- 締切済み
なんで勉強するのか?
タイトルのとうりなのですが、今、なんで勉強するのか疑問に思っています。同じような内容の質問もありましたが、納得しきれなかったので自分で質問しました。 今僕は中学校3年生です。今年は高校受験がある年なのですが、あんまり勉強していません。 なぜかというと、勉強している時によく考えてしまうのです。「自分はなんで勉強しているのだろう」と。 別に勉強が嫌いなわけじゃないんです。国語とか英語とか好きなほうですし・・・ そしてその疑問に色々な回答がでてくるんです。 高校にいって、大学に行って、いい会社に入って、お金を稼ぐためだ。とか・・・ でも今一ピンとこないんですよ^^; 「高校に行って、大学に行って、いい会社に入って、お金を稼いだからってどうなるの?」と考えた時に、自分にはそれが幸せだとは思えないんです。 最終目的が「お金を稼ぐ」じゃ全然納得できないんです。 だって、別に良い会社じゃなくったってお金は稼げますよね? もし、会社に入れなかったり、リストラされたとしてもお金を稼ぐだけならアルバイトでも情報企業などのネットビジネスでもいいわけですし。。。 そこでもうちょっと納得できる考えが浮かびます。 勉強して、高校にいって、大学で資格を取って、自分の好きなことを仕事にするためだ。と これなら少し納得できますが、それでもだめなんです;; 好きなことを仕事にするのは大賛成です。仕事が好きなことだったら最高ですよね^^ でもやっぱり、ダメなんですよね;; なぜかというと、資格は大学に行ってなくてもとれるから。 それなら高卒とか中卒とかのほうが時間がたくさんあって、資格もたくさんとれるような気がしますね。ということでこれもだめ、、、 そうこうしてても結局毎回答えはでなくて、今度は友達に聞きます。 「おまえはなんで勉強してんの?」 その答えとしては、良い高校に行くためが75%、なんとなくとか親に言われてが20%、僕と同じようにわからないからあまりしていないが4%、勉強が好きだからが1% です。(約です) 高校に行くためと答えた人に、「どうして良い高校にいくの?」と聞くとほとんどの人が「良い大学にいって、いい会社に入ってお金を稼ぐため」と僕が考えたことと同じことを言います。 そこで次に、「じゃあ一生、絶対にお金に困らないってなったらどうするの?」と聞くとほとんどの人が勉強しないと答えます。 とまぁ僕からすれば「それはちょっと違うんじゃないの?」的な人が一番多いわけです^^; なんとなくとか親に言われてっていうのは、なんでも理由や根拠が知りたくなる僕には程遠い話ですね(笑) 次に勉強が好きだから。と答えた人、これはすごいですね。 たしかに勉強には楽しい所もたくさんあるけど、やっぱりゲームやら遊びやらの方が楽しい僕にとっては「すごいね」の一言です。 友達に聞いた後は学校の先生や、僕がやっているボーイスカウトのリーダーに聞きましたが、「良い会社に入るためにとりあえず勉強してた」とか、「良い高校に入ろうと思って勉強した」など、あまり変わらない答えでした。 ・・・という長い前置きがあって、でもやっぱり答えを出すことはできなかったのでここに来ました。 最初にも書きましたが、勉強が嫌いなわけではありません。 読書も好きですし、自分が好きなことに関しては知ることが大好き(?)です。 ですがなぜ勉強するのか?という疑問に対する答えは出ていません。 その答えを知りたいです。 本当は、答えなんてないのかもしれません。 ですからみなさん一人一人の考えでかまいません。 長い文で、しかも生意気な態度だったと思います。 でもどうか、みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hidekyi
- ベストアンサー率50% (1/2)
