- ベストアンサー
請求額と小額相違する入金時の処理
通信販売の会社のシステムを開発していますが、困ったことがあります。 代金を振込(コンビニ・郵便局)にて回収していますが、 郵便局の場合、金額の訂正が可能なことから、 請求額とは小額異なる入金がされることが多々あります。 通常は少ないパターンですが、中には多いこともあります。 500円ぐらいまでであれば、請求もしくは返金を行わずに処理したいとのことですが、どのように処理するのが正しいのでしょうか? 少ない場合は、雑損/売掛金または売上/割引? 多い場合は、普通預金/雑収入? 本来であれば、請求もしくは返金が正当なやり方だと思うのですが 金額の大きさからも許容される処理方法について教えていただけますでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
差し引いて入金があったりした場合、売上金額を減額することはダメ出しです(税務署が嫌がります)。少ない場合は雑損(税理士によっては雑費)に多い場合は雑収入です。決算の最終段階では雑損と雑収入は相殺されるかと思います。 私はよく通販を利用していますが、大手の所になると「金額訂正不可」などの文字が良く見受けられます。多分、返品したりして勝手に相殺されると事務的なことが煩雑になったりするからだと思います。後から正しい振込用紙をお送りすることをされるようになれば、顧客の方からの訂正はなくなるような気がします。 金額の相違が多い人や毎回される方をピックアップされては如何でしょうか。手間はかかるかとは思いますが今後の参考のため、その方達の意見をお聞きになった方が良いと思います。少額とは言っても大事な収入源なのですから今のうちに手を打たないと大きく膨らむことになりますので。
その他の回答 (1)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
再請求あるいは返金が正確な処理ですが、手数料未満の返金はかえって損になります。 少ない場合は、雑損/売掛金または売上/割引? 多い場合は、普通預金/雑収入? 正解です。
お礼
迅速な回答ありがとうございます。 さっそくご提案してみます。
お礼
回答ありがとうございます。事務的にはすでに仰るような対策は講じておられるのですが、やはり無くならないそうです。 金額の相違が多い人や毎回される方をピックアップされては如何でしょうか。手間はかかるかとは思いますが今後の参考のため、その方達の意見をお聞きになった方が良いと思います。 このような対応はされていないと思いますので、一度ご提案してみます。 ありがとうございました。