• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝型リズムを頑張っているけれど…)

朝型リズムを頑張る高2生の悩み

このQ&Aのポイント
  • 高2生が朝型リズムに切り替えようとしているが、なかなか起きられず眠たい。
  • 朝型生活を実現するためには太陽の光を浴びることが重要。
  • アラームがなる前に目が覚めてしまい、2度寝をしてしまうことがある。原因は何か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的に、睡眠サイクルは1時間半ごとと言われていますので、純粋に考えれば、 睡眠時間が4時間半か6時間なら眠りの浅い時間に起きられる→寝起きが良い と言うことになります。 それは、横になってすぐに深い眠りについた場合ですので、床についてから熟睡するまで時間がかかれば、その分サイクルがずれてきます。 また、大人の人間は7時間前後睡眠時間を取らないと疲れがとれないという話も聞いたことがあります。 それから考えれば、睡眠5時間では眠たいのは仕方ないかもしれません。 (中には睡眠4時間未満で足りるという人もいるようですが) 睡眠時間を削って勉強しても、起きているときの集中力が落ちてしまうのならば逆効果だと思います。 その辺は、いかがですか? 睡眠5時間生活で、授業中眠気を感じることなく、放課後も塾などで勉強し、未明も集中できる。 そうでなければ、ちょっと睡眠時間を増やした方がいいのかもしれません。 ご質問にあるように、目覚めに蛍光灯などを浴びれば、太陽光に近い効果があるそうです。 くわえて、目覚めから1時間以内に胃を動かす(何か食べる)と体が起きるそうです。 夜食(?)は太るので、起き抜けに牛乳やヨーグルトなどを摂るといいかもしれません。 『起きて、光を浴びて、物を食べる』を2週間続けると、体のリズムがそれに近づくとTVでやってましたが、 あくまでも一般的な『朝』の話なので、明け方2時でも効果があるかはわかりません。 体をこわさない程度に、勉強に励んでください。

その他の回答 (2)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

それでは眠いのは当たり前です。 あなたの取っている方法は、朝型にはならないと思いますよ。 単純に睡眠と勉強の時間を入れ替えた方が宜しいのでは?と思いますよ。 9:00~12:30まで勉強をして、そのあと睡眠(6時前まで眠れますよね) 同じ5.6時間の睡眠でも、人間が本来眠っている時間に眠るのと、本来深い眠りについている時間に起きて勉強するのとでは、学習効率も落ちるでしょうし、睡眠によって休まるはずの心身も、休まらないでしょう。 試しに、順番を入れ替えてみてください。 きっと今より、眠った気になりますよ。 勉強も大事ですが、体を壊してしまっては元も子もありません。 バランスよく頑張ってくださいね。

noname#18211
noname#18211
回答No.1

少し早く起きすぎじゃないでしょうか? 僕が同じ生活をするなら、 22時就寝の3時起床にするかな。 それなら、これからの季節 薄明かりかけたくらいの時間になっているので、 朝が来るぞって意識することもできるし。 あんまり真っ暗なときに起きてると 脳は一時的に仮眠を取っただけって 認識しているのかもしれませんね。 もし、時間が変えられなければ 起きたらまずシャワーを浴びることをおすすめします。 少し熱めにして脚から順番に浴びていって 最後にクビの後ろを重点的に当てると 神経が刺激されて目がぱっちりしますよ 高校生なのに大変ですね。 がんばってください!!

関連するQ&A