• ベストアンサー

大分という漢字

大分という地名は、もともと「おおき田」というのが変化したそうですが、なぜ、分を「いた」と読ませることにしたのですか。ぶんご、の「ぶん」からの連想でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

古語に「段(きだ)」があります。 わかれ、枝わかれ、などを意味するので「おほ-きだ」に「大-分」を当てたのではないかと思います。 地名には佳字を当てる習慣があったようで、「分」が佳字であればこの想像が的中するのですが。。

kokutetsu
質問者

お礼

縁起をかついだために読みにくくなったのですね。佳字というのは勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

No.1さんと同じ説がありました。 漢字が変わってそのあと、読みも変わったようですね。

参考URL:
http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/dt/dt064.htm
kokutetsu
質問者

お礼

参考urlとても勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A