的におかしくなります。
お礼
有り難うございます。 おかげさまで納得できました。m(_ _)m
- kyofu-chan
- ベストアンサー率23% (109/464)
> "in which"は接続詞なのでしょうか? in which というより、この which は関係代名詞です (in は前置詞)。 > "that" > を用いて したがって、この場合の in which は where で置換可能です。
お礼
有り難うございます。 分解していただき納得できました。m(_ _)m
- kohta83
- ベストアンサー率31% (12/38)
No.1です。 最後に、geological phenominaと"熱せられた~"はthat でつなぐべきではないと書きましたが、やっぱり出来るかもしれません。 その点については自信が持てないので発言を取り下げます。
お礼
有り難うございます。 分解していただき納得できました。m(_ _)m