- ベストアンサー
方位ってどうやって調べればいいです?
名古屋から沖縄を見ると方角はどちらになるのでしょうか?ただの南? 方位ってどうやって調べればいいのでしょうか? 教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ごく近距離の場合は、平面の地図上で2点間を直線で結んで角度を測ればおおよその方位角がわかります。 遠距離の場合は、2点間を結ぶ最短距離は地表が曲面であるため、事情が異なってきます。 たとえば東京から見てニューヨークは地図上でほとんど「真東」にありますが、この間を最短距離で結ぶ直線(大圏航路)は、東京から見て「北東」方向のアラスカを通ります。 正確な方位角度は面倒な計算が必要になりますが、国土地理院測地部のサイトに便利な測量計算のページがあります。 http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/ というわけで、名古-沖縄間の距離と方位角は以下の通り。 ●出発点(愛知県庁) 北緯 35°10′38″ 東経 136°54′34″ http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/10/38.000&el=136/54/34.000&scl=70000&bid=Mlink ●到着点(沖縄県庁) 北緯 26°12′31″ 東経 127°40′58″ http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=26/12/31.000&el=127/40/58.000&scl=70000&bid=Mlink ■計算結果1 楕円体: GRS80 測地線長: 1,329,048.550(m) 方位角: 出発点→到着点: 224°05′42.28″ 到着点→出発点: 39°21′48.09″ ■計算結果2 楕円体: bessel 測地線長: 1,328,901.991(m) 方位角: 出発点→到着点: 224°05′40.76″ 到着点→出発点: 39°21′46.57″ 計算結果1と2は、地球を扁平な回転楕円体として計算するときのパラメータの違いです。 ・GRS80楕円体 赤道長半径: 6378137.0 (m) 扁平率の逆数: 298.257222101 ・Bessel楕円体 赤道長半径: 6377397.155 (m) 扁平率の逆数: 299.152813
その他の回答 (4)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
地球儀で見るのが一番ですね。 (東京~ニューヨークが「アラスカ方面経由」になるのも良くわかります。) 地球儀持ってない? 安いのでいいから買いましょう。 買って損はない。 まあ、日本国内だけなら平面地図で十分ですが
- 3yzu
- ベストアンサー率22% (88/395)
こんにちは♪ http://www.csmoon.com/uranai/houi_cal.html ↑こんなの見つけました。 名古屋市は 北緯 35.11 度 東経 136.54 度、那覇市は 北緯 26.13 度 東経 127.41 度。 両地点の「方位角」は 223.925度。 ここでいう「方位角」は、真北を0度として、時計回りにぐるっとまわって、360度でまた真北に戻るようです。 真北を0時(12時)、真東を3時、真南を6時、真西を9時とした時計盤を想定して考えると、 「方位角 223.925度」は、ちょっと計算して「7時27分51秒」に相当し、おおよそでいうと「南西、やや南より」ということでしょうか。
地図の上に名古屋から沖縄までを結ぶ線を引き、その線が時計でいうと何時何分になるかを確かめます。あとはご自分が真南を向いて立てば、そちらが6時の方向ですから、およその方向は時計の針の位置としてお分かりになるはずです。 もちろん#1さんがご回答のように角度(方位)を地図で確かめればさらに精密に知ることができます。 あとは、沖縄から発信された電波を指向性のあるアンテナでキャッチしてその方位方向を知る方法、あるいは人工衛星から発信される電波をキャッチして方位を知る方法や、近距離ならローラン電波を利用する方法、双方の土地の東経と北緯から計算する方法など、まだいろいろな方法もあり、航空機などでは一般的に利用されています。
- kiriku
- ベストアンサー率41% (195/468)
日本地図で名古屋と沖縄を直線で結び、角度で調べれば良いのでは? 南方向の垂線に対して22.5度なら南西になりますよね。