- ベストアンサー
円順列?立方体の塗り方
立方体を6色の色で塗り分けるという問題。 一番最初に一番上の面を1色固定して、その下の面を残りの5色から1つ選らんで、側面を(4-1)!で円順列として解く(隣あう面は違う色) ⇔5C1×(4-1)! となるそうなんですが、私は固定した一番上の面を塗る場合の数も考え、 6×5C1×(4-1)! にしました。 コレは何でダメなんですか??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結局、この問題は円順列の2段活用なんです。 円順列を復習してみましょう。考え方には二通りあり 1.n種類の札を円状に並べるには n!で計算される組み合わせが1種類につきn個ずつ 重複しているので n!/n=(n-1)! 2.回転させて同じものを一つと数えるのなら 一箇所の札を最初から固定して後の組み合わせを数える ことで計算できる。 (n-1)! 結局、円順列を数えるときは1箇所を1つに固定して考えるのが 有効です。 これを立方体に広げているのがこの問題です。 これも回転させて同じものは1つと考えるので 1箇所を固定して考えています。(⇒上面の色は固定) その上で、下面の色を選択(5C1)、残った色で 再度円順列(4-1)! だから5C1*(4-1)!ですね。 最後に6をかけては、せっかく円順列の考え方で固定して 勘定した組み合わせを、最後に固定した部分にn通りの入り方が あるので (n-1)!*n=n! として普通の順列に戻しているのと変わりませんよ。
その他の回答 (3)
- inayou
- ベストアンサー率30% (7/23)
立方体なのでどの面が上になるかは決まりません。 いってみれば、どの面が上でもよいわけです。 つまり、どの面を上としてみてもよいということです。 その条件での塗りわけなので、色を選ぶことができる面は、 固定した面の下の面と側面の5つの面になります。 よって5C1×(4-1)!通りになります。
- pocopeco
- ベストアンサー率19% (139/697)
どの面も区別のない立方体だと、6×5C1×(4-1)!では重複して数えているのです。 上面に赤を塗った場合、上面は赤でないけれど下面が赤の場合、側面が赤の場合があります。 しかし、転がして同じ塗りかたにみえるものはダメです。 それぞれ違う塗り方か調べるときに、赤の面を上に向けて見比べます。なので、残り5色の順番を考える事になって、 5C1×(4-1)! うまい説明が思い付かないです。ごめんなさい。
- since1983
- ベストアンサー率39% (33/84)
一番上の面を塗るときの場合わけをしても、回転させると同じものが6通りずつ出来てしまい、あとから6で割らなくてはならないからだと思いますが・・・