- ベストアンサー
友人の扶養控除、違法ですよね?(長文)
同期の友人(男)の事なのですが、 友人の奥さんは、奥さんの実家が経営する店でフルタイム勤務しています。 奥さんの収入も友人曰く「自分と変わらない」そうです。 (友人は手取りで24万円程です) 今月、私が総務課に異動になり、書類を整理していると、 友人が奥さんを扶養家族として申請している事がわかりました。 毎月8万円の給与・通勤費1万円と記載された給与証明の書類が添付されていますが、 その書類もWordで作成してコピー用紙に打ち出して、 店の名前のスタンプを押したような物で、 どうも実家ぐるみで偽造ではないかと思われます。 私も初めての総務課勤務で詳しい事がわかりません。 そこで質問なのですが 【1】友人の奥さんの実家側でどういう税務処理をしているのでしょうか? バレたりしないのでしょうか? 【2】扶養家族になった場合、会社からの扶養手当以外のメリットはなんでしょうか? 【3】扶養家族にならない場合、支払わなくてはいけない税金・保険料等を 具体的に教えて下さい。 友人の事なので、見逃してやりたい気持ちもありますが、 他の職員がまじめに手続きしているのをみると、 密告した方がいいのではと悩んでいます。 【4】密告するなら、 A.税務署(当方の勤務先の所在地or奥さんの実家の店の所在地or友人夫婦の居住地) B.役所(当方の勤務先の所在地or奥さんの実家の店の所在地or友人夫婦の居住地) C.健保組合 …とはいえ、密告したら、異動してきてすぐの私だとバレてしまいそうですが…。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.4です。疑問点について、さらに補足させていただきます。 >ということは、実家側に税務調査が入ったとしても、法律的には問題ないということですね…。 恐らく、税務調査があっても大丈夫なように、処理をされていると思います。 >この抜け道的な処理が、他から発覚する恐れもないのでしょうか? 実家の事業の税金と言う点から離れて、奥さんご自身の税金と言う事を考えて見ますと、脱税になる恐れはあります。 何故なら、差額の (24万円-8万円)×12箇月=192万円 は贈与に当たります。贈与が年間110万円を越えると、奥さんは贈与税を支払う必要があります。 先ほど「恐れがあります」と書きましたのは、次のいずれに該当するのか不明だからです。 ・贈与税をちゃんと支払っておられる場合 → 何ら問題はありません。 ・贈与税に該当する贈与であるにもかかわらず、払っておられない場合 → 奥さんについて脱税になります。 ・贈与税に該当しない贈与の場合 → 何ら問題はありません。 (今回の結論) ・贈与税に該当するのか、該当するのであれば支払っておられるのか。これがわからない状態で、密告する事は、正しい選択ではないと思います。推測だけでアクションをおこされる事は、貴方の信用(友人ばかりでなく、上司の信用もです。)にも関わりますので。 ・贈与税の対象にならない贈与とは、夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者の間で生活費や教育費に充てるため取得した財産のことですから、「192万円から110万円を引いた分は生活費や教育費に当てた」と言われてしまえば、非課税になります。 そして、今回のケースはご家族間のお金の流れですから、実際にその可能性もあります。 慎重に対処される事をお勧めします。
その他の回答 (6)
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
ANo.4です。実は、税金関係の行政に携わっているので、どなたも税制面での考察をされていないようですので、その点から書いて見ます。 総務課に勤務されているということで、ご存知のこともあるかもしれませんが、多少の参考になることもあると思いますので。 ○まず、なぜ8万円なのか考えて見ますと、 通勤費は原則として収入にはなりませんので、ご友人の奥さん(以下「奥さん」と書きます)年収は、賞与が無いと考えまして、 8万円×12ヶ月=92万円 となります。 これにどういう意味があるのかといいますと、年収が100万円以下ですと、所得税、住民税ともに非課税ですし、勿論、扶養家族になれます。これが、9万円ですと年額108万円となりますから、100万円を超えますから、多分8万円にされているわけですね。 ○次に、お店の経理面ですが、 給与の支払い額によって、事業税は変わってきます。給与の支払いが多くなるほど、収益は減りますから事業税は減ります。 そこに目をつけて、月額24万円にしたとします。ところが、事業主については、税務署に事業税の申告、自治体には雇用している方の収入を個々に申告する必要があります。何故なら、役所が住民税の計算をするためです。その際に、奥さんの月収を24万円で申告しますと、お店としては支払う税金は減るわけですが、奥さんについては月額24万円の所得で住民税が計算されますから、当然、住民税が免除される100万円をはるかに超えてしまいますから、住民税が課税されることになりますし、所得税が免除される103万円まで超えてしまい、お店は給与の支払いの際に所得税を源泉徴収して、税務署に収めなければなりません。 つまり、お店が経理上で24万円と処理することは、奥さんに住民税と所得税がかかることになりますし、おそらく事業税の増減(月額8万円とするか24万円にするかによって変わってくる税額の差額ですね)よりそちらのほうが多くなると思います。 今回のケースは、お店というかご家族全体としては、お店の経理上も、奥さんの税金上も、8万円の月収で各役所に申告した方が有利になると思われますから、経理上も8万円で処理されていると想像します。 (結論) おそらく、お店の経理上、不正行為をされているとは思いにくいです。お店にとっても、奥さんにとっても、税制面では不利になると思うからです。
