• ベストアンサー

overのところの訳

Jack wrote that movies were not group art but rather the result of a singular authority over story,acting and photography. これの訳を見たんですが「ジャックは、映画は集団 の芸術ではなく、むしろ物語と演技および撮影を 決定するたった一人の権威者の作品であると論じた」と、某会社の訳にありました。 ここで質問なんですが、なぜoverの訳が「決定する」と出ているのかどうしても分かりません。意訳したと思うんですが、overの原義から どういう風にイメージすればいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 over は,「~の上に,おおって」という文字通りの物理的な意味の他にさまざまな意味で用いられます。  ここでは,「上からおおっている」から比喩的に,「~を支配して,制して」とか,「(影響を及ぼすように)~の上に迫って」という意味で用いられ,rule などの動詞,control, command, authority などの名詞とともに用いられることが多いです。  この「支配して」を「決定して」のように訳したのだと思います。

その他の回答 (2)

noname#114795
noname#114795
回答No.3

over の訳が「決定する」となっているわけではありません。 over は本当に様々に使われますから、辞書で over の意味を当てはめるのは難しいかもしれませんね。 この文章で that 以下の節の中の述語(動詞)は、overではなく、were です。 ここでの over の意味は、story/acting/photography といった個々の要素よりも、それらの全体に「渡って」およびそれらを「越えた」ある上位的概念の「権威(監督)」によって創造された「結果」であると言っています。意味合いは、upper/outer/superior/above on/all through に相当します。 group 「集団/チーム」と「権威」が対比されていますから、複数の人間により創られるもの、というより(rather) a singular authority 「たった一人の権威」によって創られるもの (result) だと言っているわけです。 また、group art と対比させたければ、authority (art) と補ってもよいでしょう。 必ずしも意訳と考える必要はありません。「決定する」としたのは、authority による権威/決定権を日本語にしただけです。 この訳の問題点はむしろ、「物語と演技および撮影を 決定する」としているところで、単純に個別の要素を決定する意味合いになっています。実際には、個別要素の相互関係や調整を行い、全体としての最大効果を引き出し( 1+1 が 2 や 3 以上になる)て創造する、という意味を表す訳をすべきでしょう。

回答No.1

overには、物理的に「~のうえに、~を覆って」という意味と、抽象的な文脈で「~に関して、~について」という意味があります。 今回は後者のほうですね。決定する、というのは完全に意訳だと思います。そのほうが日本語が自然に聞こえますから。 それと、直前のauthorityは、権威(者)という意味で使うとき、overとセットになることがあるようです。単語によって相性のいい前置詞がありますので、辞書で調べてみることをおすすめします。

関連するQ&A