※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年末調整する?と聞かれました)
年末調整する?と聞かれました
このQ&Aのポイント
主人が本職とアルバイトを掛け持ちしており、コンビニのオーナーから年末調整について聞かれました。なぜ聞かれたのか理解しておらず、どう返答すればいいか悩んでいます。
本職は会社での手続きがあるため、年末調整についての聞き取りはないと思われますが、アルバイト先ではどのように返答すればよいでしょうか。
また、本職では私と娘が扶養家族として登録されており、アルバイト先では私のみが配偶者扶養として登録されています。なぜ娘が登録できないのか疑問です。
主人の話なんですが、現在仕事を2つ掛け持ちしています。
本職のドライバー(株式会社)とコンビニのアルバイトです。
先日、コンビニのオーナーに『(コンビニでの収入の)年末調整する?』
と聞かれたそうです。
恥ずかしながら、なぜ聞かれたのか?しなくてもいいのか?
など、根本的にわかっていません。
本職のほうは聞かれずとも会社のほうで手続きされると
思うのですが、コンビニのほうはなんと返事をすればいいでしょうか?
あと、本職のほうは扶養家族に私と娘が入っています。
でも、コンビニのほうは私のみ配偶者扶養という事で
娘は入っていません。娘が入れないということがあるんでしょうか?
返事をする手前、かなり急いでます…。
よろしくお願いいたします。
【補足】
本職の年収:約300万
アルバイト:100万円以下
家族構成は主人・私(妻)・娘(生後2ヶ月)です。
お礼
迅速な回答、本当にありがとうございます^^ 自分の無知さ加減が恥ずかしい…。 旦那はこれからコンビニでバイトなので 早速区分の変更をしてもらうように言います。 どうせ納税するなら一気に取られるより 毎月少しずつのほうが気が楽です^^; ありがとうございました!!