- 締切済み
取扱い店へのマージン設定について
地方で家具製造業を営んでいるものです。 自社で開発した家具製品を地元の小売店で取り扱ってもらいたいと考えています。他社競合商品との関係から、小売店への卸売方式(小売店に在庫リスクを抱えてもらう)ではなく、取扱い窓口になってもらい、商品が売れたら、商品価格の何%を支払う、という形(リアル店舗でのアフェリエイト)で交渉を進めたいと考えています。 会社にもこれまで、このような経験がないので、マージン設定の相場が分かりません。前者の卸売方式?だと、商品価格の6割程度という話をよく聞きますが、取扱い店になってもらう場合はどれくらいが相場になるのでしょう。 いろいろな要素で数字は変化すると思いますが、15~20%の範囲でできれば採算が合います。商品は家具製品です。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
他に明記することはいろいろ考えられるでしょうが私にはわかりませんが たぶん後から追記や変更したいことが出てくると思いますので 貴社側で契約内容変更可能である明記も必要だと思います。 契約が必要な業種の契約書を参考にして作成すればいいと思います。
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
展示販売する際には御社の名前で販売するのでしょうか? 値段も御社が決めるのでしょうか? この点で大きく変わってくると思います。 御社の名前を出さず形の上ではその展示した店が販売した ようにするのであれば卸並みのマージンが必要だと思います。 逆に単なる展示スペースだけ借りる形であれば展示場所 (都市部か田舎か等)によってマージンは変わると思います。 (百貨店やスーパーなどの委託販売のようなもの) お金が絡みますから契約書は交わしたほうがいいですよ 文面からお金の回収は代理店?に頼むようなのでこの点で 注意が必要ですね(商品は納めたが支払ってくれないとか) 言った言わないの話になると困りますからね
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
販売時や販売後のサポートなどが御社が直接するか? その販売店?がするか?もしくはアフェリエイトのような 全く販売方法などに責任を持たない完全な紹介だけか? (言葉は悪いがうそ言って販売しても全く責任も何も取らない) 売値の決定権は代理店にあるか?によって率は変わってくると思います。 単なる紹介なら固定で数千円か数万円等の紹介料の形で言いと思います。 販売後のサポートも求めるなら一般の業界卸値になると思います。 まぁー結局はそのマージンで動いてくれるかどうか駆け引きですね 貴殿の思う利益の出る金額でいいと思います。
お礼
御回答ありがとうございます。 想定している販売形態は、まず小売店に商品を展示して頂き、 お客様が商品を見て、その小売店で購入するとします。その 小売店から弊社へ注文書を送付してもらって、弊社よりお客 様へ商品を発送する、という流れを想定しています。 こういう場合、やはり契約書を取り交わすべき、ものなので しょうか。
お礼
御回答ありがとうございます。社内に相談できる人間がいないので本当に助かります。 値段は弊社が決定します。名前は製造元として表記される形になると思います。その他、商品に関する問合せやクレーム等、販売促進用資料の作成も自社で負担する積もりです。 小売店様にはレンタルボックスのような委託販売よりももう少し、踏み込んで接客、商品を販売して頂きたいと考えています。 契約書はやはり必要ですよね。 契約書に盛り込む内容としては、以下のような点を考えています。 ・販売手数料について ・両者の役割分担、責任の所在 ・展示品の扱い(買取にするか、貸与するか) ・契約を解除できる要件 他にきちんと明記しておいたほうが良い事はありますでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。