• ベストアンサー

高等学校社会の科目編成はどうあるべきだと思いますか。

高等学校社会の科目編成はどうあるべきだと思いますか。  私は基礎社会(4,必修,地理・歴史・公民の基礎的な内容だけを寄せ集めた科目),地理(4),日本史(4),世界史(4),公民(4,現行の倫理と政治・経済を合わせた科目)がよいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

学問の幅からいえば,ぼくのイメージは地理>世界史>日本史=公民ですね。でも,それを単位数の差にするのは,ひどく難しいと思いますから,以下では考えないことにします。 全体像としては,ぼくの考えは, 「世界史,日本史,地理,公民すべて最低2単位(現行のA相当)を必修」。 進学校でなければ,すべて2単位しかやらなくていいと思います。これらを全部ひっくるめて「基礎社会」なるものをつくるのは学問的および制度的に無理です。また,つくったところで底辺校の「中学社会の復習」と変わらなくなってしまうでしょう。世界史と日本史を合わせて「歴史」はつくれるでしょう。 進学校では,大学入試で課される科目を4単位(現行のB相当)やる。文系で2科目,理系で1科目を課し,上記4科目すべての問題を作成したなかから選択させる。

noname#116057
質問者

補足

 ということは,あなたは次期指導要領の理科において,基礎を付した科目を4科目とも履修させるべきだということですね。

その他の回答 (3)

noname#232424
noname#232424
回答No.4

>次期指導要領の理科において,基礎を付した科目を4科目とも履修させるべきだということですね 理科は質問内容からは外れますが,敷衍していえば物理・化学・生物・地学はすべて最低2単位必修という意見になりますね。ぼくらの高校時代は,社会・理科はすべてやりましたから,これになんらの抵抗もありません。たかが高校科目,入試問題を解くのはきびしいとしても,全員が期末試験で40点(ぼくらの高校の赤点ライン)くらいは理解できてなきゃしょうがないでしょう。そうでない高校生は,高卒の資格はありません。

noname#116057
質問者

補足

 ということはあなた方は,現代化カリキュラムの一つ前の年代ですね。

  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (62/463)
回答No.2

ただし南関東4都県では、 日本史必修化の動きがあり、公式請願があったのでこれをどう見るかになる。 ちなみに今回の新課程では採用されなかったので、 東京・神奈川では都県内独自に日本史必修化を決めたそうだが・・・。 自論では世界史・日本史・地理全部必修でいいと思っている。 あと教員免許の関係で基礎社会は無理だそうです。

noname#116057
質問者

補足

公民はどうなるのですか。

  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (62/463)
回答No.1

●現行・新課程科目(科目名変更無し) 世界史A(2)・世界史B(4)・日本史A(2)・日本史B(4)・地理A(2)・地理B(4) 現代社会(2)・倫理(2)・政治経済(2) ●追加新設科目 地域地歴(2)・観光地理(2)・情報地理(2) 履修 1. 世界史AかBのうち1科目・日本史AかBのうち1科目 地理AかBか観光地理のうち1科目・現代社会か倫理+政治経済のどちらか を必修する。 2. 1もしくは世界史AかBのうち1科目・地域地歴・現代社会か倫理+政治経済のどちらか を必修する。 3. 情報地理は地理AかBか観光地理のうちどれか履修後に履修とする。 1だけの場合、社会必履修が最小でも8単位、最大で16単位(増単で17以上)になってしまうことから、 2で地歴を地域に限定し精選減単した地域地歴新設で社会必履修最小6単位に抑えることが出来る。 また大学入試では 人文・文化・社会・地理系学科は世界史・日本史・地理・公民全必須に変更とする。 これでどうだろうか? これにより進学校はどっちみち世界史・日本史・地理全履修せざる終えなくなるが…。

noname#116057
質問者

お礼

あまりにも厳しいと思われるのでアウト!!

関連するQ&A