• ベストアンサー

旧日本軍の戦艦の艦砲射撃について

旧日本軍の戦艦の艦砲射撃の際、あるマンガで「行角 ~度、方位~度と成せ~」みたいな感じの掛け声があったのですが、実際もこんなかんじに掛け声をしていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.2

目標を狙っても、弾着する頃には敵は移動してしまうので、射撃式装置を持っていました。 距離や敵の速度、方位、進行方向などを入力すると、未来位置を歯車で計算します。 ここで、弾着点から修正する訳です。 実際は、各砲塔に長がいて、 どれを狙う。 射撃命令、修正指示を出したようです。 仰角の作業員、方位の作業員、は別々であり、 射撃手も別の班単位でしたので、全員に指示を出したようです。 手動装填の場合、次弾装填急げ!もあるようです。 また、数人の弾込め係員もいました。

その他の回答 (4)

  • m4691
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.5

こんなのはどうでしょうか? ちょっと読みにくいかもしれないけど 実際に太平洋戦争の時駆逐艦の砲手をしていた方の手記です。

参考URL:
http://aimy.or.tv/book/book_26.html
  • k762
  • ベストアンサー率31% (42/133)
回答No.4

海軍砲術の権威 黛 治夫大佐の「海軍砲戦史談」をご覧になる事をお勧めします。艦隊運動から号令まで出ています。 絶版ですが図書館を探せば有るでしょう。 

回答No.3

ネットには、射撃盤係の 手記が有るのだな

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

日露戦争の時の、日本海海戦の時に、初めて方位射撃しました。 その時の映画でしょう。 それまでは、各砲が勝手に測量して撃ったのですが、これだと、どの砲の弾がどこへ行ったのかわからず、修正ができませんでした。 そこで艦橋で方位と距離を決めて、撃たせたのです。 当時は電気で制御することや、電話もありませんから、伝令が伝えて回ったんです。