- ベストアンサー
’高野ドウフ’とはなんですか?
日本の本を翻訳しています。 さて、日本料理についての本文の中で ’高野ドウフ’という材料がでますが、 ’高野’という地域の豆腐という意味でしょうか、それとも豆腐の一種としてそういうものがありますか。 どっちにせよ、いったい ’高野ドウフ’というものはどんなものでしょうか。 日本語翻訳が一番の趣味ですが、日本で暮らしたことはないのでしょっちゅう 困りますが。ちゃんと教えてください!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「高野豆腐」は別名「凍り豆腐」とも呼ばれ、もともとはいわゆる普通の豆腐を、冬の寒い時期に凍らせて、水分を飛ばしたものです。 で、その発祥が、和歌山県の高野山にあるお寺(弘法大師で有名な所)なので「高野豆腐」といいます。 ※発祥地については諸説ありますが、これが一番有名だと重います。 かくゆうhinebotは和歌山県出身です。
その他の回答 (1)
- mimidayo
- ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1
豆腐に熱湯を掛けた後に凍らせ、さらに乾燥させて作られた物 簡単にいえばそういうものです。 お豆腐を長期保存するために、乾燥させたもの。 食べる時は、また戻して、食べますが、お豆腐と同じようになるのではなく、似て食べるのが一般的です。
質問者
お礼
ミミダヨ さんのお答えのお陰で 高野ドウフをどういうふうにたべるかがちゃんと分かったのです。 ありがとうございます。 韓国は、そう凍らせてまた乾燥させた豆腐と言えば、 普通のラーメン(インスタント)に入っているほんの小さいものだけしかないと思いますが・・・ ^^;; 凍らせた豆腐って直接みたいですね。
お礼
びっくり! 教えてGOOは、今日初めて利用しましたが、本当にすごい! 韓国にもこういう知識共有を目指すサイトがありますが、これほどは早くないです。 さて、本当にありがとうございます。’高野’は高野山と関係があったんですね。 韓国には豆腐を凍らせることは多分ないと思いますが、面白い発想じゃ! 参考のサイトも行ってきました。昔話みたいな由来があって楽しく読みました。 なんか和歌山に旅行でも行きたくなっちゃった。:ー)