「なんで勉強するのか?」 ・「学問のすすめ」 (福沢諭吉著)*[1]を読んだことがありますか? この本にも、ひとつの答えがあります。 ・「ノルウェイの森」(村上春樹著)*[2]を読んだことがありますか? この本にも、ひとつの答えがあります。 あなたは、すでに、根源的で「哲学的な思考」の中にいます。 ・「目的論」ですが、さまざまな「方法論」を登場されなければなしません。 ・村上春樹著「ノルウェイの森」では、緑がワタナベくんに 「英語の仮定法現在と仮定法過去の違いをきちんと説明できる? そういうの日常生活の中で何かの役に立ってる?」 ときくと、 「何かの役に立つということはあまりないね。 でもそういうのは物事をより系統的に捉えるための訓練になるとは思ってるけど」 と答える場面があります。 これは、人には「思考力」や、「判断力」が必要だというお話でしょう。 (*また、いろいろな経験が豊富にあれば、いろいろな場面で、 ふさわしい、気の利いた受け答えや「豊かな引用」もたくさんできることでしょう。 さらに、いろいろな「知識」は経験を補ってくれるでしょう。) ・日本の国会図書館の受付カウンターの上には、 『真理はあなたがたを自由にする』*[3] (聖書-ヨハネの福音書8章31‐36節 [4]) という言葉が刻まれています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *[1]:「学問のすすめ」:1872年(明治5年2月)初編出版。以降、1876年(明治9年11月25日)十七編出版を以って一応の完成をみた。その後1880年(明治13年)に一冊の本に合本された。その前書きによると初出版以来8年間で合計約70万冊が売れたとの事。最終的には300万部以上売れたとされ、当時の日本の人口が3000万人程であったから実に10人に1人が読んだことになる。<- Wikipedia> 福沢諭吉は「自分の道を自分で切りひらくために」学問をすすめています。 *[2]:「ノルウェイの森」:1987年9月、講談社から書き下ろし作品として上下巻が刊行、1991年に講談社文庫として文庫化、2004年に文庫改訂版が出された。執筆はギリシャ、シチリア、ローマで行われた。<- Wikipedia> *[3]:国会図書館 > 真理がわれらを自由にする: http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/shinri.html *[4]: 聖書-ヨハネの福音書 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/nakashibuya/yohane/j060080217.html
- suzuyuta1
- ベストアンサー率41% (10/24)
僕は今高1です。あなたの質問文をみるかぎり、僕はほぼあなたと同じ考えを持っています。 中3の受験のときに塾の先生がこんなことをいっていました。 「みんななんでこんなつらい思いまでして、勉強しないといけないんだと思う?」 「なんでいい高校にはいらないといけないと思う?」 「それはな、今はやりたいことがなくても、将来の夢がなくても、いつかは【やりたいこと】とか【やりたい仕事】とか【やってみたいこと】にぶつかる時が必ずあるんだって。それにぶつかったときに、あーもっと勉強しておけばよかった~。あの高校にはいってればなぁ~。って後悔しないように勉強して、準備してるんやで」 といっていました。 確かにいい大学いって、いい会社はいって、いい給料もらったからってなんなんだよ~・・・。って思います。 ですが、今はまだ中学生なんだし↑くらいの理由でいいんじゃないかと思います。僕もまだ高1だし、答えはみつかりません。 人生って一体なんなんだ・・・って思いませんか?考えれば考えるほどわからなくなります。 いい大学にはいったからっていい会社にはいったからって いい人生を過ごせなかったってこともあるようですし。。。 とにかく!まとめると・・・ なぜ勉強しないといけないのか! ・この分野は幅広くて、そう簡単に答えが見つかるものではない! ・今の段階(中学生)ではそう焦ることでもない! ・今はただ先にまっているかもしれない後悔に備えるために勉強をする ・こういう疑問をもっている人は山ほどいる! ・偉そうに語ったおれ自身も迷っている! ・答えはひとつではない! ということです。
