• ベストアンサー

大好きな日本史か大好きな世界史か。

現在高2です。来年から選択科目で日本史か世界史か選ばなくてはなりません。 私は両方とも本当に大好きで凄く迷っています。高1までは日本史が圧倒的に好きで 絶対自分は日本史だろうと思っていたのですが高2になって小説の影響もあり、 世界史にも興味を持ち始めました。 来年、日本史はさほど興味の無い時代、世界史はめちゃくちゃ興味のある時代をやる ということもあり世界史に惹かれていることは確かなのですが、受験科目では日本史を 選びたいと考えています。 日本史→幕末のみ好き。でも問題を解くのが得意。      勉強しやすい。授業は時代により楽しい。 世界史→全体的に好き。でも問題を解くのが苦手。      勉強しにくい。授業はすべて楽しい。 という感じです。もしどなたか似たような境遇のあった方、いらっしゃいましたらアドバイス などお願いします。 また、大学受験での日本史のやるべきこと、世界史のやるべきことなどの受験に関することも教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukkyse
  • ベストアンサー率32% (130/402)
回答No.5

こういう書き方では、誤解を招くのかもしれませんが。 受験に有利なほうを選択した方が良いと思います。 40歳間近のおじさん且つ未だに独身なので現在の受験事情については分かりませんが、大学に進学しなければ学びにくいという専門分野は存在します。好きならば、勉強するのに時間制限は無いと思います(社会人になっても勉強の繰り返しです)。「世界史を専門的に研究したい」であったとしても、そのための近道が「日本史」であるのならば、それもよしではないですか? 「どちらも好き」で悩めることって素敵です。頑張ってください。

history123hd
質問者

お礼

ありがとうございます!!ビビッと決心がつきました!!!やはり自分のやりたいことを行きたい大学でやるための近道であるだろう日本史を選択することにします!!世界史は大学に行ってからゆっくり改めて深く学ぶもよし、ですよね!!日本史ももともと好きだし、それで少しでも目標に近づけるなら、ですよね。 なんだか凄くすっきりしました。この回答を印刷しちゃいたいくらいです(笑)本当にありがとうございました!頑張ります!!

その他の回答 (4)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10361)
回答No.4

学力レベルにもよると思います。 お書きの状況なら私なら、日本史は自分で勉強して、世界史の授業を取りますね。 独学で受験科目にするのは難しいと思うのなら、日本史を取るしかないわけだし。

history123hd
質問者

お礼

その通りなんですよね。 独学は嫌いではないのですが私は趣味に走ってしまいそうなので…。 ありがとうございました。

回答No.3

この問題は質問者様が文系か理系かによって違うと思います。 理系の場合>>> 理系の場合、社会科はセンター試験のみで使用します。それも必要なのは地歴・公民の中から1科目です。たいていの人は公民or地理を選択します。なぜなら理系は理科・数学に本腰をいれなければならないので、覚える量の多い歴史に時間を割くのが辛いからです。 もし、質問者様が理系ならば日本史か世界史かの選択は好きなもの、興味のあるもので決め、他の公民や地理のどれか1科目を受験の為に勉強するのがよいと思います。 文系の場合>>> 質問者様が高校2年生で世界史か日本史で悩むところを見ると、おそらく文系だと思うのですが、文系の試験科目は 【国公立大】 センター試験(マーク):地歴1科目・公民1科目 2次試験(記述):おそらく地歴1科目 【私立大】 数学か地歴の中から1科目選択 です。 覚える量が少ないのは間違いなく日本史です。 センターの問題には特徴があるのできちんと勉強すれば 高得点は取れます。 (日本史選択者には成績下位層が世界史より多いので  平均点は下がりますが難問奇問ではありません) 国公立大学の2次試験では論述が求められます。 論述の難易度も日本史の方が簡単だと思われます。 また、私立大学に関しては面白いことに 日本史…大学によってかなり問題の出題範囲に偏りが見られる。教科書を読んでも載っていないような知識を問う問題が多い(在籍する教授の得意分野が出る) 世界史…出題される国に偏りはあるものの、そこまで大学ごとの傾向は見られず、超マイナー知識を問う問題も少ない。 という特徴があります。(特に難関大学) 世界史に惹かれている理由が、「興味のある時代をやるから」とのことで、興味のない時代もあるのであれば、無理に世界史を選択せずに、興味のある時代の話を読んでみるといいとおもいます。 余談ですが、現在大学で社会学を学んでおり、絶対王政の時代など一通りの基本的な世界史の知識を現在求められています^^;日本史を選択していたのでさっぱりわからず、弟の世界史の資料集を借りて勉強したりしました。どちらを選ぶにせよ、せっかくどっちも好きなのだから、片方に偏るのではなく、(せめて受験受験と騒がれる3年生になるまでは)幅広い知識をつけたら後々何らかの形で役立つと思います。 長文失礼しました。

history123hd
質問者

お礼

質問が曖昧ですみません。回答者様の予想通り私は文系です。私立大学を目指しています。 やはり大学受験は奥が深いですね!!大学により問題の雰囲気が多少変わったりするのですね。今回の質問で日本史世界史情報だけでなく、色々な収穫がありました!! 実際の大学話もありがとうございました!

