- 締切済み
私はもう耳が聞こえません。労災についてどなたか知恵をください。
私はもう耳が聞こえません。労災についてどなたか知恵をください。以前勤めていた会社でもう殺されると思い逃げるように退職。以前バイトをしてそこから正社員として昨年の2月から11月まで勤務。勤務時間は16時間以上仕事が終わると上司が酒を飲みながら永遠に説教で不服があると殴られここには書けない毎日。倒れるまで酒を飲み私が家に送り次の日お昼に仕事中に迎えに行く。生まれたときから片耳が聞こえず今までは周りがよくて気にしませんでした。しかし職場では機嫌が悪い時はバカにされ聞き直したら怒られ、聞いたことない事で怒られ、嘘つき呼ばわれされ散々でした。辞めようとしても逃げるなといわれ、他にも仕事外で強制的に。精神的にもおかしくなり、耳が聞こえなくなってきて耳鼻科に行って、上司に言うと障害に負けるなといわれる日々 長くなりましたが職場でのストレスで耳が聞こえなくなり辞めていても今から労災を申し込んでもよいのでしょうか またどこに行ったらいいのかもわかりません。会社には今の住所を知られたくないし2度と会いたくありません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- motoken
- ベストアンサー率55% (497/900)
酷い労働環境でしたね。ご不幸をお察しします。 ご質問ですが、まず、何を訴えるかによります。 1)勤務時間は16時間以上仕事を訴える 2)職場でのストレスで耳が聞こえなくなったことを訴える 相談先は、労働基準監督署でしょう。 3)上司が酒を飲みながら永遠に説教で不服があると殴られここには書けない毎日を訴える 労働時間外なので、労災に認定されないかもしれません。その場合は、上司を傷害で裁判所に訴えることになるでしょう。 >会社には今の住所を知られたくないし2度と会いたくありません。 労災の書類を作る時は、事業所に記載をお願いする必要があるので、会社を通さず、書類を完成させる事は困難ではないかと思います。 どちらにお住まいかわりませんが、お住まいの都道府県の日本弁護士連合会相談センターに相談してみてはいかがでしょうか。
- soraoba
- ベストアンサー率46% (66/142)
ひどい労働条件で働いていましたね。 就労実態や雇用実態が詳しく分からないのですが、労災申請の他に、未払い残業代請求や人権侵害での訴えも検討できるのではないでしょうか? (1)就業規則に定めた時間を超過した場合は、残業代(25%増)が払われていましたか? (10人以上の会社は就業規則を監督署に提出する必要があります。これで確認できます。) (2)就労の時間(8:00~24:00など)手帳やカレンダー、日記に記録していますか? (3)体調が悪くなって、耳鼻科や心療内科など病院に行っていますか?また、病院で就労先での話しをしていますか? 『ストレス』と言う、目に見えないものでの労災認定は、困難があります。 労災申請をすると、病院や同僚、本人からの聴き取りをして判断をしていきます。 だから出来る限り、就労実態の記録や病院受診歴、医者に話した事(カルテの記載)等を残しておく事が大切です。 お住いの地域にある労働組合に相談をする事をお薦めします。 組合員でなくても、相談やアドバイスはしてくれますよ。 また、会社の労災番号や印が無くても労災申請は受付けますし、『住いを知られたくない』と伝えれば、守秘義務があるので分からないように対応してくれます。 労働組合の労働110番(メール有) http://www.zenroren.gr.jp/jp/seinen/index.html http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html 以下は、厚生労働省が作った、精神障害(ストレス)等による労災認定の説明です。 http://www.shiga-roudou.go.jp/hosyou/11.html
- sr-agent
- ベストアンサー率43% (594/1373)
大変な目に遭われてしまいましたね。 労災のことについてですが、まずは、会社のあった都道府県の労働局、というところに問い合わせをしましょう。 http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/ 耳が聞こえないということをハガキ等に書いて送れば、 FAXでも受け付けてくれるかもしれません。 それと、市区町村の役所には相談されましたか? 耳が聞こえない人一人でいろいろな窓口を回るのは大変です。 念のため身体障害者手帳の交付も受けましょう。 (片方が聞こえないということは6級程度の手帳は既にお持ちでしょうか?両方が聞こえなくなったのであれば、等級が変わる可能性もあります) 誰か健聴の人に付き添ってもらったほうがよいと思います。 とにかく最初に、都道府県労働局にご相談ください。
http://www.campus.ne.jp/~labor/kankatu.html お住まいの地域の労働基準監督署を探して、相談してください。
お礼
ありがとうございます。さっそく労働局に問い合わせしてみます。
- wx310k_
- ベストアンサー率20% (25/123)
労災の時効は5年だったと思います。 お近くの労働基準監督署で相談してください。
お礼
わかりました。時効にならぬよう気をつけます。ありがとうございます
お礼
ありがとうございます。さっそく労働局に問い合わせしてみます。障害者手帳は現在交付をしています。