- okonomide
- ベストアンサー率41% (16/39)
私は現在、薬学部に通う大学3年生です。 薬剤師の資格をとって、将来結婚したあともパートなどでのんびり働けたらいいなぁと思ってます。 今、なんの目的もなさそうに大学に通う学生が多いかと思うけど、 やはり大卒ぐらいの資格はないよりもあったほうがいいと思います。 そのほうが社会的信用があると思う。 「良い会社に入ること」をあまり重要に思ってないみたいですが、将来、就く職業って思ったより大事ですよ! 例えば、家を購入して銀行にお金を借りるにしても『あなたの職業は』『年収は』と聞かれ、それで可否が決まるし。 結婚するとなって、名前も聞いたことのない企業に勤めている人と名前くらいは聞いたことのある企業に勤めている人ならば後者のほうが相手側の両親の印象は良いだろうし。 そんなささいなことかもしれないけど、ないよりはあったほうがいいもの。 例えば40歳になって『新しい資格がどうしてもとりたい!』となったときに、中卒だったら高校に行って専門や大学に行ってと、ものすごい時間がかかります。 みんなが行くときに高校、大学に行っておけば資格をとるのに時間はそんなにかからないはず。中卒よりは確実に基礎学力は高いですし。 そんな感じで、将来どうなるか自分も親も誰もわかりやしないのです。 だから、今はとりあえず無難な道を進むべきだと思います。 大学に入ってから自分のやりたいことを見つける人もいます。
- robbi08
- ベストアンサー率37% (3/8)
前から疑問に思っていたことがそっくりそのままuporionさんの質問となっていてびっくりしました! 論破しようなんて思ってないので、思いつくままを書かせてください(^^) 勉強にも色々な種類や言い方がある。そうuporionさんが気付かれたように、やっぱり机の上にかじり付くだけが勉強じゃないって私も思います。 例えば私が高校受験のとき、"受験に合格するため"に勉強している周囲の雰囲気に中々馴染めなかったのを覚えています。 多分、"今何で勉強しているのか"の答えが"受験(高校)のため"では、その意味を見出せなかったんでしょうね。それまでの"分からない所を分かるようにしていく"学校の勉強は好きな方だったんですが・・試験問題のための勉強へと変わっていく授業に馴染めず、それでも要領良く成績だけは中の上をキープし(笑)、家での平均勉強時間は1時間弱という状態で迎えた受験。結果は第一希望にも第二希望にも届かず(受験生とのことで、お気を悪くされたら申し訳ありません)、最終的に、滑り止めに受けていた私立高校に通うこととなりました。 ・・長くてごめんなさい。話はここからです。笑 さて、最初全く行く気はなかったその私立高校でしたが、ただ一つだけ私が通いたいと思えた理由がありました。それは、その高校に長期留学のプログラムがあったことです。 実は、小さな頃からの憧れだったんです。海外に行くこと。異なった人種の人と会話すること。ですから高校入学後は、"(留学するのに必要な)成績をとるため"だけに学校の勉強をしました。習い事との両立、キツい事で有名だった部活や、委員会との両立・・決して楽ではなかったですが、"絶対留学するんだ"という根拠のない自信を根底に、家族や周囲からの応援をうけ、留学のための最終試験まで頑張りぬいたんです。 そうして今。私は交換留学生としてアメリカにいます。 もうすぐ帰国なんですが・・でも私、今とても幸せです。夢だったアメリカの地で、1年弱ホストファミリーとこちらの高校にお世話になり、友達も沢山出来たし、英語が通じなくてヘコんだときもあったけれど、この留学を通して、とってもとってもステキな経験をさせてもらいました。 何より、小さい頃からの夢・・アメリカへの留学ですが、を叶えたということが、今の自分の大きな自信となっています。次はもっと大きな夢を掴もう、そういう貪欲な気持ちも生まれました。私は、"高校のために"は勉強しませんでしたが、"小さな頃からの夢のために"勉強しました。