ベストアンサー 敦盛の最期「汀にうちあがらん・・・」の現代口語訳を 教えてください!! 2005/11/11 17:13 「汀にうちあがらん~熊谷が発心の思ひはっすみけれ。」 までの 現代口語訳を 教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 6po-dosanko ベストアンサー率66% (12/18) 2005/11/12 14:06 回答No.1 >「汀にうちあがらん~熊谷が発心の思ひはっすみけれ。」 まで ってすごく長いですよね。全部はわからないまでも、古語辞典などで調べれば結構わかると思うのですが…授業か何かでやっているのでしょか? ↓が参考になるかと思います。 参考URL: http://rouss.fc2web.com/gensen.htm 質問者 お礼 2005/11/12 21:59 どうも ありがとうございます。 そうです授業でやっているんです!! 助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学文学・古典 関連するQ&A 「敦盛の最期」で・・・ 平家物語の「敦盛の最期」で敦盛を殺した熊谷直実は出家しますが、なぜ出家という選択をしたのですか?この時代に武士をやめるのは仏門に走るしかなかったのでしょうか? 出家は敦盛を殺したことがきっかけとなっているんでしょうか・・・ 参考になるホームページや本があったおしえてください。 古典の口語訳(急ぎで・・・) 古典の問題で、「え答へずなり侍侍りつ」 を口語訳しなさいという問題があるのですが、 「答えられなくなりました」では現代語訳になって しまいますよね。 ということは「え答えずなり侍りつ」 で合ってますでしょうか. 教えてください。よろしくおねがいします。 現代語訳を教えて下さい 鴨長明が書いた発心集の中で「叡実、路頭の病者を憐れむ事」の現代語訳を教えてください。gooやGoogleで検索してもまともにヒットすらしないのです。こんどのテストなのでなるべく正確なのもがほしいのです。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 口語訳…? 塾の国語の宿題なんですけど…、口語訳?が全くわからないです。 徒然草 第十二段 による うらなく言い慰まむこそ うれしかるべきに あるまじければ つゆ 心地やせむ われはさやは思ふ わびしきや どなたかこの7つの口語訳?を教えてください!お願いします。 口語訳 源氏物語の光源氏の誕生の 口語訳をできるだけ分かりやすく 教えてくださいm(_ _)m 口語訳が出来ずに困っています。 口語訳が出来ずに困っています。 「参り来まほしけれど、つつましうてなむ、確かに来とあらば、おづおづも。」 以上の文です。品詞分解もサッパリでただただ参るばかりです・・・。教えていただければ有難いです。 口語訳を教えてください。 本居宣長の「玉勝間」の「からごころ」と言う部分の口語訳を教えてください。 口語訳すると・・・? 中3のailuvu4everと申します。 「猶水之就下也」これを口語訳するとどうなるのでしょうか? 書き下し文から全く分かりません; 「就下」が「下きに就く」と読むということは分かったのですが… どなたか教えてください。お願いします。 琴後集の口語訳 琴後集の口語訳が載っているサイトがあれば教えてください 発心集の口語訳をしましたがおかしなところありますか? 以下は発心集を我なりに口語訳しました。 おかしいところがあればご指摘いただけると幸いです。 御願いします。 侍従大納言成通の卿、昔9歳の時に今のマラリアに当たると言われる熱病にかかりました。長年にわたって祈っている某僧都という人をよんで祈ってもらったが、効き目が無く熱が出た。父がとくに嘆いて看病して、母と喋りながら、今回は違う僧都を呼ぼう、いやどっちがいいだろう?といっていたら稚児布が聞いていて、乳母話を聞いたところ、自分がおなかの中に居るときから祈っているのだし、生まれてこのかた9年間無事に健康に過ごせているのは某僧都のおかげだし、今回の病気の時に呼ばないのは残念と思われ気の毒だ。もし違う僧を呼んで病気が治ってもそれは本来ではないのである。ましてや必ず病気が治るとも限らない。 この病気で死ぬ事もないだろう。最後にはそうであっても直るだろう。と言ったのをきいて父も母も涙した。親の考えは子供の考えに劣っているのだなと思った。その次の祈祷の当日に僧都をよんでありのままに全てのことを話した。僧都も感動して僧都がおろかに思うわけがなかった。その日は特にお祈りした。そうすれば治った。 口語訳 問題があって、漢文を書き下し文にするまでは多分あっているんだとは思うんですが口語訳ができません。。。 説明してくれる方がいたらお願いします。 (1)、日月流るるが如く老いまさにざらんとす。 (2)君に勧む、すべからく少年の時を惜しむべし。 (3)、いまだに仁にしてその親を遺つる物有らず。 (↑あらずはひらがなですか?) お願いします。 古典の口語訳で質問があります 古典の口語訳で質問があります 「親の思はるる人思はむ」の口語訳を教えてください 「思はるる」の「るる」は受け身で「思はむ」の「む」は推量だと思うのですが うまく訳せません。お願いします 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 項羽 口語訳 タイトル通り、 漢文 史記の項羽の口語訳を教えてください。 お願いします! 「三舟の才」口語訳 大鏡の「三舟の才」のすべての口語訳を教えてください。 または口語訳が掲載されているサイトがあれば是非教えて下さい。 テスト前で困っています;; 至急お願いします。 「善人なをもちて~」の口語訳 有名な「善人なをもちて往生をとぐ、いわんや悪人をや」の 口語訳(意訳ではなくて)を教えて下さい。 いわんや~をや=ましてや~はなおさらだ、ですよね? 「善人なをもちて」の部分が分かりません。 「御座すとやいふ」の口語訳は 「御座すとやいふ」の口語訳はどうなるのでしょうか? 打ち消し・反語の要素が強いのでしょうか。 それとも疑問の要素が強いのでしょうか? 文法も教えて下さい。宜しくお願い致します。 英文の口語訳が知りたいです I can't help believeing you 辞書を引いても「~せざるを得ない」と普段使わない言葉が出ていて、いまいちよく分かりません 口語訳で、どのように言うのか、教えてください 至急春望の口語訳を教えてください。 至急春望の口語訳を教えてください。 お願いします。 史記の『宮殿放火』の口語訳教えてください! 漢文→ 史記の『宮殿放火』 の口語訳を教えてもらえませんか? 口語訳が載っているサイトとか あったらそっちの方も教えてください。 よろしくお願いします。 やまと歌の口語訳を教えてください! やまと歌の口語訳を教えてください!!あと内容がよくわからないので教えてください! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうも ありがとうございます。 そうです授業でやっているんです!! 助かりました。