お礼
ということは、実家側に税務調査が入ったとしても、 法律的には問題ないということですね…。 この抜け道的な処理が、他から発覚する恐れもないのでしょうか? フルタイム勤務させているのも、タイムカード等の勤務時間をごまかしてしまえば、分かりませんもんね…。 ありがとうございました。
- take14Emi
- ベストアンサー率36% (60/164)
ANo.1~4の方の言うことと同じですが、今回質問者が?に思われていることの最大のポイントは、友人の奥さんの実家側の経理処理と友人が出してきた奥さんの給与証明の内容にアンマッチがあるのではないかという疑惑だと思います。 実際に、実家の方で奥さんに月8万円の給与を支払っているという税務処理であれば全然問題にならずそれ以上調べることは困難です。あとの金額は、娘ということもあり、こずかい(贈与)で渡しているだけということはあるでしょう。 但し、実際に実家で娘への給与を月24万円と税務処理しておきながら、友人が会社への給与証明を月8万円と申告しているのであれば、これはれっきとした犯罪です。 どちらが意図的にやったかによって(または両者か)罰則がきます。 いずれにしても、友人の奥さんの所得証明を見てみないとなんのアクションも取れません。 勇気と正義感と暇があれば、友人の奥さんの所得証明を見つけ出してみてはいかがでしょうか? それからでも密告は遅くないですよ。とりあえず慎重に裏を取ってからにしましょう。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ございません。 上司等にも相談してみたいと思います。 本当にありがとうございました。
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんにちは。 これはよくあるケースです。 要するに、 ・友人の正式な月収は8万円 ・実際貰っているのは24万円程 と言う事で、差額は会社の経理とは関係ない、「おこずかい」みたいな物と考えてもらえると、分かりやすいと思います。 想像ですが、税務調査が入ると困りますから、お店の経理としては月収8万円で処理されていると思います。そして差額は、お店の経理とは別に出されていると思いますよ。そうでないと、経理上支出する根拠がありませんので。 以上から、 【1】友人の奥さんの実家側でどういう税務処理をしているのでしょうか?バレたりしないのでしょうか? 前述のとおり、会社の経費からは差額は支出されていないと思います。バレるかどうかは、税務調査が入るかどうかですから、何とも言えないです。 【2】扶養家族になった場合、会社からの扶養手当以外のメリットはなんでしょうか? ご主人の扶養家族になると、 ・まずは、ご主人の所得について扶養控除が受けられ所得税が減ります。 ・ご主人の健康保険に入れますから(厳密には税金上の扶養と、健康保険上の扶養は違いますが、月額24万円の収入がある場合は、同じと考えていいです)、奥さんは自分で健康保険に加入する必要がありません。つまり、保険料を支払う必要がありません。 ・ご主人の扶養家族の場合は、サラリーマンの奥さんと言う事で、掛け金を支払う必要がなくなります。扶養家族でない場合は、自分で掛け金を支払う事になります。 【3】扶養家族にならない場合、支払わなくてはいけない税金・保険料等を具体的に教えて下さい。 上記のとおりです。 【4】密告するなら、 A.税務署(当方の勤務先の所在地or奥さんの実家の店の所在地or友人夫婦の居住地) B.役所(当方の勤務先の所在地or奥さんの実家の店の所在地or友人夫婦の居住地) C.健保組合 Aが処分庁になりますから、Aです。Bは関係ありませんし、CはAで不正が認定されて始めて違法状態になりますので。 なお、この4月から「公益通報」と言う制度が全国で始まりました。これは、違法行為を発見した方が、その所管の役所に通報する制度です。いわゆる民間会社の違法行為についての内部告発や、公務員の違法行為を通報しやすいように、プライバシーには最大限配慮されますから、それに基づき通報されるといいです。 但し、あくまでも感ですが、家族に対する支払ですから、違法行為をしてまで、つまり月収24万円と経理処理してまで、支払っているとは思えないのですが… (公益通報) http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ございません。 とても分かりやすくて助かりました。 「公益通報」も参考にさせて頂きます。 本当にありがとうございました。
