• ベストアンサー

臨床心理士を目標にした大学進学(長文です)

ここ最近この件に関してずっと悩んでいる為、どなたかご専門の方にお伺いしたく、質問させていただきました。 私は今年の大学受験で、愛知淑徳大学のコミュニケーション心理学科に合格しました。私は大学院にも進学したいと考えている為、地元名古屋で心理1種指定大学院に認定され、心理でそこそこ有名なこの大学を受験したのです。私は将来、主に教育関係の場で悩みを抱えている子供たちの力になれるような職業に就きたいと思い、大学で心理学を勉強しようとしています。 しかし、この大学は本音を言うと滑り止めのつもりで受験した大学であり、目指していた大学に滑ってしまったので、ここに進学しようか、1年浪人して立教大学(1種指定)などをもう一度目指そうか本気で迷っているという状況です。もちろん、有名大学の方が良い教授やいろいろな地方の学生が集まるので、もう一度受験したいという思いもあるのですが、やはりどうせ行くなら有名大に行きたいという気持ちがあるのも事実です。しかし、心理学科はどこの大学でも偏差値が高く、浪人して、もし全部滑ってしまったとしたら、それこそ話になりません。 この職種を目指すなら、大学名なんて気にしない方が良いでしょうか?何も愛知淑徳が嫌だと言っている訳ではありませんが、なんだか自分の中で悔しいようなモヤモヤした気持ちがぐるぐるしてしまいます。 やはり将来の為にこの大学で頑張る方が現実的ですかね?矛盾したような分かりにくい質問で申し訳ありませんが、ご専門の方やこの関係に詳しい方、どうか教えてください。もう決めなければなりません。 そんな事は自分で考えろ!と思われるかもしれませんが、一生の問題なので、そう簡単には決められないのです・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

#1です. 補足の質問にお答えします. 高校までは,学習指導要領というものが定められ,また,その上に,検定済み教科書がありますので,同じ教科書に沿って教える限りは,さほど大きな,授業内容の違いはないでしょう. しかし,大学ですと,偏差値で表されるような学生の方のレベルも違いますし,用いる教科書も違います. その教科書も,心理学系の場合,担当教員が書いたものを使うこともよくあります. 極端な場合には,教科書は指定されていないで,教員作成のプリントによって授業が進められることもあります. したがって,教えられる内容,レベルとも,大学によって,また,極端な場合,教員によっても違うことになります. ただし,心理学の概論や,臨床心理学,発達心理学などで,基本的な部分というのは,もちろんありますので,まったく異なるわけではありません. したがって,基本的に重要な事柄は,大学や,教員によって異なることはなく,それ以外のところで,取り上げる内容や,力点が置かれるところが異なると理解してください. それから,試験の方法(筆記試験か,レポート試験か)なども,教員によって異なります. おそらく,入学された後,大学の公式のオリエンテーションのほかに,先輩方による,非公式のオリエンテーションがあったり,各教員の特徴を記したような,学生作成の冊子が出回ったりしますので,そういうものを参照したりすることになるだろうと思います. そのほか,臨床心理士の資格取得に際しては,指定された大学院修士課程(博士前期課程)を修了することが必須ですので,大学院の段階で第一志望であった大学の大学院に進学するという方法もあると思います. 義務教育ではありませんし,高校までとは仕組みが違いますので,大学に入ってからもいろいろと情報収集をしたりして,将来のコースをお考えになることをお勧めします.

noname#151625
質問者

お礼

細かく教えていただき、本当に感謝していますm( )m 基本的な事柄は同じだけれど、それ以外は大学によって展開が違ってくるということですね(^^*) そうすると、たくさんの科目を学べる大学の方が、将来の選択肢が広がる可能性もありますね・・。 もう一度良く考えてみます! 詳しく回答してくださって、本当にありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • piwi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

>教育関係の場で悩みを抱えている子供たちの力になれるような職業 小・中学校教諭 養護教諭 養護学校教諭 臨床心理士 ・スクールカウンセラー ・障害児療育 ざっと考えてこれらの仕事がありますが、どのタイプになりたいかで大学(学部)が違うし、もっと言えば、どんな心理療法を学びたいかで大学ごとにカラーが違います。 有名でも理論的な研究に力を注いでいるところからは、実際の教育現場で役立つスキルが獲得できないかもしれませんし、学習心理学を動物実験から徹底的に学べばそれはそれで子どもたちの行動の理解に繋がる基礎になりうる可能性もあります。 この選択で一生が決まってしまうわけではなく、3年次編入、大学院の選択、留学など、ターニングポイントはこれからも色々あります。 この大学に入れば「教育関係の場で悩みを抱えている子供たちの力になれるような職業」に就けるという漠然とした夢から、こんな人になりたいという具体的なモデルが見つかると目指す方向がジワジワと定まってきます。

noname#151625
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm( )m 以前は教師になりたいと思っていましたが、様々な人と接するうちに、学力面ではなく、精神面で力になりたいと思うようになりました。 授業の名前が同じであっても、大学によって教え方が異なるのですね・・(^^; そういうところをしっかり見ないといけないのですね! とても参考になりました!

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

あなたの目的は,「臨床心理士になること」ですね. そのための手段として,いくつか受験したが,第1志望ではない愛知淑徳大学に合格した,ということですね. 一応,目的を達成するための手段は手に入れたということです. この手段が,もっとレベルの高い(?)ところの方がよいのか,現在のところでも良いのか?という点から,考えるといかがですか?

noname#151625
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm( )m ひとつ質問があるのですが、大学の偏差値で同じ内容の授業であっても、教える事が違ってくるという事は実際あるのでしょうか? 学生の能力に応じて授業内容に差をつける等・・ こういうことは、ネットやパンフからでは分からないんです(^^;