• 締切済み

何で勉強ってこんなに疲れるんでしょうか?

今年大学受験生です、何で勉強ってこんなに疲れるんでしょうか? 高校受験の時に必死に頑張って今の高校(県下では一番高偏差値)に入ったのですが、あの時はそんなに疲れなかった気がします。 高校では1,2年と部活に勤しんだので体力の面では飛躍的に向上してるはずなんですが…。 勉強に必要な独特の体力というのがあるんでしょうか? もしそうなら、何故それが失われて、これからどうすれば獲得できるのでしょうか? 現状では連続50分の勉強に対して2時間程度の休憩が無いとリフレッシュできない最悪な状態です。 春休みの一日の平均勉強時間は2~4時間しかなく、自分でも相当焦ってます。 どなたかアドバイスを下さい!

みんなの回答

回答No.10

何で勉強ってこんなに疲れるんでしょうか?>学習必要量が多いからでしょう。多ければ消化不良がおきますし、そうするとわからなくなり、わからなければつまらない。つまらなければ疲れる。そういったことなのではないでしょうか。それを打破するためにはとにかくわかりやすい参考書を見つけることです。個人的には実況中継をお勧めしますが、そういった参考書でもやる気がでないのであれば、予備校に通うといいかもしれません。私も高三から通いだし、京都大学に受かることができました。強制的に勉強時間がとれるのでいいですよ。参考のために代ゼミの体験授業のURL

参考URL:
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/curriculum01.html#engl
回答No.9

>連続50分の勉強に対して2時間程度の休憩が無いとリフレッシュできない最悪な状態 そうなんですか? 50分、深い集中で行われた勉強であれば、1日最大4時間でもだらだら8時間勉強するよりはよほど効率がよさそうですが。 要は集中力の問題です。これが深ければあなたのような状態はまったく普通です。あせらなければ自然と勉強は進むように思われます。マイナスではなくプラスの思考で行きましょう。そうじゃないと1年はちょっと長いですよ。

  • Orely
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

私は今大学1年生です。 私も高校は有名な進学校へ進みました。 高校受験の勉強をしていた頃は相当集中できていたのに 大学受験ではそれが出来なくて焦りましたよ。 でも、今考えれば違うのが当然だと思います。 だから、前の自分みたいに勉強しなきゃ、とか思わない方がいいですよ。 大学受験は辛いです。息抜きはかなり大事です。 私はこの事に気付くのが遅すぎて精神病になっちゃいました。。 焦らないで頑張ってくださいね。

回答No.7

受験勉強ってほんと疲れますよね。 頭使うし腕筋使うし(-_-;) 高校受験と大学受験は全く別物です☆ 推測で申し訳ないのですが おそらく勉強の内容が「暗記」か「演習」のどちらかに偏っているのではないでしょうか? もしそうならば。 暗記法は教科によるのであれなんですけど 楽しく暗記できる方法が必ずあるので探してみてください。 私の場合(文系)… 英語はシス単&ドラゴン桜の英作、 古典はゴロゴ、漢文は「早覚え即答法」、 数学は予備校のテキスト、 地理は地図帳、 生物は大森先生と田部先生の本 政治経済は予備校のテキストの一問一答コーナー …を愛用していました。 これらを見て自分で問題を作ったりもしてました。 社会と理科は単に覚えるのではなく「なぜそうなるのか?」を理解することが重要な気がします。 そうすることでややこしい部分も楽に覚えられるし、忘れにくいです♪ そして、覚えたことを問題演習によって確実なものにしていきます。 私は現役時代、ロクに暗記せずにいきなり演習に入っていたのでかなり意味なかったです。 浪人してからは、頭の中に本があって、問題を解くときは頭の中の本を参照する感覚でした。 勉強楽しかったです。 部活で培った体力は、大学受験に大きなプラスになると思いますよ♪ 実際、本番の入試は体力勝負です。 私は筋肉落ちまくってたので本番の最後の教科は腕プラプラできつかったです。 他の方がおっしゃられているように 大学への熱望?が薄いのかもしれません。 そのへんは文章からはよくわかりません… とにかく、本当にこれから大変だと思いますが頑張ってください。

