- ベストアンサー
お団子作りの方法ときび粉についての質問
- お団子作りの方法やきび粉についての質問です。
- きび粉の特徴や販売場所について、福岡県在住者の質問です。
- 身近なスーパーで売られている上新粉と白玉粉とだんご粉の違いについての質問です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
きびだんごを作って食べたいとのことですがたぶんキビの粉は販売されていないと思います。 先の回答の方の分量でお餅を突いたことがあります。キビは黄色い色をしていて決してグレーではありません。 夏の終わりに子供達といっしょに収穫して天日に干しお米といっしょに脱穀し収穫しまして今日祖母がキビ餅にしてくれましたから決して時季はずれではありませんがそれはキビでつくられたものではないように思います。 ただキビの粒は脱穀された物が販売されております。お米屋さんか産地直売所の様なところどちらかにあると思いますが・・・・・ ただのおだんごであれば上新粉を熱湯でねって、適当に丸くして蒸かして見て下さい。大きさにもよりますが15分ほどで蒸し上がります。それをきな粉 餡粉 ごまだれなど好みで食べています。それならばグレー(ほとんど白い色ですが)といえます。 又 昔は精米した後の糠の中にある胚芽をふるいで集め「折れ餅」字が違うかも知れませんがと言う物を作ったと聞きます。母がひどく懐かしがり食べたいと言いますが糠の中からふるいにかけ取り出して餅を作る量を集めるだけでも大変なことになるのでこれは実現させてやれません。 おそらくはこちらが正解かと思いますがどうでしょうか? 上新粉よりもザラザラした感じで軽い味の物だと言っております。
その他の回答 (1)
キビは.種が売っています(自信なし.近所から種をもらったため)から.種を購入して作付けしてください。脱穀し.すり鉢で擂り潰すと聞いていますが.粉にするのが面倒で作るのを止めました。全部ペットの餌にしてしまいました。 団子は.適当な粉(私の場合には.水稲モチコメ又は陸稲モチゴメを精米後.水洗いし.天日で強く乾燥し.どう割れさせてから精米所に持ち込み粉にしてもらう)に熱湯(沸騰状態で)を混ぜて.暑い状態で練り上げ.玉にし.蒸し器で蒸します。ただ.これだけでは.冷えるとかたくて食べられなくなりますので.白玉粉を混ぜたりします(柔らかくする為)が交ぜ方が悪いらしく私は成功していません。 もう一つの作り方は.陸稲又は水稲モチゴメ+水稲ウルチ米を蒸し.餅つき器で餅にし.適当な大きさに丸めます。ウルチ米を交ぜるのは.冷えた時に柔らかくする為です。つく寸前に小麦粉やジャガイモでんぷんを混ぜても同じようなもので.ジャガイモでんぷんが比較的固くなりにくいですが.今のところ失敗が多いです(餅つき器が1升用なので.失敗すると1升.得体の知れない米の固まりが出来てしまいます)。分量は.目分量。その時次第で変わります。 私の地区ではこれからが旬です。正月の餅として団子を作りますから。 それと.地域差(個人差)があるのですが. 餅米1.ウルチ米1.アズキ1.で蒸して.つく時に塩1%添加 アズキの変わりにダイズを使用 モチゴメ1.ウルチ0.5.で蒸してつく時に粉海苔0.1.塩1%添加 豆類をいっしょに蒸さず.鍋で煮て.つく時に混ぜる ジャガイモを入れる 場合があります。人それぞれでかなり作り方が異なるのが.団子の作り方です。
お礼
ありがとうございます。 折角教えて頂いているのに難しくて理解しきれませんでした。
お礼
大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。 >おそらくはこちらが正解かと思いますがどうでしょうか? そのとおりでした。 結局、実現しないまま現在に至っています。 ごくごくたまに、きび団子屋さんが通りかかるので何度か食べましたが 年々その数も減っているようで寂しいですね。 親切丁寧に教えていただきまして、本当にありがとうございました。