• ベストアンサー

古代播磨の歴史的な特徴について。

古代播磨における歴史的な特徴、特質、そういった類のことを調べています。資料があまりなく、行き詰まってしまったので、助けてください。 どんな小さなことでも構いません。歴史だけではなく文化や、その他のいろんなことをすこしでも知りたいんです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

播磨国風土記には、出雲の大国主と同一神と考えられている神「おおなむち」が登場するから複雑ですね。 つまり物語上のお話しだけが混同しているのか、実際に「おおなむちのみこと」が係わった話なのかという事でしょう。 何かのお役に立てばよいのですが。。。 播磨風土記より・その1)・・・http://www.dai3gen.net/harima.htm 播磨風土記より・その2)・・・http://www.dai3gen.net/harima2.htm 播磨風土記 番外編その2 「石の神、オオナムチスクナヒコナ」http://www.cam.hi-ho.ne.jp/sakura-komichi/isinokami.html 次のURLには新しいものも多いですが・・・ 東播磨・歴史散歩・・・http://www.tepco.co.jp/corp-com/cooking/recipe/r10306-j.html 西播磨・歴史散歩・・・http://www2.cast.gr.jp/harima/fudoki/kanko_w.htm 読み物「伊和大神の足跡」(アカデミックではない)http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9796/harimafudoki.html 学術参考書: 井上通泰『播磨国風土記新考』(大岡山書店昭6、新版 臨川書店 昭48) 橋本政治『現代文播磨風土記』(播磨史籍刊行会昭34) 植垣節也「播磨国風土記注釈稿」(雑誌『風土記研究』1号から連載中昭60~) 松岡静雄『播磨風土記物語』(刀江書院 昭2) 寺河俊人『神々のさすらい-「播磨国風土記」の世界-』(角川選書昭54) 浅田芳朗『図説播磨風土記への招待』(柏書房昭56)  

mipo1123
質問者

お礼

たくさんの資料、本当にありがとうございました。 URL、拝見させていただきました。 教えていただいたところからいっぱいひっぱってきて、がんばって仕上げようと思っています。 ありがとうございました☆

その他の回答 (2)

  • suma21
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.3

他の方と違う観点から、特質というと、古代浄土教において、播磨は先進的または、中心地ともいうべきところでした。 加古の教信の話は有名です。田中久夫氏がいくつか論文をお書きになっています。 また、秦氏の拠点としても有名です(赤穂)。

mipo1123
質問者

お礼

ありがとうございました。 違った観点から、見ることができそうです。播磨風土記だけでなく、いろんな文献を調べてみてがんばろうと思います。 本当にありがとうございました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

播磨国は出雲や吉備と大和とを結ぶ古代より開かれ、渡来人が多く住んだ地域です。奈良時代に全国で風土記が作られその多くは散逸しましたが、播磨国風土記は大部分が現存しています。その内容を紹介したものとして http://www2u.biglobe.ne.jp/~HASSHI/hudoki3.htm  があります。HPでも「播磨国風土記」で検索するとかなり引っかかります。近くの図書館(兵庫県内)で郷土史関係で播磨国風土記について書かれたものを探してください。

mipo1123
質問者

お礼

ありがとうございました。 教えていただいたURL拝見させていただきました。 がんばって続けてみます!!

関連するQ&A