  • Matsuji
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

勉強しなきゃ、と思っているのにできない。その焦りはよく分かります。まぁ、かくいう私は今年の大学受験に失敗して捲土重来を期している者なので(笑)参考程度にお聞きください。 勉強で疲れる原因についてですが、そもそも、あなたが言っている「勉強のためのチカラ」というのは、単なる「体力」ではなく「やる気」「集中力」「持続力」といった類のチカラではないでしょうか。 あなたはなぜ受験勉強をするのですか?大学受験の場合、この「動機付け」が非常に重要な要素になってきます。「俺は絶対に○○大に行く!」というようなしっかりとしたモチベーションが、勉強への意欲を増強させます。貴方は受験勉強の動機を説明できますか?志望大学はありますか?もし、これらの質問に詰まるようでしたら、モチベーションが湧かないのも仕方がないといえます。 それだけではありません。高3にもなると、友達から遊びに誘われるなどの「誘惑」が増えるでしょうし、家でダラダラしていても親御さんに怒られることがなくなってくるでしょうから、つい、楽なほうに逃げてしまうのかもしれません。 ただ私はこう思うんです。あなたは高校で運動部を続けてきたわけですから、一つのことに打ち込む、ということができるはずです。のみならず、小さな目標を立ててそれを達成する喜びを味わう。自己管理に気を配る。といったモチベーションの維持方法も知っているはずです。自信をもってください。 ただ、それでも一度、和田秀樹氏(精神科医、東大卒)の勉強法の本を読むことを薦めます。受験勉強のテクニックは当然載っていますが、受験勉強におけるメンタル面の問題も精神科医の視点から詳しく解説しています。参考になることが大いにあると思います。 hear_me_lordさんからの情報が少ないので、現段階ではこれくらいのことしか言えませんが・・・。

回答No.5

それは勉強にやる気が向いていないのではないかと考えられます。私にも経験があります。 おそらく、これを改善するには勉強面白いと思わなくてはいけないと思います。 それには、まず問題が分かるようになることが必要です。分かるようになるというのは、理屈や背景がすぐ頭に浮かぶということです。まだ春ですので、毎日コツコツ根気よくやっていけば間に合うと思います。

  • v_mullova
  • ベストアンサー率21% (62/285)
回答No.4

疲れの原因は勉強の「質」が 変わったことによると思われます。 中学の勉強は、覚えた内容を反復練習する、 といった面が強いように思います。 理解している内容を繰り返しているので、 それほどストレスはたまらないです。 高校でもそれは基本的には変わらないのですが、 必要になる知識が多くなり、 一つ一つの問題に論理力が問われたりします。 そうやってつまづきつまづき問題を といていくことは大変なことです。 すると、同じような分量こなしているつもりでも、 疲労がたまったりします。 時間がなかなかとれないとのこと、 十分理解できますが、これを機に、 効率性についてご検討されてみてはいかがでしょう

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.3

県立高校の受験なんて、出題範囲が解ってますよね。 教科書の範囲しか出ない。例えば英語の問題にしても、教科書に載っている単語しか出ないので、教科書さえパーフェクトにやっていれば、解らない単語がでてくる可能性はゼロです。しかも、教科書なんか薄っぺらです。 ところが、大学受験はそうはいかない。 「ここまでやれば完璧」という線引きがない。いくら教科書を100%マスターしても、知らない単語が出てくる可能性もある。というか、絶対出ると言っても過言ではない。 社会なんか教科書に載っていることは全部知っていて当たり前、教科書に載ってないことをどれだけ知識として習得しているかが勝負みたいなところもある。 徒競走に例えると、高校受験の勉強は、目に見えるところにゴールがある。大学受験の勉強は、ゴールが見えない(正確にはゴール自体がない)といった感じでしょうか。どこまで走ればいいのか解らない。そういった不安感が疲労度を増しているということも考えられます。 私は現役時、完璧主義者で破綻しました。完璧にやることが不可能なのに、完璧にやろうとしたからです。 心に余裕を持ちましょう。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.2

>何で勉強ってこんなに疲れるんでしょうか? 試験の為の勉強であって、あなたがやりたいことに必要な教養ではないからでしょう。 目標があいまいだから肉体的疲労でなく精神的疲労が溜まるのです。 >高校受験の時に...あの時はそんなに疲れなかった気がします。 その時は目標(部活?)があったのではないですか? それとも競争相手か同じ高校に受験する親友(恋人)がいたとか? >高校では1,2年と部活に勤しんだので体力の面では飛躍的に向上してるはずなんですが…。 肉体的な疲労でないなら、筋肉や運動の持久力があってもどうにもなりません。 精神的な疲労ですので環境を変えるのがいいと思います。 >どなたかアドバイスを下さい! お好きな音楽をかけながらとか、芳香剤を使うとかの方法もありますが 思い切ってまる1日勉強しないで遊んでみる(運動での疲労で休息を取る)のもいいかもしれません。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

学習の絶対量がふえているのでしょうね。 まだ若いので体力はだいじょうぶだと思います。 ビジネスマン向けの能力開発書とかを読んでいると、脳のことがかいてありますが、脳は人間が摂取するエネルギーの20%前後を消費するくらい、すごくエネルギーを使っているようです。 勉強にも適度なエネルギー補給が必要かもしれません。 でも食べ過ぎると今度はあたまがまわらなくなりますけど。