- ベストアンサー
儒学
儒学(朱子学)って今で言えば「道徳」? 英数理社国に比べて、そんなに目の色変えて学ぶほど難しい科目じゃないと思うけど・・・。 綱吉や新井白石は超長時間儒学朱子学を勉強したそうです。 朱子学ってそんなに難解な科目なの?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本政府は、今後の日本を背負う若者の中から、学者・研究者を生み出し、日本の発展に貢献して欲しいと思い、国数社理英を中心に大学の受験科目も設定しています。 それで大学志望者は、特に必死になってこれらを勉強するのです。 江戸幕府は、君臣の秩序を安定させるために朱子学を奨励しました。役人として、出世するためには朱子学が必要だから必死になって勉強しているのです。 しかし一見違うように見える両者も実は同じです。 何のために学問をするのかと言えば、自分が人として成長するためであり、自分という人間を知るためです。国数社理英を勉強するよりも、むしろ朱子学を勉強した方が、それを実感できると思いますよ。 生き方を勉強するのが朱子学ですから、奥が深く難解な部分もあります。
その他の回答 (3)
- 14kcal
- ベストアンサー率42% (127/300)
>そんなに目の色変えて学ぶほど難しい科目じゃないと思うけど・・・。 一度読んでみてはいかがですか? 難しい科目かそうでないかはすぐわかると思います。 かなり奥が深いですよ。
- Yabukoji
- ベストアンサー率33% (158/475)
端的に言えば『修身斉家治国家平天下』の学問ですから道徳そのものです。 義務教育で学ぶ「英数理社国・・」は知識中心のレベルですが「儒学(朱子学であれ陽明学であれ)知識の先にある哲学ですから同じレベルで比較することが出来ません。 儒学が難解である大きな理由は、 ・古代中国語(漢文)で書かれているため多様な解釈が生じた。その代表的な ものが「朱子学」「陽明学」。 ・最重要なテクストである「論語」は孔子の死後、弟子が師の言葉を書き綴った ものですが、ここでも弟子の出来不出来によって師の言葉の解釈に多様性(曖昧さ) が出た。 というようなことです。 > 綱吉や新井白石は超長時間儒学朱子学を勉強したそうです。 綱吉・白石の時代には英数も理科社会もなく、儒学の他に学問といえば「経学(仏典)」くらいしかなかったという事情ではないでしょうか。
- sirowan777
- ベストアンサー率14% (270/1906)
儒学は道徳というより哲学に近いです。 朱子学は大義名分論など、相当に哲学に近いです。