• ベストアンサー

一次関数

底面積が200(cm^2)、深さが60cmの角柱の形をした水槽に水が15cmの深さまで入っている。この水槽にさらに毎分3Lの割合で、水槽が一杯になるまで水を入れるとき、水を入れ始めてからx分後の水の深さをycmとする。 (1) xとyの関係を式の求め方がわかりません。 傾きの求め方がわかりません。 1Lは1000cm^3 水は15cmの深さまで入っているので、 9000cm^3 ÷ 3000cm^3=3 0≦x≦3 3分後には容器が一杯になります。 傾きはどうして3000÷200=15なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

1分間当たり3000cm^3(=3L)ずつ水が流れ込みます。 これを1分間あたりどれだけ深さが増えるかに直すには 3000cm^3を水槽の底面積で割ってやれば良いですね。 3000cm^3 ÷ 200cm^2=15cm(1分間当たりの深さの増す速度)◆ (この深さが増える割合(15cm/分)が傾きに相当します。) x分間でどれだけ深さが増すかといえば、xを深さの増す速度に掛けてやればいいですね。 15cm/分 × x分=15x cm (x分間で増した深さの増加分) 最初あった水の深さが15cmですからこれを加えると水槽の水の深さycmになりますね。 y=15x + 15 [cm] これがxとyの関係になります。お分かりですか。 >傾きはどうして3000÷200=15なのでしょうか xとyの関係から傾きは xの係数の15ですね。 この値は上の◆のところで求めた値ですね。 3000[cm^3/分] ÷ 200 [cm^2] =15[cm/分]  つまり、毎分注ぐ水の量を水槽の底面積で割って出てきた数で、一分あたりの水の深さが増加する速度ですね。   お分かりですか?

その他の回答 (3)

  • sasa1234
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.3

No.1の者です。 1分間で3000cm^3ずつ増えるのは容積です。 それがこの容器ではどんだけ溜まるかです。 いったん最初から入っている水を考えずに、頭の中に空の水槽をイメージして1分間ごとにどれだけ溜まるか考えてみてください。

noname#30727
noname#30727
回答No.2

傾きを求めるのだから y = ax + b のaを求めればいいわけですよね。 yの単位はcm、xの単位は分だから、傾きは毎分何cmなのかという意味です。 毎分3Lの単位を変えて同じものに変えてみてください。

  • sasa1234
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.1

求めるのはyの水の深さです。 傾きは毎分間(1分間)でどれだけ深さ(高さ)が変わるかです。 そこら辺を考えればわかるはずです。

boku115
質問者

補足

1分間で3000cm^3ずつ増えるのはわかるのですが。

関連するQ&A