• ベストアンサー

oweというVの訳し方

Many industrial towns in the north owed their rapid enlangement to railways. owe A to Bは「AはBのおかげ」と訳すみたいなんですが、この文のSはMany~townsですよね?どう訳にもっていけばいいですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

この owe という動詞、単語だけの意味を答えにくいものの代表です。辞書には「負う」なんて書いてあり、冗談かと思ったほどです。実際、「北部の工業都市の多くは急激な拡大を鉄道に負っている」なんて言いませんね。しいて言えば「工業都市の拡大は鉄道に負うところが大きい」でしょうが原文には「大きい」に相当する英単語はありません。ぴったりした訳語がないのでどうしても無理がきてしまいます。ここは S owe A to B のように主語まで付けて「S の A は B のおかげだ」のように覚えておくといいでしょう。

その他の回答 (2)

noname#20688
noname#20688
回答No.3

こういうときは英英辞典を使いましょう。 to have something or achieve something because of what someone else has done とあります。日本語らしく訳すと「北部の産業都市の多くが急速に拡大したのは鉄道のおかげである。」となります。

  • junah
  • ベストアンサー率36% (32/87)
回答No.1

シンプルに考えましょう。oweは「借りる」です。ただ単純な物理的借り物とは限らず……、 I owe it to you. 私はそれを借りる、あなたに。 私はあなたにそれを借りる。 私がそれを得るのはあなたが貸してくれるからだ。 私がそれを得るのはあなたのおかげだ。 例文 工業都市は拡大を鉄道に借りた。 工業都市が拡大したのは鉄道のおかげだった。 enlargementのミスですよね。