- 締切済み
子供の習い事
現在娘は6歳幼稚園年長です。 周囲の女の子たちは、ほぼ全員という位ピアノを習っています。うちには88鍵盤ある中古のキーボードがあり娘も毎日鍵盤をたたいて遊んではいますが、「自分だけ習っていないのがさみしい。」とは言うものの習いたいようにはみえません。 親としてはたとえモノにならなくても自分なりの目標や憧れがあってのことなら協力をしたいと思っていますが、「友達と一緒がいい」という理由では気もすすみません。 私は11歳から14歳までエレクトーンを習ったことがあり、ピアノとはまるで弾き方がちがうとは思いつつもバイエルを教えてはみてはいます。それで興味を示すなら習いに行かせようと思ってはじめたことですが、はっきり言って娘は練習が大嫌いで、「そろそろ次の曲に行こうか?」という度に泣き出すくらいです。 テレビで音楽番組をジャンル問わず見せてもみますが、まるで無関心。 大好きなアニメ曲なら一生懸命ですけど。 話はとびますが、私は声楽に興味を持っています。 歌手の茂森あゆみさんや本田美奈子さんが子供の歌、ミュージカル、クラシックの歌い方と歌い分けているのを聞いて「喉を楽器にする」おもしろさを感じたのが理由です。子供にそれを理解せよというのは無理とおもいますが、やらせてみたいんです。当然のことながら、声楽は「誰もやっていない」ということで全く興味をしめしません。そこで質問です。 1.子供が声楽を習うとき、どのようなことをしますか?どういう効果が期待ですますか? 2.友達と一緒も立派な理由でしょうか? 3.あくまで趣味にとどめるという前提で、エレクトーンを少し習っただけの私がピアノを教えてもいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- inusuki
- ベストアンサー率34% (248/722)
私は自宅で音楽教室をして、ピアノ・エレクトーン・声楽を教えています。 お母様が声楽に興味がおありでしたら、お母様が先に合唱(ママさんコーラス)などに参加されると発表会などがありますから、お子さんに見せる事で、音楽が好きな子なら刺激になってやりたくなるでしょう。 1・ですが、子供さんに声楽をという事ですが、お子様が歌が好きなら、まずは少年少女合唱団など集団に参加する方が一人で歌うより楽しいですよ。 また、声(声帯)は年齢や体の大きさなど、個人個人で成長の速度が違いますので、あまり早くから習っても上手く声が出ない場合もあります。 クラシックをソロで歌う声楽は習うのは遅い方がよく、高校生くらいで声帯の成長が止まり、20才で成熟期、30才で完成期に入ります。 2・まだ幼稚園ですので最初はお友達の影響で習うことは多いですね。 習いたいと言われたら、お友達の教室に見学に行くと自分にもできそうなら、習うと言われると思います。 3・お母様がお子さんと一緒に曲を連弾をしたり歌うのは賛成ですが、教えることはお勧めしません。 特にバイエルなどの教則本は、幼稚園児には退屈ですので、導入方法を知らないとピアノ嫌いになります。 親子で楽しめる身近な歌がのっている教材なら、遊び感覚でできますよ。 うちの教室では、童謡などを子供さんが習うと、おうちでお母さんが歌ってくださる方がいて子供さんはとても嬉しそうです。 お母様が11歳でエレクトーンを始められた状況とお子様とでは年齢が違いますので、お子様が何が好きなのかをよく見極めて習い事を選ばれると良いと思います。
- acapela
- ベストアンサー率15% (13/85)
子供によっては違いますが、「友達と一緒」というのが刺激になる子もいればそうでない子もいます。 私も幼稚園はエレクトーン、小学校でピアノをやっていましたが、宿題というのがあまり好きではなかったので、しょっちゅう辞めていました。親から教えてもらったこともしばしばありましたが、はっきり言って嫌でした。 友達をピアノ教室に入れましたが、レベルが友達のほうが上がるにつれて嫌になりました。 これらのことから、私には一度やってみて駄目であればほかの事をしてみてはどうでしょうか?