- CELIAC-a
- ベストアンサー率57% (12/21)
フルタイムで働いているということで、1日8時間労働で月20日間勤務するとすると、今の最低賃金(時給608円)で計算しても月額97280円以上の支払いが必要となります。これは全国で最も低い県での賃金ですから、今のままでは最低賃金法違反となることになります。 所得証明を取得しても奥さんの実家側で月額8万円で給与処理がしてあれば年間収入96万円としかでてきませんので、あなたの側で調査することは不可能です。 総務課勤務のあなたとしては、その方の勤務実績が確実に証明できるもの(雇用契約書やタイムカードなど)が手に入らない限り、提出された書類(扶養親族の申請の時に会社の定めた書類(早い話が月額8万円の給与証明)が提出されているはずです)を信じて処理すれば問題ないです。 万一友人の不正(していたとすればですが)が発覚してあなたの責任が問われた場合は、「調査してみたが月額8万円以上の給与を支払っている証拠が見つからなかった」といえば済む話です。(その証拠が月額8万円の給与証明です) ただし、雇用契約書等の書類で明らかな法律違反が判明した場合は速やかに是正を求める必要があります。そうしないとあなたの不作為が問題となります。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ございません。 フルタイム勤務しているのは間違いないんです。 (友人宅に泊まった際、奥さんは朝7:30出て、19:00過ぎに帰ってきてました) そちらから調べるのも手ですね。 本当にありがとうございました。
実家で働いておられるなら フルタイムでも月給8万円はありでしょう。 おそらく実家でも給与8万円で処理されていると思います。 違法性はないと思われますので密告はしないほうがよろしいと思います。 もし、真実を確かめたいなら、会社の相談し、奥さんの所得証明(税務署や区役所で発行)を提出させてはいかがでしょうか。 おそらく、年収96万円となっているハズです。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ございません。 どうも結婚してから、ずっとそのように処理しているようですので、 税務処理もバレないようにしているんでしょうね…。 会社にも相談してみます。 本当にありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>毎月8万円の給与・通勤費1万円と記載された給与証明の書類… 通勤費が妥当かどうかよく分かりませんが、給与だけ見れば年間 96万円ですか。 賞与はないものとしても、「給与所得控除 65万円」を引いて、『給与所得』は 31万円という計算になり、ご主人が配偶者控除をもらうことはできます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm ちなみに、配偶者控除とは、奥さんの所得が 38万円までの場合にもらえます。 そのあたりも十分頭に入れた上で、毎月8万円と設定したのでしょう。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm >奥さんの収入も友人曰く「自分と変わらない」そうです… 実際にはもっともらっているのなら、法令違反はご主人 (友人さん) ではなく、商売をしている実家と、奥さん自身です。 >【1】友人の奥さんの実家側でどういう税務処理を… これはもう想像でしかありませんが、8万円の給与は給与として正しく処理されているでしょう。通勤費1万円もよいのかもしれません。 それより多い分は、親から娘への贈与と考えれば、年間 110万円までは贈与税はかかりません。合法の範囲です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm とはいえ、その店にとって娘への贈与は経費となりませんので、店の税金は増えます。そんなこともしないでしょう。 >【2】扶養家族になった場合、会社からの扶養手当以外… 「配偶者控除」の分だけ、ご主人の所得税が減ります。連動して住民税も違ってきます。 しかも、奥さん自身が国民健康保険、国民年金を払わなくてすみます。 >【3】扶養家族にならない場合、支払わなくてはいけない… 【2】の逆です。具体的な金額は、ご主人の所得額によって違ってきます。 >【4】密告するなら… A.税務署(奥さんの実家の店の所在地) いずれにせよ、事情がよく分かりませんので、密告については慎重を期すべきかと思います。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ございません。 どうも結婚してから、ずっとそのように処理しているようですので、 税務処理もバレないようにしているんでしょうね…。 本当にありがとうございました。
お礼
再度、分かりやすい回答頂きありがとうございます。 残念ですが、証明するのは難しそうですね。 今回はいい勉強になりました。 本当にありがとうございました。