そして今、心から幸せを感じているという時点で、自分はあの時勉強して良かったと思っています。 以上を踏まえた上で言わせていただきたいのは、自分は、勉強したから夢を掴んだということです。 勉強すれば、色んなことを深く考えられるようになります。深く考えられるということは、自分の未来を色とりどりに描けるようになるということ。夢は一つだけじゃなく、沢山描いていいんです。 そして、勉強してきた過去を思い出で終わらせず、その経験を未来へと生かしていこうと思えたら・・きっと、もっと楽しくて幸せな未来を、"自分で"描けるんですよ。ステキだと思いませんか?(^^) つまりは、お金を稼ぐための勉強っていう考えより、自分の好きなように動ける範囲・・夢を広げるために勉強するんだと思うのです。若造の意見ですが。 実際、今17歳の私が中学生の私を見つめ直したら、まだ(今よりも)若かったなあ、恥ずかしいなあって思う部分も沢山あります。だけどそれはその時の私が精一杯生きていた証拠だから、そこから学ぼうと思えば、過去の自分からだって学ぶ物はあるんです。学びと勉強は違うと言われればそれまでなんですが・・ uporionさんがこうして勉強について深く考えていること、とてもステキだと思いますよ。だから、まずは、今を一生懸命頑張ってみてください。そうしたら"今"に意味を感じていなくても、"未来"の自分が必ずその意味を掴みます。 私も今年は大学受験です・・たまたま高校受験のときは失敗したからこそいい結果になりましたが(笑)、今回は、いい大学に行って、自分の夢を掴むため、受験に向けて勉強しようと思っています。ゴールは勉強するためでなく、学ぶために大学に行きたいんです。 受験までの期間、一緒に頑張りましょうね(^^) 言いたい事が上手くまとまらず、こんなに長文になってしまいました。 読みにくかったらすみません(^^;) 乱文にて失礼しました。
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
>だって、別に良い会社じゃなくったってお金は稼げますよね? 今は分らないでしょうが、はっきり言ってお金は「かなり」頑張らないと稼げません。 感覚的には、学年でトップ2割ぐらいに入れば平均より100万円ぐらい多い年収で、 家族4人普通の暮らしができます。 真ん中ぐらいの人で平均より100万ぐらい安くなって共働きで子供を持てるギリギリ。 ここらへんから職業選択の自由はなくなってきます。 つまり、「夢」みたいなものは一切過去の遺物になります。 それ以下は「裕福でない」、下3割ぐらいは「貧乏」という状態です。 朝から晩までストレスに耐えてもすずめの涙のお金。 下1割は犯罪や風俗で体を売らないと人並みの金も稼げません。 一発逆転を狙って起業という手もありますが、9割はサラリーマン程度も稼げません。 そして、この世は「収入」で人間性を評価されます。 周りの人間があなたの内面を見てくれるのは高校までで、 それ以降は手のひらをかえしたように学歴・肩書き・収入など目に見えるものだけで判断してきます。 「人間は中身だ」なんてキレイごとは通用しません。 このサイトですら「私の年収は200万です」なんて書いたら誰も読んでくれないでしょう。 学校の勉強は社会に入れば関係ないと思うかもしれませんが、 努力もしない・勉強もできない人間が急に成長することは有り得ません。 だから、学校の順位はよいバロメーターになりますし、今後の練習になります。 みんな無意識にこういうことを感じ取るから競争するんですけどね。
今思うに 私もそんな時期がありましたね~ 結局大学まで行きましたが 高校の時に新聞配達のバイトをしました その時に働く そして お金を貰う という事に喜びを感じましたよ その時ですね 仕事も楽しいと思ったのは でも 将来、この仕事がしたい と思った時 学歴が無いだけで 採用試験も受けれない状態だと 勉強しとけば 良かったな~ と後悔しても遅いですよ 確かに社会に出て数学や物理など使うことは ほとんどありません でも、読解力や分析の能力のトレーニングです 社会に出て上司や周りの社員の言われてる事が理解出来ないと 仕事になりません 資格を取った所で 何の役に立ちませんよ 人を納得させるだけの力を身につける事は大事です 今はその力を鍛える時期だと思いますよ