親が教えるのはだめです。 親が音楽が好きだったらで子供にも期待を寄せたいのは、皆、同じ気持ですが、何も言わずにプロに任せた方がいいです。 練習の時も同じで、親にヘタに技術があったり、楽譜を理解していると、子供が自分で練習しているのを見て、もどかしくなっうてくるんですね。ついつい口出しをしてしまいます。 うちはそれで、失敗しました。それも姉妹2人共! 今考えると、好きなのは親で、親が好きだったら自分でやれば良かったと思います。 音楽に限らず、芸術的きな事は特に向き、不向きがあるので、なかなか親の期待には添ってはくれません。 お友達が行っているから一緒に行くのもいいとは思いますが、ある程度レベルが進むと、嫌になる子は友達関係なく、やめてしまいます。
音大出身です。 子どもというのは親が教えることをとても嫌がるもの。 練習をしないのは親が言うからです。これが先生なら素直に聞き入れるんですよ。 あなたは自分の理想や意見を押し付ける傾向がありますね。 まずそれを改善しなければ、お嬢さんが何を習おうと長続きはしないでしょう。 さて質問の回答ですが 1、歌が好きになることでしょう。音感も身に付きます。 2、お友達のことよりも毎日鍵盤に触っていることが習わせるのに大きな理由になるでしょう。 3、いいとは思いません。習うなら先生です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり自分の意見をおしつけていると思います。理想というのはちょっとちがうかな、と。 4年間習ったエレクトーンですが、今ではまったく弾くことがありません。 娘が最初「先生でなくママでいい」と言っていたこと最近お友達に「ピアノがあるから」と遊びを断られることがさみしくて「一緒のところへ行きたい」といいはじめたこと。この2つから、いきつくところは私と同じかな、と決め付けて、だったらきちんと習わなくても家で遊んでいればいい、いづれお友達の何人かはやめるだろうし、小学校へ入れば友達も増えてさみしくなくなるだろうと、「習い事の長続き」を期待してあげていないんです。 ゆえに今何もしていません。 声楽は、私も興味があるから、ちょっとやって嫌ならすぐやめても、子供をダシに興味ある世界を垣間見られる、なんて都合よく考えたりしていました。 親ばかもはいりますが、娘のデタラメに歌う歌が面白く結構通る声をしているように思ったのも理由です。 とっても親ばかです。 でも、これはダメですよね。音楽に対して失礼ですね。 趣味ならば何歳から始めてもそれなりに楽しめるものだと思いつつも、ただ、6歳児に将来を見据えて意思決定ができるとは思えず、ことピアノは毎日鍵盤にさわってるのだからいつか本気になるかもしれず、すると10歳をすぎるとかなり難しくなるときくので、親が多少先回りしてあげないとダメなのかとも思って、その間でゆれており家でバイエルをさせてみたりしてたんですね。 現在のお友達が皆習っているので話題についていけないもの可哀想かとも思って。 でもちょっとだけ知識がある親が教えては、本当にやる気になったときに、ヘンなくせをつけて足をひっぱることも嫌なんです。 でもあんまり手をださず、子供の自分でやる力を信じて、もう少し様子をみようとおもいます。
お礼
芸術とくに音楽は幼少からやらないと、ということを聞いたことがあるので、声楽も?と思っていましたがちがうのですね。 ならば、声楽に関してはもう少し時間をかけて考えたいと思います。 そもそも家で教え始めたきっかけは キーボードをもらったことで、私が子供の好きそうな曲をひくとよろこんで横で眺めて自然に覚えて右手だけですが弾き始めるんですね。 両手で弾いてみたいか?と聞くと弾いてみたいと。 「習いに行っても先生は私の弾きたい曲を教えてはくれないから、ママに習いたい」と言ったんですね。 で始めました。最初はごく簡単な曲で連弾などしていましたが、今弾きたいと言っている曲の私がみつけた一番簡単な楽譜は、かなり間引きしても難しいんです。 子供にすればひけりゃいいってなもんでしょうが、くにゃくにゃ弾かれると、私がこんな音ではいやだと思うようになってきて、また手も苦しそうにみえるので、「この曲はもっと指の体操をしてからの方がよくないか」とバイエルをはじめました。 習うということはこういうことだと知ることにもなるし、もし習い始めれば少しでもやっていることが助けになるのではとも思って。 バイエルは楽しくないことはわかるので、こちらも強くは言わず手のためにとゆっくりさせているつもりですが、はじめると欲がでてきて、指の使い方とかが気になってきて、また今年にはいって仲の良いお友達がモノの見事に全員!習い始めて娘はさみしがり、私は混乱してきております。 冷静なご意見で、少し混乱は落ち着きました。ありがとうございました。