- 締切済み
センターの過去問の仕方
高3受験生の国公立文系志望です。 今まで2次対策をしていたので、 そろそろセンター対策の勉強をはじめたいと思っています。 科目は英・数・国・現社です。 そこで質問なんですが センター過去問と市販のセンター問題集は どちらからやるのがいいのでしょうか? それと過去問(特に現社)は何年分はやったほうがいいですか? やる順番は最新から昔のへか、昔のから最新のどちらがいいですか? 教えて下さい。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lion_tiger
- ベストアンサー率62% (258/415)
センターは3回受験経験があります。センターの過去問は擦り切れるほどやりましたよ。今でも覚えている問題とかがありますから。。 受験経験科目は遊びで受けたことのある日本史、地理を除くと、英語、数学、国語、化学、生物、倫理です。 >センター過去問と市販のセンター問題集は どちらからやるのがいいのでしょうか? 市販のセンター問題集というのは、実際のセンターの過去問を集めた問題集ではなく、予想パックとか、センター型の問題を集めた問題集のことですよね?それならば当然センターの本当の過去問からやった方がいいです。というよりもセンター対策は基本的に過去問のみで十分です。過去問をやってきちんと復習をして確実にしていけばセンターで失敗することはないと思います。 >それと過去問(特に現社)は何年分はやったほうがいいですか? やる順番は最新から昔のへか、昔のから最新のどちらがいいですか? 過去問はできるだけ多くやった方がいいですが、本誌、追試を合わせて10年分(つまり実質5年分)やれば十分でしょう。特に社会系は暗記科目ですから、一度出たことでも再出題される可能性は高く、形式も似た形で出ることが多いので、確実に10年分(実質5年分)はやっておきたいものです。 やる順番は、最新からさかのぼっていくのをお勧めします。なぜなら新しい年の方が出題傾向が今年のものに近くなるはずなので、まず、そちらを優先すべきだからです。 現役生ですから、センターは初めてでしょうが、センターは慣れがものをいいます。なるべく多く過去問をこなして形式に慣れてください。特に数学はパターン化されたものが多いです。 また、数学、英語、国語は時間配分にも気をつけるようにしてください。これらの科目は配分をきっちりとしないと時間内に終わらないという致命的な事態が生じ得ますので。。特に数学、国語は要注意です。慣れても終わらないぐらい、これらの科目は制限時間が厳しいです。(逆に社会は、時間が余ると思います。)
- miraiyosouzu
- ベストアンサー率50% (15/30)
確か、今年から学習要項が変わりましたよね? なので、市販の問題集からやる方がいいのではないでしょうか。でもこれは、模試の寄せ集めの問題集では意味がないので、きちんと今年用の良問が揃っているものか、センターパックがいいのかな?数学や現社や英語の文法範囲に関しては、今まで自分が受けた模試を解きなおすのもいいと思います。 余裕があれば、過去問等も。これは最新→昔へとさかのぼることをお奨めします。コレも理由は同じ。昔へいけばいくほど、教科書範囲が違ったり問題形式が違ったりするからです。 私は理系でしたが地理と現社を受験しました。そのときは参考書で内容を押さえた上で模試とセンターパックを解いただけでした。点数は8割越え。形式慣れするためだけに解いただけです。 英数国は時間配分が大事なのでセンター形式の本番さながらのものを多く解く必要がありますが、現社は比較的時間に余裕があるのではないでしょうか?それなら過去問を解くよりも参考書を見たり、統計の資料に目を通しておいたり現代の問題について自分が理解するまで簡単に調べたり・・・のほうが重要かと思います。
お礼
たくさんのアドバイスありがとうございます。
お礼
たくさんのアドバイスありがとうございます。