- himawari223
- ベストアンサー率15% (296/1951)
こんばんは つきつめれば、自分の命を守るため、だと思います。 なんにも知らず、字も読なければ、おいしそうだなと思って食べたら、毒があって、死んでしまう。 また、生きていくためには、食べ物をたべなくてはなりません。口を開けて待っていても、食べ物は降ってきません。持っている人に、お金か物をわたして、譲ってもらうしかありません。 今は、ご両親がせっせと働いて?お金を合法的に手にいれてきてくれているので、あなたは飢えないでいるのです。が、親はいずれ働けなくなってしまいます。そのとき、あなたはどうしますか? 家が大金持ちならば働かなくてもいいですが、(それでも、知識がないと悪い人に騙されて、アッという間に資産がなくなってしまいますが)普通の家でしたら、働かなくってはなりません。 同じ働くのでも、一生肉体労働はできませんし、病気でもしたら、即働けません。また、自分より年下の者にアゴで使われるのも辛いです。 普通の会社は、まず中卒は採用しないし、高卒より、大卒、大卒より院卒、3流学校より1流学校卒を採用します。また、それが、給料の額に反映します。同じ8時間働くのでしたら、たくさん貰えるほうがいいし、やすみに、海外旅行もできます。 会社でなく、自営業もありますが、サラリーマンとは別の能力や知識も必要です。 そのために、今、勉強が必要です。大人になったら、だれも教えてくれませんし、ボーとしていたら、すぐ20才になってしまいますよ。
- 46kz13
- ベストアンサー率33% (3/9)
なぜ勉強教えてる当の「先生」に聞かないのか疑問ですが…。 まあ、俺の考えはこんな感じです。 人には食欲や性欲や物欲と同じように「知欲」というのがあります。 「なぜそうなるのか知りたい」「どうなってるのか知りたい」って気持ちです。 その知欲があってこそ、自分の身が守れるし、自分の行動の原動力になります。 「勉強が好きな人に『すごいね』のひとこと」とおっしゃってますが、「なぜ勉強するのか?」ってのもuporionさんの立派な知欲です。そんな疑問をわざわざ質問するuporionさんもたぶん基本的に勉強が好きな人なんだろうなと俺は思います。ボーイスカウトなんてのも日常では学べないたくさんの経験をできる所ですしね。 ただ、「本当の勉強」と「学校の勉強」があります。「学校の勉強」は先生や親や社会から押し付けられて疎ましく思う気持ちがあるから、「好き」だと言い難く思っている人が多い場合がほとんどです。どんなに学校の成績が悪い人でも好きなアーティストの情報はいろいろ知りたがりますし、勉強できなくてもパソコンについてはやたら詳しいクラスメイトなんかもいませんか?彼らも「学ぶこと」は好きな人なんです。勉強が嫌いな人間はほとんどいません。 「学校の勉強」は「勉強方法を身につけるため」「一般常識を身につけるため」「いろいろな興味へのきっかけ」と思っています。特に「一般常識」は義務教育程度の内容はわかってないと社会に出て恥ずかしい思いをしたり円滑に社会活動ができなくなります。 「勉強方法」はuporionさんがテスト勉強していく中で、独自の勉強方法てのがあるでしょう。何度も書いたり、読み方だったり、記憶の仕方だったり。それはuporionさんが、本当にやりたい勉強を見つけた時に絶対に役に立ちます。 俺はデザインの仕事をしていますが、学校の勉強には「デザイン」って教科はありません。「美術」でデザインすることはありますが、美術でのデザインが全てではありません。デザインには国語も数学も理科も社会もすべての要素が必要です。車のポスターを作るとなると「車の知識」も求められますし、時には「女性の下着」の知識も求められます。 デザインで不必要な知識はありません。 きっとデザインだけでなく、どんな仕事でもきっとそうでしょう。 