- ベストアンサー
中学校の社会科
僕は現在中学三年なのですが、社会科の歴史と地理が ほとんどわかりません。どうも勉強方法が悪いみたいで テストの点が上がりません・・・ どなたか良い勉強方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
社会の勉強の仕方は暗記あるのみです。詰め込みはいけないといわれていますが、かなり効果的です。 暗記能力は個人差がありますが、努力さえすれば必ず成果がでます。 「ドラゴン桜」でも取り上げられてましたが、メモリーツリーも分かりやすくてお勧めです。
その他の回答 (5)
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
1-まずカセットレコーダー(MDでもMP3でも良い)を用意します。 2-教科書の試験の範囲を音読して録音します。 3-何度も聞きます。(寝る時に聞くと効果大) これは記憶術の基本テクニックです。教科書は歴史的に正しいかはともかく、順を追って書いてありますのでテストの範囲(そして忘れづらいから後に役立つ!)はマスターできます。ちなみに私はこれで9年間ほぼ満点でした。 自分の声で録音するのは絶対ですので。他人の声では脳の深部には記憶されません。
- imp-dsc
- ベストアンサー率25% (57/222)
こんばんは。 僕は歴史が好きです。それで断言するのですが、歴史年表や教科書を眺めてるだけで好きになったという人に会った事はありません。きっとこれからも出会うことも無いでしょう。 理由はきっと目覚まし時計に似ているんです。少し変な表現ですが年表と目覚まし時計って必要だけどちょっと煩わしい点と書かれた数字に会わせると自動的に年号と有名な事件と起床時間のベルがなって分かる・・・なんだか妙に似てるとは思いませんか? きっかけはなんでもいいんです。ドラマ・映画・小説・ゲーム・アニメ・漫画・・・どれも歴史を題材にした愉しめる作品に事欠きません。 教科書の中で本当に面白い部分はページとページ。行と行。文字と文字との間にこそあるんです。 先に挙げた様な娯楽作品の登場人物と歴史上の実在の人物を重ね合わせた時、貴方は何を思いますか?親しみ?違和感?嫌悪感?なんでも良いんです。 どんな時代でもどんな国でも共感や憧憬を懐く人は居ます。そんな人に会える幸福・・・地図や年表、ビジュアル的な資料類はその当時のその現場の人の出した結論とその過程に想いを馳せる為の切符です。 歴史は目覚まし時計のベルのように自動的に鳴り響く物ではありません。どんな些細な事でも当の本人なりの事情があり思惑があり、それが続いているんです。 それらの過程をいくつか愉しんだ時。歴史のテスト用紙は愉しいクイズ用紙になるでしょう。 それでも歴史が愉しめないと言うのならば、その時はやはり機械的に暗記するしか無いと思います。とはいえこれは個人的には残念であり勿体無い方法です。 願わくは貴方が歴史を愉しめますように・・・
- oiusgieufg
- ベストアンサー率55% (5/9)
どのレベルの高校をお受けになるかは分かりませんが、正直、中学の社会科レベルであれば、詰め込みしきで十分です。一問一答形式だけではまずいかもしれませんが、教科書を読む→穴埋め系の問題集を解く→間違いなおしをする→教科書、資料集等で再確認→本格的問題集等を解く。 このサイクルで、あなたと同じで、地理、歴史が苦手な私も模試で90点以上は確実でした。公民ができるということは、暗記が苦手。というわけではないと思うので、歴史独特の流れ。地理独特の情報処理。これらが苦手なのかもしれませんが、それは中学レベルということで、暗記のみでもなんとかなります。 ただ、歴史の流れはマンガ式のやつあるでしょ?図書館とかに。題名は忘れてしまったけれども。あーゆうのも流れとしては使えると思います。休み時間とか、休憩時間に読めばいいとおもいます。地理に関しては暗記ですませてしまうことは十分可能です。 公民ができて、歴史、地理ができない。ということはありません。センスは十分にあります。がんばってください!
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
テストの点が上がらないのがお悩みのようですが、具体的にどんなところで減点されている(あるいは加点してもらえない)のかを書いたほうが効果的なアドバイスをもらえると思いますよ。 ちなみに、私は、中高と、社会で酷い点数をとっていました。それで、いよいよ卒業する時に、ええい、ヤケクソと思って、テストで、日頃、世の中について思っていることを好き勝手に書いて提出したら、ほぼ満点をもらいました。先生が求めていたのは、生徒自身の社会(世の中)に対する考えだったんですね。 その後、大人になって、いろいろな人と会話したりする中で、歴史や地理について知っていたほうが会話が楽しくなるとわかって、人の話に反応したり反論するために、知識を広げようと努力をしているうちに、地名や人物名は自然と覚えられるようになりました。年号はいまだに苦手です。どうも数字がダメなんですね。 それから、正直、教科書ってつまらないと思うんです(笑)。案外と、映画やドキュメンタリーを通じて「この事件は面白い」とか「この土地に興味がある」と思えるようになると、歴史や地理の教科書の中身も頭に入りやすくなるかもしれませんよ。
- comatomomo
- ベストアンサー率28% (13/46)
社会大好きで毎回かなり点数良かったのですが原因はいまいちわかりません。友達はすごく嫌いでした。友達いわく「社会嫌い=暗記嫌い」とのことでした。でも私は中学生のころは社会の勉強で暗記ばっかりしていたとは思いません。 勉強法というか社会好きの原因かな?と思えるものを… ・マンガ版「世界の歴史」、「日本の歴史」を全巻読んでいた。 ・地理の資料集や社会の資料集系を見ること好きだった。 ・ベルばらが好きだった。 などです。 マンガ好きなので最初はマンガで歴史覚えたと思います。数時間で縄文から現代までの流れが把握できます。背景もわかりやすいです。背景とか理解していたほうが問題解くとき楽ですよね。 マンガでよんだことはかなり頭に入ってきて学校で教えてもらってないこととか知ってました。 地理は暇なときに地理の資料集眺めて、 アメリカ南部って綿花畑多いんだー とか言うだけで違うと思います。 資料集の利点は文章ではなくビジュアルで情報が記憶されることです。資料集を見ていれば問題を解くときビジュアルが頭に浮かんできて問題に答えやすいです。 もし社会に苦手意識があるなら問題をずーっとこなして自己嫌悪に陥るより、マンガとか読んで軽いところからはいっていくといいかもしれないですね。 漫画や資料集を見る⇒問題集⇒点数上がる⇒*わからなかったら資料集や教科書で確認⇒問題集⇒*⇒問題集⇒点数上がる・・・・の繰り返しで徐々に苦手意識なくなると思いますよ。嫌いなことは頭に入りにくいから勉強している時間が無駄になってしまいます。なるべく苦手意識をなくすことが重要です。勉強がんばってくださいね。