- ベストアンサー
6ヶ月児の生活リズムなんですが・・・
どうも、最近は一度22:00頃に眠ってくれるのですが、24:00頃に大泣きで目が覚めそこから朝方の4時、5時頃まで起きて昼まで寝るというリズムになってしまいました。睡眠的には子供も私も寝ているので、とくに寝不足ということもなく、苦痛まではいかないのですが生活のリズムをきちんとしたいです。 朝起きて少し昼寝して(遊んで)夜から朝まで寝るっという基本体制にしたいんです。 なので、最近は少々昼間グズっても寝かさない様にして必死で遊ぼうとしているのですが、気が付いたら眠ってしまうので無理に起こすのもかわいそうですし・・・ 以前はきちんと昼前に起きて遊んで少し昼寝して散歩して夜から朝まで寝てという感じだったのですが、すぐに夜型になってしまいます。 無理に寝かせようと電気を消してTVのボリュームも低くして静かにしているのですが・・・ だんだんリズムができてきて矢先に狂ってしまって。 ちなみに、よく寝かすには昼間に散歩すると夜グッスリ眠ってくれると言うのですが・・・ うちの子は散歩中に即眠ってしまって家に帰るとスッカリ目を覚まして元気いっぱい状態です。 何かいい案ないでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昼まで、寝ているというのは、お母さんも一緒に寝ていると言う事でしょうか?? もし、そうなら、ちょっと寝不足で大変かもしれませんが、お母さんが朝にキチンと起きて、家事をしてみてはどうでしょう??家の中が、掃除や洗濯の音でバタバタとうるさかったら、お子さんもぐずりながらも起きるのでは?? 親が側にいると、安心してぐっすり寝過ぎているのかも?? ただ、生活のリズムがくるっているだけなら、親が早寝早起きをしていると、だんだん治ってきます。 だけど、それが夜泣きの前兆なら、とにかく長期戦覚悟でいかないと、お母さんが疲れてしまいます。何をしても夜泣きはありますから…体力勝負で、お母さんも睡眠を確保しないと、参ってしまいます(;_;) 見極め方が、難しいかもしれませんが、機嫌良く夜中に起きているなら、生活リズムがずれているだけで、寝ぼけながら、わけもわからないのに泣き続けるなら、夜泣きです。 夜泣きじゃなく、リズムを変えたらグッスリとなる事を祈ってます。
その他の回答 (2)
- lemon567
- ベストアンサー率21% (147/690)
こんにちは。最近は、テレビでも、生活リズムの重要さを、よく特集していますので、私も気にしています。 やはり、朝日をあびることが重要みたいです。 ねるのが遅くなってしまっても、朝、とりあえず、朝日をあびると、体内時計がリセットされるそうですよ。 お昼寝ですが、私も、疲れて一緒に添い寝してしまうと、赤ちゃんも、すごく長い時間寝てしまいます! 夜も起きているから、ねむいので、お昼寝したいのですが。。 (たまに、赤ちゃんに授乳しながらあまりの眠さにねてしまいますが。)
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 今日から始めてみました。 すぐには効果は出ないと思いますが、これからも娘と2人で頑張ります。
- mayuzo
- ベストアンサー率39% (20/51)
こんばんは 6ヶ月の娘のママです。 家の娘は4ヶ月の頃昼夜逆転してしまった事がありました。 はじめ寝ているのを起こしてしまうのも可哀想とおもい、好きなだけ寝せていたのですが、 これではいつまでも戻らないと思い、朝はしっかり 7時過ぎには起こすようにしました。 始めのうちは起こしても本人は眠いのですぐにまた眠ってしまいましたが、 毎日強制的に起こし、朝日を浴びせ続けていたら 1ヶ月もしないうちに、夜は遅くても9時には就寝、 朝は7時から8時までには起床と言うリズムになりました。 お昼寝は午前と午後1~2時間づつします。 夜は、起きる日もあれば朝までぐっすり寝てくれる日もあるって感じです。 前何かの本で読みましたが、睡眠のリズムを整えるのは やはり朝日をしっかり浴びさせる事だと書いてありました。 ちなみに家の子もお散歩に出かけると必ず寝てしまって、 子供の散歩なのか親の散歩なのか分からないです。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 今日から、始めてみました。 朝から起きてベランダに出てみました。 すぐには効果は出ないかもしれませんが・・・ 娘と2人でこれからも頑張ります。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 そうですね・・・ 私が寝てしまっているのが原因かもしれません。 夜中に娘が眠ってくれないから・・・って甘えた生活してしまっていました。 今日から朝起きてベランダに出たりしてみました。 すぐには効果は出ないと思いますが、頑張って続けていこうと思います。