俺の好きなディレクターの1人に高松聡さんという人がいます。彼は美術大学の出身ではなく、もともとは宇宙飛行士を目指していたそうです。その視点から広告業界に入り、世界初の宇宙でのCM撮影をしたり、カップヌードルの「FREEDOM」シリーズを作ったりしました。 きっと絵が好きで絵ばっかり描いていた人にはできない発想でしょう。 医学を勉強して漫画家になった手塚治虫なんかもそうです。 どんなことでもしっかり勉強しておけば必ず自分の血肉になります。 中学3年生ということで、義務教育は今年いっぱいですし、そろそろ「本当の勉強」に移行する時期かと思います。「学校の勉強」は高学歴が必要な人がやればいいと思っています。残念ながら高学歴でないと入れない会社や職業はたくさんあります。将来の自分がそういった仕事になりたいと思った時に、今の自分が恨まれないようにやれる範囲でいいので精一杯学歴は身に付けてください。 そして、それと同時に「本当の勉強」も行っていってください。好きとまで言えなくてもとりあえず興味持ったことはどんなことでも。ゲームが好きならゲームをトコトンやってみるのも良いと思います。そのうち、自分で作りたくなって、プログラミングやグラフィックに興味を持つかもしれません。そして、ゲームづくりもゲームだけ知っていてもできないと気づくはずです。 uporionさんがいろいろなことに興味を持って勉強してくれることを願っております。
- cato_01
- ベストアンサー率26% (74/277)
1. 科学的な思想を身に着けておくことにより、生活物質の 扱いに注意するようになる。 例 トイレ掃除の、酸とアルカリの混合事件。 2. 国際的な視野で、ものごとの動きが分析できる。 3. 日本語語学の分野では、新聞などの言い回しの、裏を見る ことが出来る。 4. さまざまな自然現象において、知識があれば、危険を回避 出来る。台風・河川氾濫 こう言う類です。 5. プール代数・トランジスタ(特にディジタル回路)の熱雑音、 e はそんなに必要ないが、10log10、20log10 は知っておかないと アナログ音源装置やパソコンは、いじれない。 ★ これら、現代のデバイスの中で暮していくための必需品。 せめて、中学物理、100点。高校物理・社会、60点 これぐらいは、日常的に使いこなせないと、あなたの損。
- ryou-ha
- ベストアンサー率58% (7/12)
私も「自分の可能性を広げるため」が本物の理由だと思います。正確には、「限定しないため」と言うべきなのかもしれません。 実際に「勉強」しているとわかるのですが、実は学習が専門的になればなるほど、その分野には無関係とも思える分野が関係していることが見えてくるものです。そのときに、自分が不要だと思って切り捨てていた部分のせいで、その分野をあきらめなければならないとしたら、それは残念なことではありませんか?少なくとも私は、そうならないように中学・高校では自分には不要と思える分野もそれなりに努力を払って勉強しました。 そして私の経験からもう一つの理由を付けるとすれば、「人生何がどうなるかわからない」ということです。いい意味でも悪い意味でも。 私は音楽を中心に生活していましたし、将来はそれで生計を立てるつもりでいましたが、ある日突然の病気で聴覚に障害を持ち、その人生設計をあきらめなければならないことになりました。その際に私の人生の再設計に役立ったのは、高校時代に嫌いだった数学と英語でした。 すべての人がこんな経験をするわけではありませんが、それでも自分の人生における可能性を少しでも広くするために「勉強」してみるのはいかがでしょうか? まだまだ未熟な私の人生経験が多少なりともお役に立てば幸いです。 それにしても、中学3年生でこのように自分と周囲を的確に分析できるのは、なかなかできることではないと思います。その能力は、きっとこれからの人生で大いに役立つことでしょう。羨ましいものです。 自分なりの、そして自分だけの「勉強」する真の理由が見つかるといいですね。
- 1
- 2