- ベストアンサー
「それぞれ」は,なぜ漢字で「夫々」と書くのですか?
広辞苑には載っていませんでした。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「夫」という字には,発語の助字(助辞)としての用途があります.これは「成年に達した男子」とか「おっと」などの意味とは関係ありません. そして,(日本で)訓読するときには「それ」と読みます.「夫将者国之輔也=それ将は国の輔(ほ)なり」 ここから来ているのではないでしょうか.
その他の回答 (3)
- sammi-2837
- ベストアンサー率56% (99/175)
回答No.3
>「おっと」「男子」を表す「夫」という漢字が,なぜ,「それ・かれ」という意味を併せて持つのでしょうか。 いくつか漢和辞典を調べましたが、説明はなかったので 以下私見です。 これは仮借によるものだと思います。仮借とは六書(りくしょ)という、漢字の成立と用法を六つに分類(象形、指事、会意、形声、転注、仮借)したものの一つで、「本来の意味は異なるけれど同音である漢字」をかりて当てるという用法です。 身近なものでは、無(舞の原字→「ない」)、何(荷の原字→「なに」など)などです。 漢文は受験で勉強しただけですが、何・奚・胡(なんぞ)や爾・汝・如・若(なんじ)、其・夫・渠(それ)など、疑問詞や指示語に多いような気がします。
質問者
お礼
いろいろお考え下さりありがとうございました。
- Yabukoji
- ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.2
「夫」と「其」はともに「そ」と読むとき「それ・かれ」という英語の It, that の意味をもつので「其々」とともに「夫々」という用法があります。
質問者
補足
上記の回答は中国語での話でしょうか? また,「おっと」「男子」を表す「夫」という漢字が,なぜ,「それ・かれ」という意味を併せて持つのでしょうか。
- 1582
- ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.1
GOO辞書にはのってます
質問者
補足
説明が足りませんでした。「広辞苑」にはもちろん「夫々」の読み方・意味は載っています。しかし語源は載っていませんでした。 GOO辞書も同様ですね。
お礼
高い学識に敬意を表します。ありがとうございました。