• 締切済み

日本史or世界史??

来年センターを受けるものです。社会科目をどれにしようか迷っています。公民科目は倫理にしました。地歴は日本史か、世界史か。今日MSNで今日発表された世界史に挑戦しましたがボロボロでした。学校の先生は受験の社会科目といったら日本史だ!っているのですが一方的な意見にしか聞こえません。日本史、世界史どっちにすればいいのか。。。。アドバイスお願いします

みんなの回答

回答No.7

自分の場合は、一年で日本史・世界史両方。 2年からどちらかを選択であったのですが、 日本史が好き(というか日本史専攻の大学に行きたかったので)だったので日本史を取りました。 ウチの高校、3年時の授業なんてもう試験対策しかしてなかったですし。 まあ、マークシートだから心配はなかったですよ。 世界史だと、やっぱり○○一世とか、二世とか区別がつきにくかったり、聞きなれない地名が出てくるので結構辛いかもしれないです。 逆に日本史では連想力(人や地名の名前を自分の行ったところや好きな偉人と結びつけたりする)などが大事になってくるので、世界史や政経に比べたらはるかに楽だったように感じます。 あとは模試を沢山受けることかな? (教科の学内1位でもいいから目指してみると、いい目標出来ていいですよん) それと、教科書や資料集をボロボロになるまで読めば(特に太文字のワード)最高ですよ。 やりすぎはダメです(自分は日本史やりすぎて苦手科目放置して自爆)

回答No.6

自分が大学で学びたい分野によると思います。例えば、私は文学部で来年から英米文学を学びたいとおもっていたので、世界史を選択しました。

  • hapimani
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.5

ちょっと違う角度からかもしれないですが 大学の学部、学科はある程度決まっていますか? 私は今外国語学部に所属しているのですが、学部の性格上世界史に触れる機会が多いので、世界史をやっておいてよかったなあ~と思います。 歴史の本を読んで書くレポートなんかでも日本史選択の子は全然わからなくて苦しんでました… 逆に日本文化などを研究する学部だと日本史が役立ちそうだし… 入る前から入学後のこと考えてても~って思われるかもしれませんので本当にご参考程度に…!

回答No.4

自分がどちらに興味があるかにもよるかもしれません。 ちなみに私は日本史選択でした。 理由はカタカナが覚えられなかったからです… 高2の時は世界史選択にしよう!って決めたのですが、学校の定期試験の時にカタカナを覚えるのに苦労している自分に気づき、 諦めました。 日本史はやる前は全く興味がありませんでしたが、 予備校でよい先生の授業が受けられたこともあり、とても興味を 持つようになりました。 受験が終わった今でも、歴史は好きなままで本なども多く読むほどに なりました。 自分がどっちのことを知りたいかをまず、考えてみてはいかがですか? たとえ、周りがどちらを選んだとしても自分は自分ですしね。 参考までに、世界史は広く浅く、日本史は狭く深く、と一般的に 言われます。 世界史を選択した友達に聞くと、世界史はそのままですが世界のことを 全体的に知ることができるから良い、ただ様々な国を勉強しているので自分の頭の中でどこを勉強しているのか分からなくなる時がある、 という言葉が返ってきます。 逆に日本史を選択していて自分の経験では、世界を知る前にまず日本が どういった国であったかを知ることが出来てよかったと思っています。 しかし、文化などを覚えるのは苦しみました。 こんなかんじですかね。 一度、両方の教科書などを見てみると良いかもしれませんよ!

  • niziiro
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

他の先に答えられている通りだと私も思いますが、参考までに私が学校で言われたことを・・・。日本史はセンターなどで出される問題が重要単語を覚えるだけでなく最近は文化や経済などの幅広い知識が必要になってきているそうで、大変だと言われました。また、公民科目の倫理は世界史と共通しているところがあり、政経は日本史と共通するところがあると言われました。 あと、その学校で教えてる先生も教え方などによって違いが生じたりするので考慮にいれたほうがいいと思いますよ。

回答No.2

僕は高校時代、日本史と世界史を二つやらなくてはならず、どちらとも赤点ぎりぎりで落第しかけました。それくらい苦手だったのですが、いまは塾で世界史などを教えるようになっています。 どちらがいいか、と最初に考えるよりも、どちらが一番自分の興味に合うか、ということで選ばないと、本当に苦労しますよ。僕は日本史に興味をあまり持てなったので、いまでも中学生の問題もろくに解けません。 さて、僕が大学受験生を教えられるくらいまでになれたのは、何よりも、世界史に興味があったからだと思います。今から10年以上も前の話ですが、僕はマンガで『ベルサイユのバラ』を読んでフランス革命史を知り、『三国志』『項羽と劉邦』を読んで中国史の土台を確かめ、『ラストエンペラー』という映画で清王朝の末期を知り、手塚治虫『アドルフに告ぐ』でナチス・ドイツの蛮行を知り『シンドラーのリスト』という映画を観て興味を持ち、さらに知識を深めました。これらはすべてきっかけだったのです。宮崎駿『紅の豚』は第一次世界大戦のイタリア空軍の話でしたっけ。 日本史を勉強する友人たちは、例えば『信長の野望』というゲームで戦国時代の英雄たちに興味を持ったり、あるいはNHKの大河ドラマを見たり、時代劇の小説を読んだりしていたようでした。 以上に挙げたのはほんの一例ですが、それぞれに関する映画やマンガ、小説などを読むと(以上挙げたものはほとんど僕の趣味ですが)、時間を忘れて没頭します。そしてそれが世界の仕組みだとか、歴史の流れを理解するうえで役に立ったのです。ということで、レンタルビデオショップに行ってなにか映画を借りて観るのもいいし、マンガ喫茶でそういう本を読むのもいいし、とにかくそれらに興味を持つきっかけ作りが、最初の課題ではないでしょうか。マンガを読んでいる暇なんかない、とは塾講師の立場から言えば、読むマンガさえ選べば、むしろ読まなくてあやふやに覚えるよりも、ずっと遠回りのようでいて近道であるような気もしています。 ただ、これらにのめりこみすぎて勉強が手につかなくなったとしても、それは自己責任ということでお願いします、と歴史が苦手な生徒には伝えてあります。でもいまのところ、僕は生徒たちに「とても面白かったです!」と感謝されることのほうが多いですけどね。

  • suyo
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

大学生です。 やはりそれは自分が好きな科目にしたほうが良いでしょう。 ことわざで「好きこそものの上手なれ」とあるように好きなものは興味を持って勉強できるので勉強がはかどると思います。 単純に考えると、日本の歴史の方が世界の歴史より断然短いと思うので日本史の方が覚えることは若干少ないのではと思いますが、どちらにせよ、自分が勉強してて楽しいほうを選んだほうが良いと思います。 がんばってください。

関連するQ&A