- 締切済み
回答者は学校英語、受験英語に詳しい人がベストだ!
※ 日本語は理解されていると思います。質問に対する回答以外は利用規則違反です。 日本では学校英語(学習用辞書、文法書・参考書)などで、間違った英語を教えられています。参考図書として以下に二点挙げておきます。 「日本人に共通する英語のミス121」 ジェイムズ・H.M. ウェブ (1991/11) 日本人に共通する間違いのうちのいくつかは、中学校や高等学校での誤った教え方によるものだったり、間違いや旧式の英語が多い教科書と和英辞典を使っていることによるものだということがわかりました。本書には著者が気づいた、日本の大学生や大学を卒業した人の間違いの中から共通してひんぱんに繰り返される121の間違いを集めました。 「英文法 日本人が繰り返す200の間違い」 外国の文法書を徹底的に研究したところ、日本で教えられている英語、特に学校英語の文法に、間違いや思いこみ、誤解の多いことがわかった著者が、それに気づかせてくれる200の例文を通して、これまで繰り返してきた間違いを正していきます。 一般の英語学習者、仕事上英語を使われる方は「ここがおかしい日本人の英文法」などで間違いを正すよう努力されていると思います。 ■ 質問です。■ 1. このサイトなどでの質問、英語教室などで、日本でしか通じない英語を教えてもらいたい人がいらっしゃいますか? 2. 質問者の方は日本で教えられている英語に忠実な回答者を望みますか? それとも英国英語、米国英語の用法に通じている方を望まれますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
1.かなりの人がいるでしょう。 2.望まざるを得ない状態にあります。 というのは.二本の英語教育は外国語に接する機会の少ない農村出身者を差別するために考えられたものであり.都市部の富裕層を除く人々を指導者から排除する目的で行われました。 中央で名を上げたい人々はご指摘のような状態を望むでしょう。多分使い捨てのコマになるのが落ちですが。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
「日本人に共通する英語のミス121」 ジェイムズ・H.M. ウェブ (1991/11)がたまたま手元にあったので、ちょっと見てみました。 p.144に、I'm sorry to be late.または、I'm sorry for being late. は間違えで、 I'm sorry I'm late. が正しいと書いてあります。 しかし、現実には、両方ともかなり使われていて、必ずしも、間違えとは言い切れないと感じます。 自分が問題だと思うのは、現実の一つ一つの文法事項や実際の英文ではなく、その説明のしかたです。 ただ単に暗記だとしか言わない教え方が問題だと感じます。
お礼
ありがとうございます。 「遅れてすみません」の意味では、「I'm sorry I'm late. が正しい」のは事実だと思います。「使われている」ということですが、to be は遅れることが確定的であることについて事前に述べているはずです。for being late についての詳細は不明ですが、I'm sorry I'm late.がもっとも自然な英語である事実に変わりはありません。 >ただ単に暗記だとしか言わない教え方 私は英語を覚えるコツはこれだと思います。海外の掲示板で日本人がいろいろ質問するのを見ていましたが、ネイティブが何を考えて言葉を選ぶのか、日本人の理解を超えているということを思い知りました。
- chunter
- ベストアンサー率4% (2/44)
1.日本でしか通じない英語を教えてもらいたい。 2.それは質問の内容に依存するものでしょうね。
- genmai59
- ベストアンサー率45% (1214/2675)
質問者さんがあげられた本は読んでいないので、意図がずれるかもしれませんが。 1.いまの私に限っては、教えてもらいたくはありません。 ただ、「現代アメリカや英国で日常使われていないものは、すべて間違いだ」という考え方には、疑問を感じます。 例えばマラソンのトレーニングをするときに、高橋尚子のようなトップ選手でも、基礎固めにはウォーキングからはじめます。常に速く走っていれば速く走れるようになるわけではありません。日常生活で使える文例を習えば、日常生活で使える英語がぺらぺらになるわけではないと思います。 ですから、基礎を固める段階の中学生が、日常生活とはやや異なっても、わかりやすい文例で説明を受け、トレーニングをすることは、有用だと思います。 その意味で、私は自分が受けた中学・高校の英語教育の内容に特に問題は感じていません。トレーニング方法をもっとちゃんと教えてほしかったというのは、ありますが。 2.私は、【本当の意味で】英国英語、米国英語での用法に通じている方の回答を望みます。 ただし、このサイトで自称「自分は英国や米国で使われている英語に通じている」という方の回答を、私はあまり信用していません。 このサイトで「米国に○年住んでいるが、そんな言い方は聞いたことがない」と書かれた「そんな言い方」が、最近のアメリカ映画で使われているのを聞いたことがあります。自分の周りで使われていないからといって、「アメリカでは使われていない。死語だ」というのは、短絡的ですよね。 それは、日本語について考えてみれば、よくわかります。明らかに日本語ネイティブが、「一応」を「いちよう」、「とおり」を「とうり」と書いている例など、間違いはよくあります。また、「拝啓 貴社ますますご清祥のことお慶び申し上げます」という言い方は、ビジネス文書ではいまでもよくある決まり文句です。