難解和訳:an epithet she had come
難解和訳:an epithet she had come
背景:息子が成人するや、「実はお前はお父さんの子供じゃないだよ。」と告白し、あげくの果てには夫と息子を捨てて、男と蒸発してしまったKate. それでも毎日息子には手紙を書いていたのだが、自分と父を捨てた事を怒った息子Jamieは返事はおろか、一度も目を通しもしなかった。 それから5年後の、1942年、母Kateが戦争の難民として、故郷の田舎に男と2人の子供を連れて帰ってくる。 母子は再会し、たあいのない会話をする中、Jamieが突然「すまなかった。」というKateは「謝るのは私の方でしょ。」と言うが、Jamieは「いいんだよ。 もう、いいんだよ。」と言うのであった。 その時の母子の状態の描写文。
Something between them had changed. She was no longer just Mother, an epithet she had come, unlike most of her sex, to dread.
(出典: 書名:STARWAY TO THE MOON 著者:COLIN FALCONER 出版:BANTAM ページ数:284)
質問:an epithet she had comeの部分が良く分かりません。 おそらく倒置でshe had come an epithet の意味だと思うのですが、comeは他動詞で過去完了なので、
「その時までan epithetをしてきた[ぶっていた]。」ということでしょうか?
辞書でepithetを調べると「あだ名/通り名」、「ののしり言葉/口汚い言葉」の二つの意味があります。おそらく後者の意味だと思うのですが、
「口汚い言葉をしてきた。」では意味が分かりません、、、本を最後まで読めば分かるかと思いましたが、、読み終わってもこの箇所だけ分かりませんでした。(大泣)
よろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございました! それが正解らしいです!