- ベストアンサー
勉強をしない
自分は今、高校生なのですが 勉強ができません 出来ないというか真剣に頑張ったときにはちゃんと それなりの成果を発揮できるのですが 勉強しようという気が起こらないのです 先生との面談で頑張れよと言われたときは 頑張ろうと思うのですが いざ家に帰るとまた後でいいかの連続で 結局できません・・・ どうしたらいいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私も高校生の頃、似たようなことで悩んだ時期がありました。 家にいると、趣味の物やテレビやその他の遊びの誘惑が多く、誘惑につい負けて勉強はいいやという風になって結局は自己嫌悪に陥るという図式を繰り返していました。 これを断ち切るには、いくつかの方法がありますが、趣味やテレビ、漫画など勉強以外の誘惑のものを一切部屋に置かずに物置に入れたりする。 ここに書き込んでいるパソコンもネットサーフインなどで時間を費やしてしまうまで、それもやめて、物置にしまうか、親戚か友人に預けてしまうなどで、勉強するぞという環境を整えることから始めてください。 後は、家では勉強せずに、図書館などに行って勉強するというのも方法です。 私の場合は自宅では余り勉強しない方でしたので、自宅以外で勉強していました。 働くようになってからは、仕事に関わる国家試験の勉強は通勤時や、昼休み、会社帰りにファミレスで3時間位いては勉強していました。 暖かい時期は、公園や川の土手などでも勉強していましたね。 試験が近づくと、問題集をコピーして、仕事中に仕事をしているふりをして勉強していたほどで、こうした努力が実り、国家資格を取得してより価値のある仕事に就いてスキルアップしたものです。 これに甘んぜず、更に勉強が必要だと思っています。 勉強は学生の時期で終わるではなく、変化が早く、そして常に質の高いものを求められますので、スキルアップはどんな仕事でも必要になってきます。 短時間でより効果の上がる勉強法を今のうちに模索するのが宜しいと思います。
その他の回答 (2)
- kariyusi55
- ベストアンサー率23% (65/271)
なかなかやる気がでない経験は多くの人にあると思います。 やる気を出せば成果を得られるのははっきり言って当たり前のことで、どれだけやる気を維持できるかが成績が良い人と悪い人の分かれ目だと思います。 私が思うに、やる気が出ないときは自分への期待感が大きすぎる場合が多いのではないでしょうか。「やるとすれば2時間はやらないと」とか「あれもこれもやらねば…」とか自分の勉強量に無意識に期待をも持ち過ぎるのが問題なのです。 ■だから、その対策としては、<10分だけ勉強>をお勧めします。 この問題集半ページだけ、とかノルマを少なく設定するのです。最初は5分でも構いません。そして、勉強にのってきたら「今日はあと半ページ増やしてみよう」と10分おきに休憩を取りながらでもいいから、また勉強するのです。 いきなりは無理しないことがコツです。最初は少しずつでいいと思います。初日に2時間も3時間もやるとバテてしまいます。 そして、最低10分のノルマをこなしたら、後はもっと勉強する日があってもいいし、それ以上は何もやらない日があってもいいのです。 ■また、勉強後の自分へのご褒美しておくのも効果的です。最低ノルマの10分だけだったらコーヒー一杯だけ、30分頑張ったらビデオを借りて見る、などと段階毎に設定すると良いかもしれません。 逆に最低ノルマも達成できなかったら、そのことを親しい誰かに報告するとか腕立て伏せ20回するとか自分への罰を用意しておいた方がよいと思います。 ※なお、この10分とのあくまで目安です。計算問題1ページを最低ノルマとしてもいいし、そのノルマは状況に応じて変化するのも有りです。 ・・・・・・・以上、よろしければ御参考までに。。。
- bob_n
- ベストアンサー率35% (610/1732)
私は、コンピューターのプログラミングの勉強(趣味で)をしてますが、最初は、わからないことばかりで、どう調べたらいいのかわからないことがありました。でも、やっているうちにだんだんわかるようになってきて、プログラムがうまく動いたときは、嬉しかったです。 >真剣に頑張ったときにはちゃんとそれなりの成果を発揮できる 成果が出たときは、嬉しかったと思います。 それに、経験上、若いときのほうが、記憶力もよかったような気がします。せっかく、勉強できるチャンスなのだから、今しておいたほうが、いいと思います。