- ベストアンサー
中学英語で、、、
現在教師を目指しています、講義の内容で現在完了の単元をもし中学生に教えるとしたら。 という内容の課題が出されました。 ただの練習問題でなく、ワークシートみたいなものを作るという内容です。 There is~ There are~ なら作りやすいのですが、現在完了になると、、、 私が考えているのは日本地図で各県を切り抜いて、どこどこに行ったことがある。 そして行ったとこから県を埋めるというものです、、 もし他に皆さんの意見があればお願いします。 ワークシートなので少人数でできるものがいいです、 お願いします!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>現在完了の概念はそうだたのですか。 そうなのですよね。have + 過去分詞 とは、ようするに、過去分詞で表されていることをhave していると言うことだけなのです。 自分も、教職についてから、色々考えていたら、なんだ、と思ったものです。日本の英語教育は、なにか、特権階級化しているところがあって、わざわざ難しく教えていますよね。 ところで、日本語にも現在完了があると言われています。 「やっと、彼が来たよ。」 「ああ、ここにあったか。」 のような表現です。つまり、期待の成就を表現して、過去形を使う。 英語とはニュアンスが違いますが、ある程度にています。
その他の回答 (6)
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
遅くなりました。多分、もう課題の期限がきているでしょう。 多少、思い出してみようと思ったのですが、思い出せません。 自分は既に退職して2年近く経ちます。また、そのプリントを作ったのが、確か、5年か、そこら前なのです。 ただ、ポイントとしては、次の2点だったように思います。 1.時制が事実関係だけでなく、人間の感覚を反映しているものであること。 2.過去時制との対比( I lost my bag. :単なる過去の出来事、今の状態は不明。つまり、今は見つかっているかも知れない。 I have lost my bag. :今の状態を示していて、今もないままだ。) 確か、こんなことでしたね。
お礼
すいません、わがまま言ってしまいまして。 ありがとうございます、参考にさせていただきます。 それに追加の質問は私自身が興味あっただけのなで、 楽しく読ませていただきました。 ホントに何度もありがとうございました。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
悪乗りしてもう一つです。 月が出た出た、月が出た。 と言う歌がありますよね。 これも、外人が不思議に感じる表現だそうで、 「なぜ、今、月が出ているのに、出た と過去形なのか。」 と言うそうです。 自分はこの歌をネタにして、現在完了のプリントを作ったことがあります。 なお、今は既に現役ではありません。
お礼
taked4700様。 度重なるご回答・補足感激です。 >「なぜ、今、月が出ているのに、出た と過去形なのか。」 確かに不自然な歌詞ですね、言われるまで気づきませんでした。。 >自分はこの歌をネタにして、現在完了のプリントを作ったことがあります。 このプリントというのが個人的に興味でてきました、 もし迷惑でなければ、そのプリントというものをもう少し教えていただけませんでしょうか?? 勝手なのは承知の上での質問ですが、、すいません。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 私は中学生には英語という言葉の基本となることをわかってもらいたいと思いますのでやはり「フィーリング英語」の視点から何かしてあげたいと思います。 こちらの中学生なら私にはわかりますが、今の日本の中学生がどういうものに興味があるのかわかりません。 よって、ヒントとして考えてみてください。 (これはbono223さんとまったく同じ考えからも来ています) 中学生の将来を考えて、今までの英語教育の犠牲者を作らないぞ、位に思ってほしいのです。 さて現在完了の大きな問題点は、文法用語として覚えるのではなく、なぜ、この表現方法が英語には必要なのかを考えてください。 つまり、英語で表現するときにこの表現方法が時にして必要と感じるからこの表現を使うわけですね。 文法を習わなくてはならないからこの用語を教えるわけじゃないですよね。 なぜ知る必要があるかということを知っていれば、現在完了、という用語自体が完了という意味ではない、ということも中学生にはわかってもらいたいわけですね。 ただの分類上作る必要があったからこの用語を作ったのであって完了したことを示す方法とは限らない、ファミコンがfamily computerということではないのと同じだよ、と。 今ではパソコンがfamilyに浸透していますね。 またパソコンがPersonal Computerではないよ。 今では、ノートパソコンもあるし会社でも使われていることもあるので、個人的という意味のPersonalということではないよね、と。 単なる便宜上の名前なんだと、と。 英語の先生として、この現在完了を教えるときにやはり、完了、継続、経験を示す「利用法」があるということは教えなくてはならないですね。 まず日本語の文章を彼らにこの完了、継続、経験を示すように一人3枚ずつカードにかかせます。 彼らの言葉で、国語の授業(はいわかっています。これは英語の授業です)の言葉ではなく、彼らの関心がにじみ出る話題になるでしょう。 そしてそれを集め、まず、それらの文章がこの三つのどれに当てはまるか口頭で確認します。 30人いれば90枚になりますからかなりのスピードでやらなくてはなりませんね。 時間管理(Time Management)が必要となるかもしれませんね。 これでこれら三つのフィーリング違いをはっきり彼らの頭に植えつけることになります。 そしてそのときにわからない子がいたらその辞典で簡単に教える。 完了や経験が何で過去じゃないんだという子もいるでしょう。 また、継続が何で進行形じゃないんだ、という子もいるでしょう。 この辺を気をつけなくてはなりませんね。 日本語の表現がこの件ではあいまいなところがあることも知ってもらわなくてはなりませんね。 これがわからなくてはどうしようもないです。 多分その日の授業はそれで終わるでしょう。 次の週に 次の授業では、それらの中から30枚ほど(各10枚ほど)選んで英語の表現に変えておきます。 ただ、動詞の部分だけブランクにしてです。 つまり、1)「それ、やったことあるよ」と書いてあるカードにI have ( ) it. 2)「子どもん時からあいつ知っているんだ」 I have ( ) him since we ( ) kids. 3)「宿題? もうやっちゃったよ」 Homework? I have already ( ) it.などと書いておいてどんな単語が入るか聞くわけですね。 1)done/experienced/triedなど 2)known/been friends with, were 3) finished/completed/done withなど この単語じゃなくちゃだめということはないですね。 これを今やっておかなくてはならないという点を重要視し完了形という意味合いを専門用語ではなく体で覚えてもらいそれを表す動詞を探すということを重点に書いてみました。 これをどうやって「ワークシート」的な表現にもっていくかはお任せするしかないです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
