• 締切済み

原子吸光分析

原子吸光分析で原子線の線幅が極めて狭い理由を教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.5

1番です。まかせたもののなんか変な雰囲気なので >は何なのでしょうか? http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity3055.html がわかりやすいかな。原理(たとえば http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/ea/aas.htm)はご存知として原子きゅうこうで使われる光はホトマル(かな)からでるでしょう。ホトマルはとにかく温度を下げて目的原子が変な振動をしないようにして考えられたものです。他の電球を使わない理由でもあります。 こくえんろなりH2-O2ふれーむなりで変に励起しても使う光を低温で作ってしまえば変な振動がへってたとえ試料がブローであっても元が元ですから同じ励起状態にある原子だけを選択することになります。 ただ.フレームの温度に問題があると必要以上に励起したり分子上だったりして低温の原子が少なくなると感度が悪くなります。だから.フレームの高さ調整なんて変な調節が有る。

nakayoi
質問者

お礼

返信が遅くなり申し訳ありません。 皆様ご回答ありがとうございました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.4

一言で言えば,気相の原子のスペクトルだからです. 振動や回転の自由度がないので,それらからの摂動を受けません.その結果,原子内の電子準位が量子力学的に単純に決まり,その準位間の遷移を見ることになるからです.

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>は納得できないところがあります。 ではあとをお願いします。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

お使いの装置をお教え下さい。 #1様のお答えには納得できないところがあります。 m(_ _)m

nakayoi
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 補足が足りなく、申し訳ありません。

nakayoi
質問者

補足

島津製作所のAA-6200です

noname#21649
noname#21649
回答No.1

不確定性原理 でよいかしら。私が計算すると必ず計算間違いをするので計算はご自身で。

nakayoi
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 不確定性原理とは何なのでしょうか? 知識がなくてすみません・・・。