日常生活でも、注意していればダイレクトメールなどで見かけるはずですが、自分でこういう文書を書いたことがない方は、目にしても意識に残らないでしょう。ですから、「私はそんなもの見たことがありません」と言い切る日本人は、少なくないと思います。でも、使われるところでは、使われているんですよね。 母語の日本語でもそうなのですから、英語研究者でもない人が、外国語である英語で、「こんな英語は使わない」と簡単に言い切れるはずがないと思います。 そういう意味では、海外留学の経験などはなくても、熱心に勉強している英語教師のほうが、海外生活○年と自慢している一般人の方よりも、実際には英国英語、米国英語の用法に通じているということは、じゅうぶんあり得ます。 また、「若者の間では死語」と言われたとしても、それが何か問題なのでしょうか。外国人として不十分な英語を使う上で、若者が若者らしい言葉遣いをするよりも、堅め古めの表現を使っておいた方が、ずっと安全です。立場や年齢にあった英語を使うのは、超上級者になってからでもじゅうぶんで、そのときには「教わる」のではなく、自分で生の英語にふれて覚えて、完全に身に付けた状態でなくてはならないでしょう。 ですから、私自身は、それが米国や英国で通用する言い方かどうかを、こういうサイトで質問する気にはなれません。きいても、あくまで参考程度ですね。
- akijake
- ベストアンサー率43% (431/992)
補足要求です。 回答ではありませんので、ご了承下さい。 このサイトで何度か本のタイトルが出ていたので、実際に「日本でしか通じない」と言う文章をネイティブの友人何人かにいくつか聞いてみましたが、通じました。 そこで、よく判らなくなったのですが、「日本でしか通じない英語」とは具体的にどういったものですか? 本の中でなく質問者さまが通じない、と感じたものをいくつか挙げていただけますか? 色々述べられていらっしゃるので、実際に通じなくて困った事がある、という事ですよね? まさか、「本に書いてあったから通じないと思った」というわけではないと思います。 私は高校受験、大学受験も経験し、英文科で日本の勉強をみっちりやって、その後海外に出ましたが、発音が悪くて通じなかったこと、または自分が間違えた時勢などを使ってしまった以外(過去完了にすべきところをしなかった、とかです)で、通じなかったり誤解された事ってないので、よく判りません。 ここで質問される方に回答を求めていらっしゃるようですが、多分皆さんもいまいち判らないのではないですか? できれば、質問者様が使って実際に通じなかった実例を挙げていただけたほうが判りやすいかと。 その本の200の中で、どれが実際にネイティブスピーカーに通じませんでしたか? どういった文法を使ったらネイティブの方に間違った意味にとられましたか?
補足
日本人が間違った日本語で話しかけられても、「通じる」と思いますよ。意味不明であっても「適当に」解釈しますから。 ところで、このサイトでの質問者がそのようなレベルの回答を期待していると思われているのが不思議です。そのような質問をよく見かけてられますか? その補足要求に対しての答えは、このサイトの質問に現れていると思います。
1、いますよ。受験生は試験で点数さえ取れればいいんですから。でも私は天邪鬼でして、センター試験の外国語では英語を選択しませんでしたし、正しい英語は学校以外で習いましたからどうでもよかったけれど。 2、回答は両方あっていいんじゃないですか?回答者の回答を通して見ていると、どっちが前者で後者かは察しがつくんじゃないでしょうか?判断するのは質問者自身でしょう。それに、この「教えてgoo!」だって 絶対的に信用できるものでもないし。 逆に質問ですが、どうしてこのような問題にムキになるんですか?もっと大事なことを見落としている気がしますが。 「ここがおかしい日本人の英文法」は読んでみましたが、誤植がありましたよ。小さなことですが、こういうのは taroandjiro2001さんは寛大な目で見るんですか?
>1. このサイトなどでの質問、英語教室などで、日本でしか通じない英語を教えてもらいたい人がいらっしゃいますか? Qがこれなら Aは.いるんじゃない? で問題ないでしょう 「回答者自身のご意見」なんて後付でつけられても困ります たぶん外国の人でしょうけど 中学校や高等学校での誤った教え方によるものだったり、間違いや旧式の日本語が多い教科書と和英辞典を使っていることによるもの だとしてもそれなりにコミュニケーションがとれるってことです
1.いるんじゃない?
補足
「回答者自身のご意見」を回答くださるようお願いします。
お礼
面白い見方です。参考になります。ありがとうございました。 この場を借りて一言。 単純な質問だと私は思っているのですが、違う方向に解釈されてしまい残念です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1915206 #7さんの参考URL http://www.bun-eido.co.jp/aste/aste45.html EFL Standard を考える ―Fish Bowl から Open Seasの新たなモデル― 2001年4月28日という古いものですが、英語教育を「金魚鉢モデル」、「Open Seas モデル」として論じています。 「英語の公用語化論で議論を呼んだ「21世紀日本の構想懇談会」の報告書について---中略---本稿の概念でいうと、日本の社会は、日本という「金魚鉢」の中に閉じこもっていては、「大海」で生きていくことはできない、というのである。」