とても詳しい回答ありがとうございます。 >完了や経験が何で過去じゃないんだという子もいるでしょう。 また、継続が何で進行形じゃないんだ これはかなり難しい課題ですね。 中3という年齢はある程度英語の知識があるので、それなりに例を出して教えることが可能なので、やはりそれに伴い私自身もスキルアップする必要性があると痛感しました。 Ganbatteruyo様の案もカード形式ということで、やはりカードを使うのが最もわかり易く、かつ手軽です、、、 「教える」という意識を常に持ち課題に挑みます。 本当にありがとうございました。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
ひとつだけ、現在完了の時に have を使うのは、もともと、「持つ」と言う意味があるからと言う点にも触れて欲しいと思います。 日本の文法では、機械的にhaveを使うとしか言っていないので。
お礼
現在完了の概念はそうだたのですか。 いつか教壇に立つのを夢見てそのことを役立てたいと想います。 ありがとうございました。
授業案を考えるのは楽しいですね!でも、実際の授業で、いうまくいくかいかないかは、やってみないと分かりません。机上で考え抜いて「すばらしい!」と思っても教室では、「どよ~ん」とした空気になってしまうこともあります。 どんなベテランの先生でも、授業案や授業については、日々改良を加え向上に努めるべきだと、私は思います。ですから、どんどんいろいろな人のアイデアやコツなど盗んで自分なりのスタイルを作っていくべきですし、出来るだけアンテナを張り巡らしていいものを見聞きするのは勉強になると思います。また、真似しようとしてもうまくいくかどうかはそれぞれの力量ですしね。 そして、人のアイデアを取り入れるとき、ただ真似をするのではなく、それを消化してちゃんと取り入れ、もしくはもっと発展させて自分のスタイルに取り込めばよいのです。 さて、実際の案ですが、思いついたアクティヴィティを書いてみます。 動詞の原形を書いたカードをたくさん準備しグループ毎に1セット配る ゲーム1 生徒はカードを引き I have (動詞を過去分詞に変え)その続きの文を作る 例 I have (write→)writen a letter in English. この場合、a ~以下を自分で作るわけです。 このようにひいた動詞カードで順に自分の文を作っていきます。 ゲーム2 次はカードの動詞で疑問文を作ります。 例 Have you (make→)made a drsss? 質問を作った子以外はそれぞれ答えます。Yes, I have./ No, I haven't. ゲーム1と2のバリエーション 動詞ではなく目的語の部分のカードを準備する 生徒はカードを引きその目的語にあわせて動詞を考えて文を作る 例 a chocolate cake のカードをひいた場合 I have baked ~. I have eaten ~. I have bought ~. などいろいろ出来ますね。前の人と違う動詞で作らなければいけないと決めて、新しいものをいくつ作れるか競わせても楽しいでしょう。 toyamoさんの案も楽しそうですが、いろいろな動詞を使える案にしてみました。ワークシートにしたいなら、動詞の原形(または目的語)だけ書いたフォームを作り主語と動詞の後ろをブランクにしておき、記入させます。動詞は過去分詞に自分で書き換えます。けれどもカードゲームの方が準備も簡単ですし、文を作ったり発話する量も多くていいと思います。書かせる必要があれば、カードゲームの最後に、一番よかった文をノートに書かせてはいかがでしょう? または、「動詞」や「目的語」でビンゴを作り文を作って使ったものからチェックしていくというのもいいかもしれません。 これをヒントにもっといいものを作ってくだされば嬉しいです。ただ現在完了となっていましたので、経験・完了 結果・継続の区別は考えませんでした。
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。 Felli様のようなカードを使う案も考えたのですが、 そのような使い方があるのか、と想いながら読ませてもらいました。 すべて真似するわけにはいかないので、参考にさせていただきます。 >真似しようとしてもうまくいくかどうかはそれぞれの力量ですしね。 確かにその通りですね、 その人の力量・センスが前面に出さなければいけない状況なので、、 ありがとうございした。
- bono223
- ベストアンサー率31% (71/224)
これって大学の課題ですよね? 課題を出された先生の意図を考えると、こういうところで他の方に聞いて、出来のいい答えを出すよりも、ご自分で考え抜いて悩み抜いて、答えを出されるということの方が大切だと思いますよ。教師になられようとしている方に、大変失礼だと思いますが、安易に答えを求めようとされることは、大変危険です。あなた自身のためになりません。
お礼
bono223様の意見は耳に痛いものがありましたが、まさにその通りだと痛感しております。 甘えは確かにあります、何を言っても言い訳になるのもわかってました。。 ありがとうございました!
お礼
>have + 過去分詞 とは、ようするに、過去分詞で表されていることをhave していると言うことだけなのです。 読んでいて、なるほどと想う反面、ただそれだけのことなのかと想いました。 確かに日本教育はわざわざ難しく教えている気がします、 英語はほとんどの人が、まったくの無から入るので「現在完了」などの言葉を列挙されても、何のことなのかさっぱり理解できなかった記憶があります。 子ども一人一人の主体性を重視した教育がいかに難しいかが実感できます。 2度に渡るご回答感謝します。 ありがとうございました。