• 締切済み

家庭学習の指示

家庭教師です。 中3女子。授業中に一緒にやって「分かった♪」となった教科・単元は頑張るのですが、一緒にやらないところは積極的に学習が進まず、指示して何とかワークをやってあっても埋めただけです。 「次のテストは社会で75点とる」を目標にしています。歴史ですが、自分では内容が掴めず、授業でストーリーを説明しています。 特に数学は早めにワーク3周させたかったのですが、今やっと1周…手が付けられないほど分からない訳ではないが、知識があやふやで授業中に一緒にやりたがります。 皆さんだったら日々、特にテスト前はどう勉強させますか?

みんなの回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

同じテストを3回やる。 教科書を見直す。 次は、同じ教科で違うテストを3回やる。 教科書を見直す。 さらに同じ教科で違うテストを3回やる。 教科書を見直す。 間違えたところをメモしていく。 もっとスピードと数をこなす。こと 私としては、理解するよりまず慣れろって感じです。 習うより慣れろ。です。 一緒にやるのは間違えることに慣れていないので 間違えられないと考えるのでしょう。 なんとなく書いて正解だと自信あるわね

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

量をこなさせたいと言うことですかね?確かに定期テストだと丸呑みして練習して当日吐き出させるのが一番簡単ですから,ワークを3週というのはそうゆう意味にちかいかなと思います。 例えばですが,授業を聞いていても内容のどこが重要なのかが分からない。 とか,回答の仕方がおかしいと言った場合には自分でテスト予想問題を作らせてみると言うのも目先が変わっていいと思います。数学や英語はあまり向いてないですが,暗記物や副教科などはとにかく勉強させたいときに,教科書をみながら,先生の性格を考えながら予想問題を立てて書いてみて。と先生ごっこをさせるような感じでやらせてみます。たぶんそんなに時間はかかりませんし,テスト範囲全体を見返させるのに役に立ちます。そのあと調べながらでいいので,別の紙に模範解答もつくらせます。実際に解くのがいいですが,そこまでの能力がなければ調べながら書かせることが大事です。 つくったテストは前日にでも自分で実際に解答する。分からなかったところは覚える。それだけにとどめておきます。正直穴だらけになりますが,1-2回やっていくうちに,どんな問題がでるのだろうという視点から授業を受けてくれたり,問題を解いたりしてくれるようになる子もでてきます。点数が伸びない原因が問われることが良くわかっていないという場合がよくあるからです。大人だと,こうゆう問題でそう。と思う事が勉強の要領にいきてくるのに,中学生だとそこまでの意識や賢さがないので,その部分を育ててあげると,急がば回れで夏に向けて伸びる原動力になるかもしれません。 どこがテストにでそうなのか。そういった考え方がポイントを掴んで勉強してくれるようつながり飛躍的に点数があがります。これをやらせるときに家庭教師として大事なのは,明らかに重要なポイントを予想問題で逃している場合は追加して上げる,指摘して上げる必要があります。教科書の太字レベルをスルーしているようであれば最初はいろいろ言ってあげないとだめかもしれません。自分で作った問題を自分で解くだけだと甘くなってしまいますので,一度あなたに見てもらうというステップを含めることでちゃんとするようになるというのも重要ポイントの一つです。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.1

教科書と授業ノート記録状況:許可書内確認テストの出来具合:本人の理解度を推測する:カテキヨ・オリジナルテスト実施:参考書整理事項チェック

関連するQ&A