- ベストアンサー
「たった」と「ただ」
何れもオンリーの意味でしょう、どうやって使い分けるんですか。 私の理解では、「たった」の後ろは必ず数字或いは数量を示す名詞が付き、「ただ」はこれらに限りません。 当てるんでしょうか、教えて頂きたいと思っております。 お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
<<<引用はじまり>>> ご返事ありがとう御座いました。 まだ分かってないんですので、都合が良ければ下記の例文を説明して頂けませんか。 (たった/ただ)聞いてみただけです。 生還者は(たった/ただ)一人だった。 (たった/ただ)これだけのことです。 (たった/ただ)一分の差で電車に間に合わなかった。 <<<引用おわり>>> なるほど。 うまい例を用意されましたね。 さて、 私は英語の文法は嫌いなんですが、一応、国語の文法は大好きです。 しかし、 「生還者は(たった/ただ)一人だった。」 に関しては、統一的で明快な説明ができません。 「生還者は、一人だった」は正しいですね。 「生還者は、ただ一人だった」とは言いませんね。 「ただ」は、数詞の前には付かなそうです・・・・・ ・・・・・しかし! 「ただ一人」という言葉は、よく聞きます。 特に、歌詞には、しょっちゅう出てきます。 「ただ一つ」も、そうですね。 カップル1組が、ひと気の無いところで、ぽつんとたたずんでいれば 「ただ二人」 という歌詞も聞きますね。 これは、慣習の問題ではないでしょうか。 原則として「ただ」は数詞の前に付かないですが、 淋しさを表現するためには、例外的に「ただ」なのでしょう。 さすがに「ただ三人」とか「ただ二十個」は、おかしい感じがしますよね? やはり、淋しさ、孤独感、孤立、ぽつんと在る、の表現のようですね。 ----------- あとは、比較的簡単ではないでしょうか。 ×たった聞いてみただけです。※1 ○ただ聞いてみただけです。 ○たったこれだけのことです。=複数あるわけではなく、これ1つだ。(Only) ○ただこれだけのことです。=単にこれだけだ。そのまんまだ。(Just) ○たった一分の差で電車に間に合わなかった。 ×ただ一分の差で電車に間に合わなかった。※2 ※1: 「たった」は動詞の修飾語としては使えない。 ※2: 「ただ」は数詞の前に付かない(のが原則) 以上、敢えて国語辞典を引かずに考えてみました。 追伸 #2さん、ごめんなさいね。 「たった」がOnlyで、 「ただ」は原則的にJust、「ただ一つ」「ただ一人」の時だけOnlyだと思います。
その他の回答 (4)
- shigure136
- ベストアンサー率37% (278/744)
「ただ」と「たった」に関して。 「たった」は「ただ」の促音化とあります。 「ただ」は、「唯」「只」と書きます。 意味は、 (1)それであって他ではない意を表す。(多くは「のみ」と対応して用いられる。) →我を待つ子らはただ一人のみ。 →ただ命令に従うのみ。 (2)単に。 (3)そのことが主になっている事を表す。ひたすら。もっぱら。 →ただ涙に暮れて。 →ただもう喜んでいる。 (4)数量、程度などの僅かなこと。わずか。たった。 →これはただ一部に過ぎない。 →ただひと目君に見せたくて。 (5)(接続詞として)ただし。しかし。 そして、「たった」は「唯」と書き、「タダ」の「促音化」したもの。 意味は、 (1)ほんの。わずか。 (2)ひたすら。 使い方はどちらも同じに使えるようです。 ただ、現在の使われ方に照らして、耳に馴染むか馴染まないかは問題となりますが、(1)「ほんの、わずか」等の意味や、(2)「ひたすら」の意味で使われるなら、「ただ」を使おうと、「たった」を使おうと、間違いとは言えないようです。 とはいえ、「ひたすら涙にくれている」を「ただ涙にくれている」とは言えても、「たった涙にくれている」とは言えませんね。
お礼
ご返事をありがとう御座います。 一体何方が教えて下さったのが正しいでしょうかを凄く迷ってます。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
「たった」は【非常に少ない】ニュアンスを伝えたい場合。 「ただ」は【限定】ということだろうと思います。 #2さんと同じ考えですね。 <(たった/ただ)聞いてみただけです。> :「たった聞いてみただけです。」→「聞いてみる」という行為自体に多い少ないはありませんから、間違い。 :「ただ聞いてみただけです。」→なぜ聞いたかというと、「単に聞いてみたかったから」ということに限定されるだけで、他に何か理由があったわけではありませんという意味。 <生還者は(たった/ただ)一人だった。> :「生還者は、たった一人だった。」→生還者は非常に少なくて一人しかいなかった。 :「生還者は、ただ一人だった。」→生還者は一人だけに限定される結果となった。 似ていますが、非常に少なかったということを強調しているか、人数的に一人だったことを強調しているかの微妙な違いがあるように思います。 <(たった/ただ)これだけのことです。> :「たった、これだけのことです。」→「非常に些細なことです。」 :「ただ、これだけのことです。」→「他に何か意味があるというわけではなく、単にこれだけの意味に限定されるということです。」 <(たった/ただ)一分の差で電車に間に合わなかった。> :「たった一分の差で電車に間に合わなかった。」→わずか一分の差で電車に間に合わなかった。 :「ただ一分の差で電車に間に合わなかった。」→わすかの差で間に合わなかったことを言いたいのですから、一分と限定すること自体が不自然なわけです(何分でも間に合わないことに違いはないので)。 「10時にただ一分でも遅れたら私は先に行く。」などの使い方であれば、一分以内に限定して待っているという意味でしょうから自然な表現と言えるように思います。 理屈っぽく考えてみましたが、「たった」に関してはdaito_2006さんのご質問文中の内容で殆んど合っているのではないでしょうか。
お礼
詳しく説明して下さいまして、ありがとう御座いました。 が、めちゃくちゃになっちゃいました。(~_~;)
- patofu
- ベストアンサー率23% (137/591)
「たった」はとても少ない”量”を表し、 「ただ」はその通り、オンリーを表します。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
<「ただ」はこれらに限りません。> とされていますが、 「たった10円の小遣い」 とは言いますが 「ただ10円の小遣い」 とは言わないので、 すでに仮定が崩れているのではないでしょうか? 質問内容を変えたほうがよさそうです・・・
補足
ご返事ありがとう御座いました。 まだ分かってないんですので、都合が良ければ下記の例文を説明して頂けませんか。 (たった/ただ)聞いてみただけです。 生還者は(たった/ただ)一人だった。 (たった/ただ)これだけのことです。 (たった/ただ)一分の差で電車に間に合わなかった。
お礼
頭を混乱させないように一応「たった」=Only、「ただ」=Just と覚えときました。 ありがとう御座いました。