  • kaworuko
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.2

こんにちは。私は日本史受験をしました。 まず大学受験での違いですが、 「日本史」 日本国内と、周辺(中国・韓国など)のみの歴史しか扱わないので、重箱の隅をつつくような細か~い問題が出ます。その代わり、時代の流れが古い方から新しい方へと統一して勉強できるし、基本的にすべて漢字なので覚えやすい(人名とか。友人と同じ苗字の人を当てはめて覚えたりしてました) 「世界史」 世界中の歴史が対称なので物凄い細部までの知識は不要だけど、ヨーロッパを途中までやったと思ったら突然時代が戻ってアジアの歴史をやって、かと思ったらアメリカに飛んで、という感じでややこしい。全部カタカナなので覚えるのが面倒。 まあ、漢字とカタカナどっちが覚えやすいかは個人差にもよると思いますが… 私もどちらにしようか迷ったのですが、時代が行ったり来たりして面倒くさい世界史より、統一して覚えられる日本史の方がいいな、と思って日本史にしました。 あと、これは私の学校のみの話なのかもしれないのですが、歴史の授業って進みが遅いって言うか、全部終わらないで受験シーズンに突入しちゃうんですよね。 幸い日本史はどうにか第二次世界大戦後もうちょっと行ったあたりまで終わったんですが、世界史は終わらず、先生に「ごめん!アジアのまとめのプリントは作ったから、各自で勉強して!」と言われたそうです…授業は結局アジアの「あ」の字さえ出ずに終わったのだとか。 もし日本史で受験される場合は、せっかく好きな幕末はあまり出ないと思った方がいいと思います。なぜかというと物凄いコアなことまで知ってるマニアが多いので、公平じゃないし、問題も出しにくいのだとか。 同じような理由で三国志あたりも出にくいそうです(これは世界史ですかね) センターは基本的には日本史より世界史の方が簡単なようですが、難しいということは、点が取れれば他の人とぐっと差がつくということです。あと私の受験の年・その前の年は日本史の方が難易度が低かったようです。特に私が受験した年は、日本史は「大丈夫なのか!?」と思うくらい簡単で、私は1問間違えただけでした。が、世界史は物凄く難しく、過去問なら問題なく9割取れていた子が8割届かないという悲惨な(私はラッキー)年でした。 あとはまだ高2なので、歴史上の人物を扱った漫画とか小説とか読むといいですよ。私は奈良時代~平安初期辺りが苦手だったんですが、里中美智子さんの作品を読んだ後は暗記もスムーズでした 図書室とかブックオフで読み漁った記憶があります(笑) では、受験頑張ってください!

history123hd
質問者

お礼

日本史と世界史にはそんな違いが…!!そして世界史にはそんなプチ落とし穴が…!!幕末はあまりでないのですね(凹)でも他の時代が嫌いというわけではないので、その辺も小説などで好きになってくるかもしれません!!(幕末もきっかけは小説だったので) まだ全然受験自体がわかっていないものですから実際の体験談がきけてためになりました。ありがとうございます!!

  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.1

私は日本史を選びました。世界史の先生が××だったためです。 受験のためのならば世界史でしょう。 日本史は世界史よりも難しく、センターでも得点補正がないぎりぎりの範囲で差が開きます。 また問題を解くのが得意・苦手というのは受験では当てにならないでしょう。 単純に年代人名を問うことは少なく、正誤問題などで全てを把握してなければならなかったり、 時代背景を説明しなければならなかったり。 時代によって知識が抜けることがあれば、下手したら全滅の可能性もあります。 あなたが教科書に出てくる範囲であれば無理なく覚えられるであろう世界史をお勧めします。 大学受験まで1年3ヶ月です。この時期から歴史は本腰を入れる必要はありません。 今のうちに(来年の夏までに)英・数・理の苦手科目を克服することに力を注ぐべきでしょう。 歴史であればセンター前日でも実力が伸びます。 あせらずに、授業でやることを予習しながら、授業中に確認するといった感じで日々をすごせば 後々楽になると思います。

history123hd
質問者

お礼

そうなんですよね、先生って結構重要なんですよね…。 それと自分は受験の問題というものが全くわかっていないということに気付けました。定期テストと同じ感じでオール範囲くらいに思っていました…!!その辺を少し知れました。ありがとうございました!!

関連するQ&A