- ベストアンサー
「ゆわれて」
このサイトでの質問を読んでいると たまに「ゆわれて」という表現を見かけます。 たとえば「両親からそうゆわれていますが、納得出来ません」など。 「ゆわれて」とは「言われて」という意味だと思いますが、 どちらかというと若い人が使う言葉のような気がします。 いつ頃から「ゆわれて」という表現は使われるようになったのでしょうか? それとも、方言で「ゆわれて」という地域もあるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新しい辞書ですが、「ゆう」で引くと言う 云う 謂うとでます。 いうで引いても同じ内容です。 ゆう言うの音便は話し言葉でしょう。例えば「そう云う(ゆう)訳にはいかない」 「何と云う(ゆう)か」「言うべきではない」などいうはとくに云いにくいので ゆうになり、いうもゆうもどちらも使われるようになったのでしょう。 関西の方が早くから「ゆう」を使っていたように思います。 「そんなことゆわれてもかないまへんな。」「親にゆわれたからしょうがない」 「先生がゆーたはった」子供のころ「いう」は本の中だけでした。 明治生まれの祖母が使っていたから、関西では古いでしょう。
その他の回答 (7)
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
こんにちわ わたくしわ かばんお もって がっこうえ ゆきます 幼稚園レベルです
お礼
ありがとうございます。 質問か文章のレベルが低かったでしょうか? すみません、頭が悪いんです・・。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
言葉って、発音しやすい方に変化していくモノなんです。 だから最初は話し言葉(口語)が変化します。 実は「言う」も元々は「言ふ」なんですよ。 コレは「ハ行転呼」と言うモノで、ハ行で発音しにくい言葉を、ワ行に変化させて、「言う」って言われる様になったんです。 800年くらい前の、鎌倉時代くらいの話しです。 「いう(iu)」でも、違う母音の連続で、まだ少し発音しにくいから、発音が似た、同じ母音の連続形の「ゆう(yuu)」に変化してるんですね。 口語で「ゆう」と発音する歴史は、かなり昔です。 文語が「言ふ」から「言う(いう)」に変化・定着した頃には、もう口語(発音)の変化は始まっていたと考えて良いです。 更に最近は、ソレを文字(文語)にも使っちゃう人が増えてきたと言うコトですヨ。 ただ、「言う」は小学校で習う漢字ですから、漢字の読みの試験で「言う」と言う字の読み仮名を「ゆう」と書く人は、殆どいませんし、「言う」と言う漢字を知らない人も殆どいません。 ネット上とか、プライベートな手紙などで、流行的・意図的に、発音と同じ様に、あえて平仮名で「ゆわれて」などと書く人が増えて来たんでしょうね。 でも将来は、「言う」と書いて、読み仮名を「ゆう」と書いても、正解になる時代が来るかも知れませんよ。
お礼
回答ありがとうございます。 >ネット上とか、プライベートな手紙などで、流行的・意図的に、発音と同じ様に、あえて平仮名で「ゆわれて」などと書く人が増えて来たんでしょうね 意図的に「ゆわれた」と書く場合は、 可愛さや子供っぽさを演出したいのかなと 感じます。 実際はどうかわかりませんが。 丁寧な説明ありがとうございました。 何百年後かの日本人と話してみたいですね。
- takurinta
- ベストアンサー率71% (64/90)
今は手元に本がないのですが、京極夏彦の京極堂シリーズのどれかで、中禅寺が「僕は嘘と坊主のまげはゆったことがない」というセリフを言っていたと記憶しています。「結う」と「言う」をかけているわけです。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど~おもしろいですね。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>それとも、方言で「ゆわれて」という地域もあるのでしょうか… 方言ではありません。 「言葉の揺れ」といって、「いう」も「ゆう」も正解です。 似たように事例では「得る」の「える/うる」があります。 ただ、「現代仮名遣い」では 【4.動詞の「い (言) う」は「いう」と書く】 【例 ものをいう(言) いうまでもない 昔々あったという】 書くと定められていて、これは小学校で学ぶことがらです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19860701002/t19860701002.html >たとえば「両親からそうゆわれていますが、納得出来ません」など… 発音はそれでかまいませんが、文字にする場合は「・・・・そういわれて・・・・」としなければならないということです。 >どちらかというと若い人が使う言葉のような気がします… まあたしかに、このサイトでもヤングママとはっきり分かるような方が「ゆう」を多用している例をしばしば目にします。 小学校で習ったことも覚えていないお馬鹿さんか、わざと幼児みたいな表現をすることがかっこいいとでも思っている、間違った考えの持ち主ということでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 文章で「ゆわれて」と書いてある場合、 意図的に可愛らしさを出そうとしているのか、、 実際に普段から「ゆわれて」と言っているのか、 どちらなのかなと思います。 「ゆわれて」と書く人は女性が多い気がします。
- Caroms
- ベストアンサー率38% (46/120)
「そうゆわれると」気になる、ということでちょっと辞書を引きました。 「ゆう」は広辞苑にも載っています。「いう」と同じとのこと。ああ、そうか。 古典でやったと思いますが、どちらも古語の「いふ」(言ふ、云ふ)を語源としています。 つまり古語の「さういふ」は「そういう」「そうゆう」の両方に変化したのですね。音としては「ゆう」の方が正しいのかもしれません。 どちらも正しいなら、どっちを使ってもいいんじゃないかとも思います。「ゆう」で現代語の活用をしてもあまり違和感も沸きませんし。ただ「ゆう」が音の響きだけで残ったのだとすると、「いわない」の元である「いはず」では「ゆ」への変化はあり得ないということになりますね。 当初「いう」=「ゆう」だけで使っていたものが、可愛らしさ・柔らかさを求めて広がって使われるようになったのではないかと思います。語感としては上方言葉のような気がしますが。 そちらの方にフォローしていただければ有難いです。
お礼
回答ありがとうございます。 考えてみたら私も「ゆう」と言っている事があります。 「どうしてそんな事ゆうの?」 「言うの?」と言っているつもりが「ゆうの?」になります。 でも「ゆわれて」とは言いません。 「言う」より「ゆう」のほうが柔らかいですね。
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
http://nhg.pro.tok2.com/reserch-3/reserch1-128.htm 『言う』をどのように発音しますか
お礼
回答ありがとうございました。
- akiko0828
- ベストアンサー率18% (341/1862)
文章で書くのは明らかに間違いだけど 口語は昔から使われてるんじゃないでしょうか。 ~ってゆうしい、ゆうよね...東京弁かもしれない。
お礼
回答ありがとうございます。 テレビで人気のタレントさんが「ゆうよね~」って言ってますね。 でも「ゆわれて」というのはあまり聞きません。 実際「ゆわれて」と話している地域もあるのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 関西では 「言われた」の発音は「ゆわれた」になるんですね。 「ゆわれた」と日常的に言っていれば 書くときもそのまま「ゆわれた」となるという事でしょうか。 そういえば「しつこい」と「ひつこい」と書く人もいますね。