- ベストアンサー
「ばらす」の可能は「ばれる」?
最近職場が変わって、会社の地域も変わったので、言葉が通じなくて困ることがあります。 「おい(私のこと)、アレばれたかい?」と良く言われるのですが、意味は「アレばらせたか?」という意味のようです。 郷に入っては郷に従うことはわかっているのですが、どうも気になります。 これは全国的に一般的なことでしょうか? 方言でしょうか? 私の職場だけの変な語形変化でしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4です。言葉足らずだったかもと思い、足します。 #4で説明したのは、可能の形にしているのではなく、他動詞を自動詞に変換しているのではないかということでした。 例えば「開ける」という他動詞に対し「開く」という自動詞があります。 「あのドア開けられた(ラ抜き形:開けれた)かい?」に対する「あのドア開いたかい?」の類推で、「ばらせたかい?」に対する「ばれたかい?」が生まれたのかな、と思ったわけです。
その他の回答 (5)
- reny
- ベストアンサー率32% (81/252)
建築用語で足場を解体することを「ばらし」と言います。物理的に解体できない足場があるわけはなく、足場解体が終了したかどうか確認するときに、「○○(現場)の足場、ばれたか?」とやり取りします。返答は「まだばらしていません」「もうばらしました」「来週ばらします」などなど。 他には「○○組の現場、まだ足場ばらしてないんだってな」「(工事が終了していないので)足場をまだばらせない」など。 「ばらせたか」と使うときには、納期がせまっているのになかなか諸事情(工事が遅れている場合など)で「ばらせない」時に使います。ですから、分解作業がよほど困難なケースや納期に諸事情で間に合いそうにない場合を除き、日常の業務として行っている場合には、上司の方の使い方で良いと思います。
補足
「ばれたか」という問いに「ばれました」「ばれ(て)ません」という答え方はあるのでしょうか? 「ばらせたか?」というのは、解体できなかったという答えが予想される時に使うのですか?
- baihu
- ベストアンサー率31% (114/357)
使用例を知りませんので、間違って使っているものが定着したというばかりではないかもしれません。気になるということですので、納得しどころ・落としどころを考えてみました。 もしかすると、お勤め先では「ばれる」を“(ものが)分解されてばらばらの状態になる”という意味で使われているのではないでしょうか。 文法上、「ばらす」の可能は「ばらせる」です。しかし、これは“(行為者が)分解してばらばらにする(ことができる)”で、上とは主語が違います。 「アレばらせたかい?」は、あなたが(あるものを)分解できたのかと問うていますが、「アレばれたかい?」は、あるものが(あなたもしくは誰かによって)分解されたのかと問うているのではないでしょうか。
補足
No.2さんの回答に補足してから後に考えたのですが、 「暴露する」という意味においては (秘密)をばらす、(秘密が)ばれる は(恐らく日本中で)おかしいと思わないですね。 「ばらす」という動詞が(No.3さんが言われたような)色々な意味を含んでいるにせよ、同じ動詞であるならば (品物)をばらす、(品物が)ばれる はおかしくないのかもしれませんね。 No.1の補足に書いたような例もあるわけですから、地方によって用法が広がることはあるのかもしれませんね。 >「アレばらせたかい?」は、あなたが(あるものを)分解できたのかと問うていますが、 >「アレばれたかい?」は、あるものが(あなたもしくは誰かによって)分解されたのかと問うているのではないでしょうか。 そうですね。 主語が違うという可能性を考慮していませんでした。 それにしても私が今まで住んでいた所の言葉の使い方では理解できないですが、自分を納得させることはできそうです。
- shigure136
- ベストアンサー率37% (278/744)
「おい、アレあればれたかい?」とよく言われるとありますが、いつも何と答えているのでしょうか? 何度もその言葉で会話をなさっているようですが、「ばれた」という行為が何を指しているのか想像がつくのではないでしょうか? 何処に住んでいらっしゃるのか、どのようなお仕事に就かれていらっしゃるのかなどが分かると、もう少し見当がつけやすいのですが・・・・。 質問者様は、「ばれたかい?」が「ばらせたかい?」を意味しているようだと書かれています。「ばらせた」であれば、「ばらすことが出来た」ということになりますから、何かを「解体する」とか、「壊す」「バラバラにする」とかになります。 「ばらす」にはその他に、・盗品などを売り払う。・人の秘密を暴く。・殺す。などの意味がありますが、よほど恐ろしい仕事に就いていない限り、このような意味では使わないと思います。 しかし、「ばらせた」自体が方言だと見当もつきません。
補足
大抵は「はい、ばらせました」「いいえ、まだばらしてません」「うまくばらせないんですけど」という感じで答えています。恐らく標準語に近いと思う答え方です。 長野県の会社です。機械を作って売っている会社です。 「ばらす」=「解体する」,「分解する」で間違いないと思います。法に反する仕事はしていません。
- bluemoon-2
- ベストアンサー率33% (154/463)
こんばんは。 「アレばれたかい?」というのは、なにか隠し事があって知られてしまった?とかそういう意味ではないでしょうか? 「アレばらせたか?」というのは、何かをバラバラにできたか?という意味のように思えますが・・・ 質問者様が、言ってるのは、そっちの「ばらす」ではなく、知られてしまうという意味のことですよね? もしそうだとしたら、「アレばれたかい?」というのは「あの件はバレちゃったの?」という意味ではないでしょうか? 「アレばらせたか?」というのはやはり何かを解体するようなイメージしか私にはありません。 知られるとか発覚するとかという意味での「アレばらせたか?」ということなら、もしかしたら、あの件は白状できたか。とか、暴露できたか・・・という意味かなぁと思ったのですが。 前後の文がわからないので判断しにくいのですが、どういった状況でその言葉を言われたかで違ってくるのではないでしょうか? なんの回答にもなってなくてすみません。
補足
仕事で商品の分解をやっています。 私は外部の人間との接触は無いので「秘密が漏れたか?」の意味で私に言うことは無いと思います。 「ばれたか?」は「分解終わったか?」「うまく分解できたか?」の意味のようです。
間違った用法でしょうね。 バラスは他動詞、バレルは自動詞。 可能を表すような動詞はありません。 可能は助動詞をつけるまでです。
補足
関西地方では「におう」は他動詞にも自動詞にもなりますよね。 これと同様に一部の地方では、可能動詞になるような変化もあるのかな、と思ったのですが…やっぱり違いますかね。
補足
わざわざありがとうございます。 「ばらせた」の代わりだという固定観念があったので、思考を停止させてしまっていたようです。 「分解する」の意味でも他動詞になるという納得いかない点もあるのですが、仕事に支障があってもいけないので(笑)まぁなんとかやっていきたいです。