- ベストアンサー
誰の扶養にしたら良いでしょう?
会社で健康保険の手続きの事務をしています。 従業員でこの度、結婚した男性社員(A)がいるのですが、その(A)の奥さんをどういう扶養にしたら良いのか 困っています。 奥さんは既に入籍しており、姓も変わっています。 妊娠しており、現在は実家にいます。 (A)も実家にいます。 いずれアパートを探して一緒に住むらしいのですが・・・。 奥さんの生計は奥さんの実家(きっとお父さんの収入)で 成り立っています。 奥さんは、既に退職しています。(130万未満) 失業保険は延長してもらっているんだと思いますが、 受けていません。 (1)(A)の扶養にできる。 (2)自分で国民保険・年金第一号になる。 (3)実家のお父さんの扶養にする。 (1)~(3)のどれが良いでしょう? 出産手当金は、配偶者だけでなく家族ももらえるように なっているので、(3)でもいいような気はするのですが? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
早速の回答ありがとうございます。 すみません。 出産手当金ではなく、出産一時金の間違いでした。 おそらく退職後半年以上あとの出産となりますので、 出産手当金は受け取れないはずです。